本当に怖い、妙な考え癖と思い込み。

公開日: : 生き方と考え方

sugamo1_2

まだ後半を書いていませんが。

参考 巣鴨地蔵通り商店街から庚申塚へ。東京散歩・豊島区

巣鴨には辛い思い出がある、と書きました。

今回改めてそのことを思い出してみると、とにかくつっこみどころ満載だったので恥を忍んで記録しておきたいと思います。

巣鴨にまつわる辛い思い出

私が昔一度だけ巣鴨を訪れた理由、それは出張時に宿泊するため、でした。

えええ、なんでわざわざ巣鴨に泊まる必要が??と思われるかもしれません。具体的には忘れてしまいましたが、ちょうどその時期の東京では大きなイベントだか展示会が行なわれていてホテルが全然取れなかったのです。

もうほんっとぜんっぜん!

もちろん、1泊5万円以上するようなラグジュアリーホテルならば空きはあったのですが、ただの出張で泊まるには相応しくない。必死で探しまくってなんとか見つけたのが巣鴨のホテルだったのです。

都内のビジネスホテルはどこも満室、という時期に空室ありの巣鴨のホテル。
なんかもうフラグ立ちまくり、という感じですが。

深夜に到着した巣鴨は暗く、ホテルは駅から遠く、そして場所はわかり辛く(当時iPhoneなんかありませんからね)。地図を片手にどうにかこうにかたどり着いたのは超・怪しげなホテル。フロントは下町の銭湯の番台よりも狭く、部屋は窓がなくかび臭く、クローゼットすらない。旅の疲れを倍増させるに十分なパンチ力がありました。

「ここ、絶対普通のビジネスホテルじゃないよね…」

深夜着の早朝出発ゆえに滞在時間はほんのわずか。とはいえ、なんで頑張って働いてるのにこんな薄気味悪い宿に泊まらなきゃならないんだろう。なんか、惨めだ。

と、夜中にめそめそしていた、という悲しい思い出です。

あほか、と。

めんどくさい思考

もう書いてるだけでこっ恥ずかしく、当時の自分をグーで殴りたい衝動にかられます。

なんでこんなことでいちいちめそめそ落ち込むのか、と。

まあもちろんホテルのことだけが原因じゃなくて、他にもいろいろうまくいかないことが多かったりとか、その日の仕事に納得がいかなかったからとか理由はあるのですが、ホントにめんどくさい。

しかも、当時の同僚が平気で高いホテルに泊まってサクッと経費で落としているのを見て

「私のほうが会社のこと考えてこんなに頑張ってるのにアイツら無駄金ばっかり使いやがって」

とか思ってましたからね。関係ないっちゅうの。

今考えれば私は何をしたかったかというと

「こんなに頑張っているのに報われない私。そしてそれでも健気に頑張る私って偉い」

と「頑張る私」に酔っていたかっただけなのです。

コスト意識を持つのは大切なことですが、安いホテルに泊まることと仕事のパフォーマンスには一切関連性はありません。そして頑張りは報われたほうがいいに決まっているし、報われるような努力の仕方を考える必要もあるわけです。

それなのに

「逆境にもめげずに頑張る私、カッコいい!」

と強く実感したいがためにわざわざ辺鄙なホテルを選んでおいて嘆いたり、同僚の行動を非難したりしてみせる。後は休みなく働いたりバリバリ残業をやってたのも今考えれば同じ理由によるものです。
いやあ、若さゆえとはいえ、大分めんどくさいですね。「若さ」とか言っても28,9歳とか既にまあまあいい歳でしたけどね。

本当に怖い、妙な「考え癖」と「思い込み」

さて、タイムマシンがないので残念ながらグーで顔面殴りに行くことはできませんが、今ならそんなことはしないよなあと思います。ホテルの部屋が酷かったらとりあえずは笑うし、どうしても無理だったら宿を変えることもできる。別にめそめそする要素などどこにもありません。

そして

「状況が悪くても健気に頑張る私」

を実感したいがためにわざわざ逆境を準備したりもしません。今ならもっとストレートに欲しいものを欲しいと言えます。

辛い思いや苦労をたくさんしなければ、欲しいものは手に入らない。そんなルールはありませんからね、単なる勝手な思い込みにしか過ぎないわけで。

と、今でこそ散々自分の稚拙さを笑い飛ばしていますが、自分に妙な「考え癖」があることに気がついたのはここ数年のこと。変な考え方をする癖がすっかりついてしまっていたので、それが自分自身が勝手に創作した単なる「思い込み」であることに気づくのは容易なことではありませんでした。

参考 瞑想のすすめ。散らかった頭の中を整理する方法。

もちろん現在ではすっかり考え方が変わったよ、とまではいきません。長年蓄積してきた考え癖は結構厄介なものですからね。

それでも

「おっと、また妙なことを考えてやがる」

とハッとして方向転換できるようになったのはかなりの成長ではないかと思っています。
 




関連記事

無印は買うな、の本当のところ。

By: Timothy Vollmer[/caption] 若かりし頃勤めていた会社での出来

記事を読む

日常がつまらないのではなく、非日常こそが夢の世界ではなく。

自宅以外の場所で長期間過ごすことには結構慣れています。思い返せば2016年は1/3近くも家を

記事を読む

よその子を勝手に可哀想がるの謎。

By: Joel Kramer[/caption] 子供の頃、変身もののアニメをよく見ていま

記事を読む

黄色いパンツ、選ばなかったもうひとつの道。

Another Day of Sun. 初めて聞いた時からこの曲が好きすぎてたまらなか

記事を読む

おねだりした矢先の、老親の入院。

自分自身の老後計画のために、老親におねだりをかました私。正月早々、老親におねだりをする50

記事を読む

週休3日勤務、生まれたその1日で何をする。

いやー、スランプ気味だわ。というメッセージを送ると、 「え、crispyさんでもスラン

記事を読む

お金を使わない節約生活、のつもりはないのだけれど。

By: Katie Brady[/caption] 何しろ持ち物が少ないし、買い物も少ないし

記事を読む

将来に不安を感じることには意味がない。

By: Loren Kerns[/caption] 「ブレない人」 その響きはものすご

記事を読む

おばさんが嫌われる理由。

踊り疲れたディスコの帰りを存分に満喫する夏です。 自分のことがよくわかっていない人。

記事を読む

電話は最終手段、携帯があっても通話はしない。

先日10年近く会っていなかった友人と再会しました。最近この 「めちゃくちゃ久しぶりの友

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑