思い出の品を使い切る。
今回の旅に持参したものの中には既に処分していても不思議ではないものがいくつか含まれています。
以前ならとっくに処分して新しいものに買い換えていたところですが、今回の旅の準備のコンセプトを「増やさない」と設定していたこともあり、この旅で最後にしようと持参したのです。
参考 旅の準備のコンセプト。
きっちり使い切った感があるので道中で別れるものが出てきました。旅の途中で別れるなんて少々寂しいけれど、これもまたタイミングです。
今日捨てたもの
- ボディバッグ
見ての通り、あまりにもボロボロ。
持っているのが少々恥ずかしい程に劣化したこのバッグ、今まで持っていたのはこれが既に「思い出の品」になっていたからです。
モノ自体はさほど思いいれもなくお気に入りのデザインでもなく、特別使い勝手が優れているわけでもないこのバッグ。でも、海外生活中は文字通り肌身離さず使っていたまさに「相棒」でした。
いくらも入らない小さなバッグなので、中身はいつも財布代わりの小さなポーチとハンカチ、ティッシュ、携帯のみ。ローカルな乗り物を使うけれど絶対にスリ被害に合いたくない私はこのバッグの上からパーカーなどを腰巻きしてカバーする、という念の入れようでした。
その甲斐あって一度も被害に遭うことなく過ごせたからか、このバッグにかなり愛着が沸いてしまいました。
とはいえ、もう既にあちこち綻びてるし、ストラップも千切れそうなので防犯面でも心配。この旅で最期を迎えるだろうと思っていたところ、ソンクランに持参したことで完全にその役目を終えました。
うん、華々しい最期と言える。
今までずっと一緒にいてくれて、本当にありがとう。
正直、このバッグを手放すのは想像していたより切ないです。
今まで散々手放してきた「思い出の品」とは違って、このバッグとの思い出は自分の歴史の中ではかなり新しいものだからでしょうか。
参考 これまでに捨てたもの。
40過ぎて新たな決断をした当時のことや、不安でいっぱいだった初めての海外生活、出会った多くの人々。そんな記憶が一気に押し寄せてきます。
じゃあ記念に取っておけば?とも思わなくはないのですが、それも違う。既にモノとしての役割を終えたバッグを保管せずとも、その思い出自体が消え失せることはないのだから。
手放すのがちょっと切ないような思い出が詰まったモノ。
この年齢になってもまだまだそんな気持ちになれる新たな経験ができるなんて、すごく幸せなことなのだと改めて思うのでした。
この先の人生でも、まだまだ楽しい思い出がたくさんできるかな。
できるといいな。
関連記事
-
-
旅に出てわかる、自分が必要としているモノ。
By: Paragon Apartments[/caption] 今回の旅に持参した私物(洋
-
-
おしゃれコンプレックス 楽しくて難しい買い物の話。
奥さん夏です、7月です。 というわけで、いつもの定例ポストです。毎月月初に捨てたものと
-
-
フェイスタオルを新調。しっかりふわふわ、気持ちいい。
By: Frank Hebbert[/caption] 先日捨てたフェイスタオル。 参
-
-
なくても困らない、キャッチアップできない。
この1年間の活動が、まるっとなかったことになっていました。 スマホの話です。 ス
-
-
今日捨てたもの 誰にでも似合うメガネとトレンド。
By: Billie Grace Ward[/caption] ファッションアイテムの中でも
-
-
今日捨てたもの 6/30 毎日使う、肌に触れるもの。
By: Kassandra Bay Resort & SPA[/caption] た
-
-
突っ張り棒が突っ張れない。
整理整頓収納界の重鎮、突っ張り棒。素敵な奥様方は難なく使いこなされている印象があるのですが
-
-
シンプルだから飽きない、は真実か。
By: Katie Brady[/caption] 先日こんな記事を書きました。 参考
-
-
荷物が少ない引越しの見積結果。
さて、先日書いた引越しについて。 参考 持たない暮らし。引越し費用は安くつく?
-
-
祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。
いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春になっておりました。 め