使わないもののゆくえ、捨てられない切ない気持ち。
先延ばしにしていたSSL化を済ませてちょっといい気分。
この勢いを借りて、今年中に片付けたかったあれこれに着手しました。
やり始めると、一気ですね。
使わなくなった旧パソコンのゆくえ、切ない気持ち
処分か、売却か、はたまた寄付か。
幾度となく調べては面倒になって放置、を繰り返していた先先代のラップトップをついに処分することになりました。いくらなんでも放置しすぎ。これ、今年の2月から言ってたのに。
10年以上前のモデルゆえに買取もしてもらえず、寄付対象にもならない我がパソコン。もうこうなったら処分しかないよね、と改めて確認してみると、かろうじてリサイクルマークがついておりました。ということは、メーカーに無料で引き取ってもらえるということですね。
こうなりゃまた放置する前に善は急げで早速準備。HDD消去して初期化して、などとやっていると、まだサクサク動くなあと感心する。
これがダメなんだってば。まだキレイだし、OS変えて父にあげたら喜ぶんじゃないかしら、とか考えちゃうのがダメなんだって。
自分の使わなくなったものをもったいないからと押し付けるのは甚だ自分の都合によるものでしかない。よって、メカ的なものならなんでも大好きな父には新しいパソコンとかタブレットをプレゼントしたほうがいい。
関連 実家に物を置くという傲慢
やめましょう、やめましょう。リサイクル申し込みはFAXでしか受け付けてくれないけど、面倒だけど、それくらいはやりましょう。
しかしパソコンは長時間付き合うツールゆえにやたらと思い入れが強い。今回も処分準備をしながらこのマシンが現役だった当時のことをあれこれ思い出してなんだか切なくなったのでした。モノに執着しすぎて捨てられない気持ちって、こういう感じよね。わかる、すごくわかるなあ。
関連 思い出の品を使い切る。
それでもエイヤでやっちゃうんだけどね。
パソコンは不用品になりつつある
以前にもパソコンはいるのかいらないのか問題を書きましたが。
関連 パソコンはもういらない?PCを処分してスマホで全てをまかなえるか。
パソコンは益々一家に一台当たり前の時代じゃなくなってきたなと感じます。パソコンを自宅で使う目的がインターネット接続のみだったら全然いらない。脳内シミュレーションしてみても、父にパソコン操作を一から教えるよりもタブレット操作レクチャーする方が簡単そうだもの。
練習はしてみたもののやっぱりフリック入力よりキーボードのほうが得意な私なんかはまだまだパソコン手放せないですけどね。なんならLINEもパソコンから操作してますけどね。
そう考えたら私が若かった頃にゴロゴロ存在していたパソコン恐怖症おじさんおばさんの姿が、スマホで作業完了できずになんでもパソコンでやりたがる今の自分に重なる。
すごいよね、まだあれから20年くらいしか経ってないのに。
その他も気になっていたものを片付けるなど、師走準備を粛々と進めております。今年もスカッと納めてみようではありませんか。
関連記事
-
-
服を減らし始めたファッショニスタたち。
先日友人がSNSにUPしたポストに少々驚きました。 「今年こそはモ
-
-
4月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの
昨日に引き続き定例ポストを。 4月は自宅に全くいない状態でしたが、それでも少しだけモノ
-
-
持たない暮らしのリアルを覗く。
By: Peter Alfred Hess[/caption] 身内の書店員情報によれば、相
-
-
モノを減らす最適な方法、引越し10日間で捨てたモノたち。
40過ぎてわざわざシェアハウスに入居した理由のひとつが「モノを減らしたい」からであると書きま
-
-
マスクは苦しいからつけたくない。
ドライでアーバンな大人同士のお付き合いなので、普段は実家に電話の1本入れることがない。便りがない
-
-
片付けて解消、暮らしのストレス。
雑誌「クロワッサン」の最新号が片づけ特集です。 クロワッサンは定期的にお片づけ関連を投
-
-
今日捨てたもの 8/1 「名刺」
昨日宣言した通り、今日から小さなものでも1日に1つは手放していきます。
-
-
無駄使いが嫌いなクセにとんでもない無駄遣いをする。
無駄なことは好きか否かと問われれば、まあ好きだと返すでしょう。むしろ好きなことはほとんどが無
-
-
50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。
現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と話すテーマもいつのまにやらガラ
-
-
携帯電話、電子レンジ、なくても困らなかった6つのモノと習慣。
内容は人それぞれではありますが、生活必需品って実はそんなに多くはないものです。 転居を
Comment
そう、そうなのよ!使わなくなったものを~のくだりを何度繰返しておることか!
いっそのこと壊れていれば、エイヤッといけるのにーとか、手に入れたときや、長持ちしたことも喜んでいたはずなのにこの愛情の減り具合あたしひどいと脳内小芝居の日々。
ところで、考えた事もなかったのですが、パソコンでLINEできるんですね…環境ないの逃げ道にならなくなってきたかしら…
kyokoさん
本当にねえ。このパソコン買ったのは独立を踏まえてのことだったなとか、当時20万も出したのに壊れてもいないのに捨てたいとかどうなの?とか、ぐるぐる。ここ数年そんな思いを幾度も重ねたおかげで衝動買いとは無縁になりました。
kyokoさんはLINEしない派ですか? 携帯電話を持っていないわたくしにとっては数少ない連絡ツールなのですが、「使い方よくわからない」とかでも逃げられるかと。ちなみに、フリック入力の苦手な私はPCで返信するほうが楽です。モバイルツールの意味ない。。。
物を捨てても、その時の思いはなくならない、とは申せ、
でもやっぱり思いはある訳で、捨てよう!と決めても、ぐるぐるしてしまうもんですよねーですよねー?ですよ!
未だ、ガラケー使用で、LINEしないの攻撃からは逃れております。ほんとは携帯もなくしたいけど、非常時考えるとなくせないかなーと仕方なく持ってます。。。
kyokoさん
私の場合、ぐるぐるするのは主に仕事関係であることがわかってきました。なんだかんだで自分のやってきたことには思い入れが強いのですかね、あまり執着しないタイプだと思っていたのに。
私も固定電話を引いていない身分なので、契約事に使うためだけに携帯電話を携帯しています。近頃は仕事でもLINEで連絡させてもらえませんかと言われることが多く、なんだかエライところまできてしまったなと思ったり思わなかったり。