捨てる捨てない、使い道を探ってみる。

公開日: : 最終更新日:2017/02/05 ミニマルライフ, 捨てる

捨てると決めていてまだ処分していないものを今月中にはどうにかするかしら。

などとのたまったのですが。

関連 捨てない生活、たかがその程度のこと。

昨日そのひとつに着手しようとしてですね、さてどうしたもんかなと。

何か使い道ないのかしらと。

10年もののラップトップ

何の話かといえば、パソコン。10年前に購入した先々代のVAIOノートです。現在使っているMacBookが11インチ、先代のFMVが12インチだったのに対してVAIOは17インチでかなり大きめ。10年前はパソコンを持ち歩きたい欲がゼロで尚且つ結構細かい作業を有する仕事が多かったのでこの大きさを選んだのでした。なぜデスクトップにしなかったのかは謎。多分その前もラップトップだったので諸々面倒だったのでしょう。

17インチVAIOは5年程使ったところでサブで持ち運びできる軽量パソコンが必要になりFMVを導入。サブのはずが結局新しくて高パフォーマンス(当時)のマシンの方が使いやすくなってしまい、結果VAIOはテレビに降格。地デジ化以降はDVD、CDプレイヤーとなっておりました。が、音楽CDを全てデータ化、Amazonプライム加入でDVDレンタル利用率も激減につきVAIOの使用機会も減少の一途。

関連 映画の時間が奪われた理由

おまけに転居に伴い部屋のレイアウトが変わり、常駐場所すら失ったという経緯であります。

じゃあもういいかな、パソコンとしてはもう使っていなかったので既にデータは何も入っていないけどOSはXPだし。もしもの時のWindowsとして一応先代機はまだ取ってあるし。

関連 捨てなくてよかった昔の記録。

と、この3ヶ月程考えていたのですが、パソコンって処分が面倒なんだよねえ。

古いパソコンの使い道

10年前のモデルはさすがに下取りは無理だろうけど、カメラ修理みたいにパーツ交換用に引き取ってくれないかしら、と考え依頼。

参考 ノートパソコン買取(Dグリーンマート)

フォームから申し込みすると30分程度で返信がありました。早いな。

ご査定に出されるパソコンは、お綺麗にお使い頂いていると思いますがこちらの年式、スペックですとお引取りできない商品となります。
せっかくご依頼して下さった所、大変申し訳ございませんが、また機会がありしたら、よろしくお願い致します。

ですよねですよね。いやなんかお手数かけてホントすみませんでした週末なのにごめんなさいねという気持ちで一杯です。

そんなこんなでもう処分するしかないのだけど、まだ動く。故障はない。ディスプレイも生きている。こういう場合、みなさんどうしておられるのでしょうねと気になって調べてみる。

  • OSを新たにインストール
  • スタンドアローンにて使用

大きくはこの2つでしょうか。

もったいないから無理やり使う感

mabolo

windowsマシンとしては使わず、LinuxやChromiumOSをインストールしてパソコンとして使用する、もしくはネットに使わず完全独立で特定のソフトやゲームなどに利用する。

ううむ。

スタンドアローンといってもオフラインで使いたいソフトの類はないし、ゲームもしない。OSチェンジはちょっとやってみたいけど、おそらくうまくいっても使う機会がないだろうなとも考える。インストールする実験で遊ぶだけで終わっちゃうだろうな、まあそれはそれで楽しいけど。

一番いいのはチューナーを導入して再びテレビとして活用することなんだろうなと思う。

 

 

が、OS変えちゃったらチューナー接続できないか。長年部屋にテレビのない生活をしていて大きな問題はないけど、あったらあったで絶対見ちゃうしなあ。などと考えていたらまた面倒になるという罠。そしてXPパソコンの利用方法云々の話題なんて世間では3年前に終了しており周回遅れも甚だしい感満載。

使わないものをもったいないからと無理やり使うのもアレだけど、パソコンに関しては毎度往生際が悪い私。多分代々かなり密に関わる相手だから愛着が湧いちゃうのかな。よくよく考えればパソコンって自分の日常では一番使う時間の長い道具だもんね。

どうしたもんかのう。みなさまどうしておられるのでしょうか。

ミニマリストの持たない暮らし

しかしたった10年前の最新マシンが今ではすっかり石器扱いとはなんともはや。40年以上酷使しているけど一応現役で稼働している自分はポンコツなりに恵まれているんだなとしみじみ思う週末です。

 




関連記事

春への衣替え、ペラペラ布団と花粉症。

冬から春への衣替え儀式。去年はいつ頃だったかしらと振り返ってみれば、もうちょい先だったみたい

記事を読む

引っ越しから1年、ものが増えまくっている。

新居に越してから、早1年が経ちました。持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。今回の転

記事を読む

気持ちいいことがやめられない。

By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。

記事を読む

NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に 40代の転身。

おお、これはちょっとびっくりした。 >>参考 NHKツイッター「1号」さ

記事を読む

今日捨てたもの 買い物する手間、選ぶ手間。

By: Daniel X. O'Neil[/caption] もともと持ち物の数が少ないほうでは

記事を読む

ミニマリストへの道。

究極はスーツケース1つで生きていくこと。 そんな理想を胸に自分の暮らしを徐々に改変している最中

記事を読む

デキる人の時間術?贅沢ではなく勿体ない時間の使い方。

By: i_yudai[/caption] 周りが次々にインフルエンザでバッタバタ倒れており

記事を読む

服がない、おしゃれに無縁の1ヶ月。セブ日記 6

服がない。正確には、手元にない。 ここに到着して1週間と少し。すでにコーディネートはロ

記事を読む

モノを持たない暮らしなんて味気ないと感じる理由 。

先月限界点を大きく突破した箸を処分しました。 関連 暮らしの定点観測のすすめ。

記事を読む

捨てるのすら面倒なもの、ストックでこころ豊かになるもの。

久しぶりに整理して、何もない状態になりました。何もない。文字通り、ゼロ。 郵便受けにチ

記事を読む

Comment

  1. mobile-cat より:

     少し前から頻繁に訪問させて頂いています。
    酒のあてメニューにはヨダレもので、楽しみにしています。

     PCの処分ですが寄付はどうでしょうか。
    引き取られても二束三文ですし、処分にもお金が掛かりますし、
    同じ手間を掛けるならば自分は寄付を検討しています。

    では

    • crispy-life より:

      mobile-catさん

      コメントありがとうございます。

      寄付という発想はありませんでした。早速調べてみると私が所持しているような古いモデルでも何らかの役に立てる場合があるのですね。下取りでお断りされた=もう役に立たないものと思い込んでいたのでこれは新たな発見です。寄付も含めどうするか考えてみます、ありがとうございました。

      晩酌記事を楽しみにしていただいているとはレアキャラですね、嬉しいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑