10月 捨てたものリストと買ったもの ’15
1ヶ月間に捨てたものと買ったものを振り返るいつもの作業。
断捨離、などというような状況ではないのでもう捨てたもの振り返りだけの記事を書く必要はないかもしれない。
もちろんまだまだ山のように残っているアレ、があるので捨てたいものはあるのですけどね。
はあ、アレだけは手強い。捨てる捨てる詐欺、未だ継続中であります。
10月 1ヶ月で捨てたものリスト
うん、やっぱり先月はあんまり捨ててませんね。
10月に買ったもの

By: Les Chatfield
- 鏡
ここへきてようやく鏡を購入しました。今更。
部屋にひとつは欲しいなあと思いつつ、希望のサイズのものを見つけられずずっと購入を先送りにしていた鏡。
割れないタイプの姿見が欲しかったのですが、結局大きめの卓上サイズのモノを購入することで決着しました。
もちろん洗面所に行けば大きな鏡があるのでこれまでも取り立てて不便という訳でもなかったのですが、昨今の美容事情を鑑みて決断。
自分の顔を見なくて済むならそれはそれで幸せなことなのですが、部屋に鏡があるとどうしても表情や現状を意識せざるを得なくなるので強硬手段ですね。そんな大げさなものでもないか。
後は窓からの日差しを鏡で拡散させて明るくする、という効果もあったりして
小さなものですが、よい買い物でした。
買い物を我慢しない

By: Jeremy Schultz
消耗品以外の買い物をあまりしない生活をしていると
「買い物しないとストレスたまりませんか?」
と聞かれることがあります。
が、買い物を我慢している感覚がないのでストレスはたまりません。というか、そもそもあまりストレスを感じないタイプのようで
「ストレス発散しなきゃ!!」
みたいな気分になることすらあまりないような。まあ、ストレスを感じる要因は瞬時に消去or変換できているからなのかもしれません。
そういえばストレスを感じやすい性質のほうが定期的に発散しようとするだけマシ、なんて情報もありますが、どうなんでしょうね。ない袖は振れない、と同じでないストレスは発散できない、と思うのですが果たして。
ええと、なんだ。そうそう、ストレスと買い物について。
パーっと買い物してスッキリ、楽しい!で終われるならば全然問題はないでしょうけれど、その一瞬は快感を得られたとしても後で散財を酷く後悔したり、着ない洋服がどんどん溜まっていって自己嫌悪に陥ったり、ましてや買い物のために借金をするようでは全然「発散」にならないですよね。むしろさらにストレスになりそう。
その場合、解決すべきはおそらく買い物癖じゃなくて、ストレスの元。
もしも買い物癖が治ったとしても、ストレスとなる根本的な「何か」を解決できなければ、また別の症状、例えば過食とかアルコール依存など深刻な問題を抱えてしまうことになる危険性も否めません。
買い物好きならなおのこと、好きなことをストレスのはけ口にはしたくないですよね。好きなことは、楽しくやりたい。
個人的には
「呑まなきゃやってられない」
みたいな酒で発散!的考えをするのもイヤなんですよね。酒は楽しく呑まなくちゃ、それこそやってられません。
関連記事
-
-
自動更新のお知らせ、ちょっと意味がわからない。
早いもので、契約期間満了しました。 WiMAX2+ギガ放題プランにてMX03へ機種変更
-
-
10kgの荷物の目安、スーツケースを持たない旅。
今回の旅は約3週間ですが、スーツケースなしで行こうと決めていました。 関連 荷物を持た
-
-
部屋に姿見を置かない理由、使うきっかけ。
今更ですが、姿見を導入しました。 ドライヤーとか姿見ってあったほうが便利だけど、ないな
-
-
捨てる捨てない、使い道を探ってみる。
By: Nana B Agyei[/caption] 捨てると決めていてまだ処分していないも
-
-
老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。
帰り道に立ち寄った書店で自営業者に向けた老後のお金に関する本を見かけてふと手に取る。
-
-
私の知らないやすりの世界。
ガラス製の爪やすりを買いました。 生まれつきだかどうだかは定かではありませんが、何しろ
-
-
依存の強さにうんざりする。
去年1年間で買ってよかったもの、第1位。 関連 2017年 買ってよかったものベスト3
-
-
お金は使うものじゃなくて貯めるもの。
By: JFXie[/caption] またまた旅の計画などを立てています。 ここ数年
- PREV
- ワインで家飲み さつまいもときのこのグラタン。
- NEXT
- 湯たんぽで足をロックする季節になりました。