音楽CDのデータ化と処分についてまだ書く。

公開日: : 最終更新日:2019/07/15 ミニマルライフ, 捨てる

ついに着手しております。

関連 部屋にモノが多くて困っています。

そう、音楽CDのデータ化。

いろんなものを手放した今、さらに部屋をすっきりさせたいと考えてみれば残っているのはこれしかない。

ということで1年以上続いた捨てる捨てる詐欺の厚い壁をようやく乗り越えつつあります。

順調すぎるデータ化作業

さて、データ化のために外付けCDドライブを購入したのですが。

 

ずっと内臓タイプのラップトップを使っていたので私の中での外付けCDドライブって15年前のVAIOで止まっていました。
当時はオンライン上でできることなんてまだまだ限られていたので今よりもずっとCDRが必要だったのにもかかわらず重いし遅いし動作音はうるさいし、もう外付けタイプは懲り懲りだわ、と心底感じたものです。

が、時代は変わっていました(当たり前)。
軽い、静か、快適。

こんなだからみんな気軽にデータ化してたのか!

アマゾンのレビューを見ると本製品、音がうるさい、データ認識率が低いなどの酷評もちらほらあるので個体差が激しいのかもしれませんが、幸い手元に届いたものは何ら問題はありません。
箱も説明書もなんにもついていない素っ裸の状態で届きましたがUSB挿すだけでいきなり使えて今のところ認識率100%。処理したのはまだ十数枚に過ぎませんが、読み込めないCDは1枚もナシ。

これは思ったよりもサクサクとデータ化が進みそうです。

CDが手放せない本当の理由

さて、次々にiTunesに取り込まれている我が愛しの音楽たち。
引っ越し当時に不要なものは殆ど処分していたので、残っているのはかなりお気に入りのアルバムばかり。

とはいえ、1年以上も倉庫に押し込んだままデータ化もせずに放置していたんですけどね。これじゃ持ってても意味ないですね。

これまで何度も処分したいと思いつつなかなか実行に移せなかったのはPCのパフォーマンスという物理的な問題以外に心理的な要因もあります。

私はあまり収集癖がないので何か一定のものをまとまった数所有するということがありません。カエルの置物を集めるとか、ピアスが好きで見つけるとついつい買っちゃうなんてことはなく、本は買うけど読んだらすぐに手放すことが多い。

関連 モノを溜め込む人とは友達になれない。

そんな「集めない人」の私が唯一たくさん買い集めたのがCD。
ホント、これだけです。

そしてCDにはジャケットがある。
レコード程の希少性はないにしろ、ジャケットのデザインも中身も気に入っているCDはなんだかとても愛おしく感じてなかなか手放す気になれない…というのも理由のひとつだったのかもしれないな、と、お気に入りのCDたちを眺めつつ改めて思ったのでした。

だって、iTunesで「アート−ワークを入手」処理しても反応しないとか、今リリースされているものはデザインがリニューアルされている、なんていうのがやたら多いんだもの。

仕方がないのでジャケットを写真に撮ってちまちま手動で設定していますが、うん、面倒くさいね!

私がマメな人間であればこういう作業も楽しくやり遂げるのでしょうが、ファイリング作業とかかなり苦手だしいかんせんずぼらなもので、そんなこんなを考えているとどうにもデータ化に着手できない、という歴史が繰り返されていたのでありました。THE・悪循環。

もう決めたから、今回ばかりは腹を括ってやるけどね。
何より、データ化によって倉庫にしまい込んでいた音たちとまた懇意になれるのが嬉しい限りです。

モノを持たずに身軽に暮らす

これ全部Prime Musicにあるんじゃないだろうか、そしたらデータ化に費やした時間はまるっと無駄になるんじゃないか、なんて思わなくもないけれど、いいや。それならそれでまた考えよう。そうだそうだ。




関連記事

鞄の中身は絶対に見せられない。

訳あって、友人宅の留守を預かることになりました。 「部屋にあるものなんでもテキトーに使

記事を読む

ひとりの簡素な冬支度。

一気にこないものの、アイツはじりじりと、確実に近づいていますね。立冬です。冬が、やってきま

記事を読む

WIMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX06に乗り換え。

苦節6年、とうとう乗り換えに成功しました。今年の春こそ環境改善そう、モバイルWiFiの話で

記事を読む

リ・ファウンデーション 買取額が確定した。

昨日、香水とサンダルのオンライン査定を依頼していたリ・ファウンデーションに現物を送付しました

記事を読む

イは忙しくないのイ。

なんか忙しいなあ、落ち着きたいなあ、と感じる時、その原因は本来の意味での忙しさではなく、なん

記事を読む

祝・越冬。寒がりの冬を支えたアイテムたち。

朝晩はまだ多少冷えるものの、もう凍えるようなそれではなく、日中は上着なしでも歩ける陽気。

記事を読む

40代のファッション

着ていない服がたくさんあるという幸せ。

ちょっとふわっとマイルドにしておいたほうが好都合、ではあるよね。「大人のおしゃれDo!&am

記事を読む

2017年のスケジュール帳はどうする。

あああすっきりした。 昨日時間の使い方云々と書いた矢先ではありますが。 関連 デ

記事を読む

冷蔵庫の霜取りにかかる時間(春)。

By: torbakhopper[/caption] しばらく家を空けるので昨日で生ものはキ

記事を読む

今日捨てたもの 8/12 捨て時を過ぎた化粧ポーチ。

今日はなんだか周辺がものすごくひっそりと静まり返っているのですが… お盆だから?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑