飲食店での撮影マナーを考える 東京散歩・練馬区
公開日:
:
最終更新日:2016/04/11
東京散歩
初めての練馬区散歩の続きです。
関連 石神井公園 照姫にスワンボートとラクウショウ 東京散歩・練馬区
汗ばむ陽気のお散歩日和、池沿いをぶらぶら歩くのんびりした日。
喉も渇いてきたしここらで休憩するかな、と立ち寄った休憩所には驚きの光景が広がっていました。
撮影禁止で考える、飲食店での撮影マナー
石神井公園の石神井池と三宝寺池の真ん中あたりにあるお店、豊島屋。売店だけかと思ったら奥はテーブルや小上がりのある吹きさらしの休憩所になっており、お酒や食事も楽しめる様子。こりゃいいね。
おでんや煮込みに惹かれつつもとりあえず売店でビールを購入してテーブル席に陣取る。天気のいい日の昼間、外で呑むビールが美味くないわけがありません。風が吹くたびに枯葉が舞い込む小上がり、壁に貼られた品書き短冊、犬と一緒に休憩できる年季の入った木製のテーブル席。公園内の食堂としては最上級のロケーションだなあなんてほっこりしていたのだけれど、同時にちょっとした違和感が。それはこののんびりとした空気にそぐわないほど大量の「撮影禁止」の張り紙の存在。
いや、そぐわない、というのはこちらの勝手な都合による思い込みなのですが、どう考えても何か事件があったとしか考えられない不自然なまでに大量の張り紙。さすがに気になったので調べてみると、ああ、そういうことね。孤独のグルメ、か。
平日の昼間にしては店内は盛況で、一人でうどんをすするおじいさん、小上がりで子供にアイスクリームを食べさせるお母さん、じゃんじゃん瓶ビールを追加する老夫婦、犬の散歩がてら立ち寄った親子連れ。お店の方と交わす会話から察するに、いずれも地元の常連さんのようでした。中には
「うどんの匂いにつられて入ってきちゃったわ!」
と笑う観光客らしきご婦人もおられましたが、基本的には地域の人たちの憩いの場といったところ。この日の雰囲気がこの場所の本来の姿なのだとしたら、聖地巡礼的店内撮影行為で大事な空間を壊されかねない「何か」が起こったのでしょう。
参考 レストランで料理写真を撮る、これは「マナー違反」なのだろうか(biglobeニュース)
都内のある喫茶店では「無断で写真を撮る人は多く、それを注意することもしていないが、大人の礼儀としていかがなものかと思っている。一言断ってくれればどうぞと言うのに」と、少々迷惑に思っていそうな口ぶりだった。お店によっていろいろな考え方があるようだ。
断ってくれればいいのに、というお店は多そうだけれど、もしかしたらこれだけ張り紙をしないと追いつかないような状況だったのかもしれません。お店の方は高圧的な感じもなく私のような一見客にも排他的な接客をするでもなく極めて柔らかい物腰。それがまた張り紙の強い文調とのギャップを感じる要因でもありました。
なんて他人事のように言っているけれど、私も写真を撮るのが好きなのでお店の料理をついつい撮影したくなってしまうクチ。飲食店では必ず店の人に断ってから撮る、よくない印象を持った店に関しては店名含めブログやSNS等人目に触れる場所には一切の情報を書かない、と決めてはいるものの、こういう場面に出くわすと客としての振る舞い方について改めて考えてしまうのであります。「招かれざる客」にはなりたくないからね。
菜の花畑に卒業式
さて豊島屋でしっかりと喉を潤した後は再び公園散策を再開。
菜の花畑発見。
どうも美味しそうに見えてしまいます。茹でたい。
野球グラウンドを眺めていたらどこからともなく団体さんが流れてきました。どうやら近隣の中学校が卒業式だったようです。そうそう、学校の卒業式って終了後に近くの公園とか神社に流れてみんなで写真撮ったりするんだよね。おめでとうございます。
この後三宝寺池まで行って一周する計画だったのだけど、意外とのんびりしてしまったので次の目的地に向かうことに。
往路と反対側、石神井池の北側を歩きます。この辺りは閑静な住宅街ですね、いいなあ、水辺の暮らし。
こちら岸は釣り人多し。
またもや駅側に戻ってきました。
もう少しだけ続く。
関連記事
-
-
70’S原宿カルチャーを代官山で。東京散歩・渋谷区
近場の旅でも旅は旅。 ということで改めて東京都内をしっかり「歩く」お遊びを続けています
-
-
白のままでは生きられない 母衣への回帰 志村ふくみ展。東京散歩・世田谷区。
世田谷散歩の続きです。 関連 いらか道を砧公園、世田谷美術館へ。 東京散歩・世田谷区
-
-
新大久保駅から皆中稲荷神社、大久保通り。東京散歩 新宿区。
近くの旅でも旅は旅。 ということで東京都内を改めて練り歩いています。 関連 東京
-
-
石神井公園 照姫にスワンボートとラクウショウ 東京散歩・練馬区
近くの旅でも旅は旅。 ということで、改めて東京都内を歩いてみるというお遊びを実施しています
-
-
京成江戸川駅から江戸川沿いを歩く。東京散歩・江戸川区
すぐそばにある街を楽しもう。 そう思いたち、東京23区を改めて巡る散歩を続けています。 関連
-
-
大江戸線にならって、清澄通りを歩く。東京散歩・江東区
何度も足を運んでいるけれど、同じ場所でも訪れる時間が違えば街の表情は変わるのだな、などと考え
-
-
谷中銀座から日暮里トレインミュージアムへ。東京散歩・台東区
谷根千散歩の続きです。 参考 いちょう並木のセレナーデ。 東京散歩・文京区 馴染
-
-
赤羽一番街を無作為に歩く 東京散歩・北区
近くの旅でも旅は旅。 ということで、ということで東京都内各所を改めて歩いてみるというお遊び
-
-
都電散歩、そして庚申塚駅で呑む。東京散歩・豊島区
前回の続きです。 参考 巣鴨地蔵通り商店街から庚申塚へ。東京散歩・豊島区 ノープ
-
-
上小岩遺跡通りから京成小岩クラフト酒店 東京散歩・江戸川区
江戸川散歩の続きです。 関連 京成江戸川駅から江戸川沿いを歩く。東京散歩・江戸川区
- PREV
- 3月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16
- NEXT
- 執着心の強い女の持たない暮らし。