持たない暮らし。ドライヤーと鏡は必要?

公開日: : 最終更新日:2020/05/18 やりたいことほしいもの, ミニマルライフ

powderroom

現在順調にモノが減っている我が家ですが、新たに購入しようかどうしようか、と悩んでいるものもあります。

いずれも部屋にあったほうが便利であることは明確。

とはいえ、これまでナシで生活できているので緊急度としては低いんですよね。

悩みどころです。

ドライヤー

hairdryer

前に住んでいた家を出るタイミングで故障したので破棄、それ以降数年間使ってません。自然乾燥のみ。

でもこれ、常夏の地域に住んでいたからできたことなんですよね。

またさらに髪を短くしようとしているのでないならないでどうにかやり過ごせるとは思うのですが、寒い冬に自然乾燥で風邪を引くのはばかばかしい。

…タオルドライだけでOKなところまで短くできたらいいのかしら。
坊主にできる男性陣が羨ましいです。

姿見

checking

これは今までの人生で何度も欲しいと思いつつ手に入れないままきてしまったといういわくつき(?)の代物です。

全身チェックできる大きな鏡が玄関先にあったら便利だなあと常に思ってはいたものの、洗面所に大きな鏡があるからまあいいか、と、結局一度も購入せずにいました。

が、現在シェアハウス住まい。もちろん、洗面所はあるのですが共用スペースなので「鏡で裸をチェックする」ことができないんですよね。やったら露出魔。

ちょっと腹が出てきたなとか、尻が垂れたなとか、顔色が冴えないな、とか、鏡に映った自分の姿を日々まじまじと観察することは健康維持の観点からも非常に大切。と、わかってはいるものの、姿見ってそれなりにスペースをとるし重いので、せっかく大きな家財道具がなくなってスッキリした今、自分の持ち物に追加することに抵抗を感じてしまうのです。

転倒時の安全性も考慮したいし、軽くて割れないタイプの鏡を選べば納得できるかなあ。

うーん、どうしたものか。

いずれも特段贅沢品ではないので、普通に考えれば入手すべきかどうかそんなに悩むことではありません。

でも、一度「なくてもなんとかなる」生活を体験してしまったら、自分の生活にモノを追加するのは結構勇気のいる行為になってしまうのです。

だからこそ、モノをやたらと増やさない生活が自然と維持できるんですけどね。




関連記事

Nikon D40のシャッターが切れない問題、点検が完了した。

愛用の一眼レフNikon D40 のシャッターが切れなくなったので、先日偶然発見したお店に修

記事を読む

収納術に興味もなければセンスもない、だから他に選択肢はない。

By: Dave Miller[/caption] 現在の住まいには収納がありません。何度も

記事を読む

働いている人も、働いていない人も、今から10年後の働き方を考えよう。

先日お伝えした通り、来年の1月にトークイベントの開催を予定しております。 人生100年

記事を読む

今日捨てたもの 8/11 残りがちな書類、手紙、写真。

今月は毎日何か1つを手放すと決め、日々実行しています。 今日は大掛かりな片付けをしよう

記事を読む

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここのところ食のシンプル化が加速して

記事を読む

実はいらなかったと気づいたものを、再び取り戻すか。

例のアレが想像以上に長引いていて、良くも悪くも共存に慣れつつあるこの頃。行動が制限され、生

記事を読む

部屋にモノが多くて困っています。

By: Ally Aubry[/caption] タイトル通りです。 なんだか部屋にあ

記事を読む

シェアハウスは居酒屋に似ている。

By: Bart Speelman[/caption] 華麗にスルーしているけれど、おまえ引

記事を読む

今日捨てたもの 9/28 洋服にも思い出は宿る。

By: Luigi Torreggiani[/caption] あれ、捨てたんだっけどうだっ

記事を読む

少ない服が新鮮に思えるのは、おばさんだけ。

By: brittgow[/caption] 先日こんなことを書いておいてなんですが。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑