思い出の品を使い切る。
今回の旅に持参したものの中には既に処分していても不思議ではないものがいくつか含まれています。
以前ならとっくに処分して新しいものに買い換えていたところですが、今回の旅の準備のコンセプトを「増やさない」と設定していたこともあり、この旅で最後にしようと持参したのです。
参考 旅の準備のコンセプト。
きっちり使い切った感があるので道中で別れるものが出てきました。旅の途中で別れるなんて少々寂しいけれど、これもまたタイミングです。
今日捨てたもの
- ボディバッグ
見ての通り、あまりにもボロボロ。
持っているのが少々恥ずかしい程に劣化したこのバッグ、今まで持っていたのはこれが既に「思い出の品」になっていたからです。
モノ自体はさほど思いいれもなくお気に入りのデザインでもなく、特別使い勝手が優れているわけでもないこのバッグ。でも、海外生活中は文字通り肌身離さず使っていたまさに「相棒」でした。
いくらも入らない小さなバッグなので、中身はいつも財布代わりの小さなポーチとハンカチ、ティッシュ、携帯のみ。ローカルな乗り物を使うけれど絶対にスリ被害に合いたくない私はこのバッグの上からパーカーなどを腰巻きしてカバーする、という念の入れようでした。
その甲斐あって一度も被害に遭うことなく過ごせたからか、このバッグにかなり愛着が沸いてしまいました。
とはいえ、もう既にあちこち綻びてるし、ストラップも千切れそうなので防犯面でも心配。この旅で最期を迎えるだろうと思っていたところ、ソンクランに持参したことで完全にその役目を終えました。
うん、華々しい最期と言える。
今までずっと一緒にいてくれて、本当にありがとう。
正直、このバッグを手放すのは想像していたより切ないです。
今まで散々手放してきた「思い出の品」とは違って、このバッグとの思い出は自分の歴史の中ではかなり新しいものだからでしょうか。
参考 これまでに捨てたもの。
40過ぎて新たな決断をした当時のことや、不安でいっぱいだった初めての海外生活、出会った多くの人々。そんな記憶が一気に押し寄せてきます。
じゃあ記念に取っておけば?とも思わなくはないのですが、それも違う。既にモノとしての役割を終えたバッグを保管せずとも、その思い出自体が消え失せることはないのだから。
手放すのがちょっと切ないような思い出が詰まったモノ。
この年齢になってもまだまだそんな気持ちになれる新たな経験ができるなんて、すごく幸せなことなのだと改めて思うのでした。
この先の人生でも、まだまだ楽しい思い出がたくさんできるかな。
できるといいな。
関連記事
-
-
お金の「見えない不安」を取り除くには。
感情の見える化にはまんまと失敗しましたが、家計の見える化は、なぜか継続しています。 人生初の「
-
-
服を減らし始めたファッショニスタたち。
先日友人がSNSにUPしたポストに少々驚きました。 「今年こそはモ
-
-
乗り換え使い捨てが当然の切なさと束縛される恐ろしさ。
By: Steve Snodgrass[/caption] 契約更新時期がやってまいりました
-
-
捨てる日々、やかんはいるのかいらないのか。
By: Kendyl Young[/caption] もう少し減らすつもりで持ち物を再チェッ
-
-
お手入れ上手になりたくて。
前回熱を出したのははていつのことだったかしら、と考えてみても思い出せない。 何において
-
-
洋服が減ったらバランスがガラリと変わっていた。
By: ParisSharing[/caption] 寒いじゃないか。 ということでロ
-
-
秋ファッション、カシミヤニットのコーディネートを再考する。
By: Sandra Cohen-Rose and Colin Rose[/caption]
-
-
見えない収納で一石二鳥。
吊り下げ方式を導入してから1ヶ月。 収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。
-
-
コツコツ貯めるか、さっさと使うか。
近所の八百屋とか居酒屋だとかの個人店舗は例外として、基本的に買い物の支払いはクレジットカード
-
-
服がない、おしゃれに無縁の1ヶ月。セブ日記 6
服がない。正確には、手元にない。 ここに到着して1週間と少し。すでにコーディネートはロ