蒸し鶏ねぎソース、白菜サラダ献立。

公開日: : 家飯, 食べること

蒸し鶏献立

しっかりとした肉をモリモリいきたい。そんな気分の時は結構な確率で鶏むね肉を選びます。

いや、むね肉を目にしたら突如肉気分が盛り上がる、そんな時があるといったほうが近いか。

というわけで、モリモリするならいつもの蒸し鶏。

決して寒い時期に似合うおかずではないけれど、そろそろネギが安くなってきたしね。

蒸し鶏ねぎソース、白菜サラダで家飲み

蒸し鶏献立

  • 大根のしょうゆ漬
  • 小松菜のしょうがスープ
  • 白菜サラダ
  • 炒り豆腐
  • 蒸し鶏のねぎソース

大根のしょうゆ漬

大根皮のしょうゆ漬け

本日の漬けものは大根皮のしょうゆ漬け。現在この冬の漬けもの計画を模索中。ぬか床どうするかなあ。

小松菜のしょうがスープ

小松菜のしょうがスープ

蒸し鶏の茹で汁を流用したスープ。茹で汁を少し薄めてから薄切りのしょうがと小松菜をたっぷり入れました。

白菜サラダ

白菜サラダ

細切りにした白菜に鰹節と塩昆布、いりごまをのせオリーブオイルとすだちでいただきます。今日はすだちがあったのでぎゅっと絞ったけれど、なければポン酢を少々。塩昆布が見た目寂しい感じなのは残り少なかったから。また調達せねば。

炒り豆腐

炒り豆腐

水を切ったもめん豆腐を油を引いたフライパンで崩しながら炒め、にらを投入。しょうゆと酒をまわしかけざっと炒め合わせます。

蒸し鶏のねぎソース

蒸し鶏のねぎソース

鍋にたっぷりの酒を入れた湯を沸かし、塩を揉み込んだ鶏むね肉を入れて蓋をしてたら火を止め、そのまま鍋が完全に冷めるまで放置します。冷めたら肉を薄く切ってうつわに盛り、ねぎのみじん切り、塩、胡椒、ごま油をあわせたソースをかけます。

蒸し鶏といいつつ実は茹で鶏、といういつものパターン。今回はいつもの半量で作ったのでストック分は少なめです。茹で汁につけたまま保管している残りの肉は後日野菜と合わせて和えものにでもしましょうか。

この時期にメインに冷菜を持ってくるとなんとなく寒々しい食卓になってしまう。汁もの以外に1品くらいは温菜にしようかと考え、冷奴予定だった豆腐を炒めました。味付けはシンプルだけど、これはなかなかいいつまみ。

しかし、何を飲むべきかよくわからないメニューになってしまったわ。といいつつ、結局熱燗飲むんだけど。

おつまみレシピブログ

白ねぎ、白菜、大根。この辺の使える野菜を多用したくなる季節がやってきますね。そして今日の東京は干し野菜日和ですな。そろそろ雨にも飽きましたな。

 




関連記事

にらの落とし焼き、きのこのおろし和え献立。

少々残っているにらをどう食べるかと考えていて、ふと思い出しました。以前持ち寄り家飲み会的な

記事を読む

野菜の黒酢炒め

野菜の黒酢炒め、オクラ納豆で晩酌。

この手の野菜炒めを作るのは珍しいかも。 野菜炒めは野菜がちょこちょこあまりがちな一人暮

記事を読む

豚と小松菜の梅冷しゃぶ

豚と小松菜の梅冷しゃぶ、ピーマン奴で晩酌。

I'm back. 恥ずかしながら、帰ってまいりました。 あんなことを言っておきなが

記事を読む

一番好きな倶楽部方式。

どうもダラダラしてしまうな。そんな自覚があったので、1年ほど前にルールを改善しました。

記事を読む

エンサイの香味しょうゆ炒め、キャベツとえびの白和え献立

空芯菜とかつるむらさきとかモロヘイヤとか、熱を入れたらねばりが出る系の青菜全般、好きです。

記事を読む

家飲み献立 鶏豆腐でぬる燗を。

雨の土曜日。 部屋でじっとしていると昼間でも寒いので、2駅隣まで歩いて駅前のコーヒーシ

記事を読む

台湾一人旅でもローカルフードを楽しみたい!台湾一周旅行の食事 その1。

台湾一周一人旅の食事で印象に残ったものを地域ごとにまとめます。 一人では利用出来る店が

記事を読む

ヤーコンとにんじん、こんにゃくのきんぴら献立

ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立。

茶色いさつまいも、といったビジュアルの野菜、ヤーコン。この度初めて入手しました。 私が見慣れぬ食材

記事を読む

魚の献立 10/2 さんまのホイル蒸し、春菊のごま和え。

今日は昼過ぎの雨に思い切りあたってしまいました。 突然の雨に見舞われても、結局捨てる運

記事を読む

焼き油揚げ

晩酌献立 焼き油揚げ、トマトと三つ葉のサラダ。

焼いた油揚げがメインという、なんともいなたい晩酌献立。 いなたい、っておそらく方言なの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑