音楽を聞かなくなった理由。
音楽CDのデータ化やるやる詐欺は1年以上になりますが、CDはまだまだたっぷりあるし、既にiTunesに取り込んだデータもたっぷり。なのに、好きなアルバムを聞く機会は減少し、たまにYoutubeを漁る程度のお付き合いになりつつありました。
参考 【勝手にHOW I WORK】社会人失格ノマドワーカー、Crispy-lifeの仕事術。
どっちかっていうと、音楽はかなり好きなほうだったのになあ。
最近はヒットチャートもてんでわからなくなっちゃったし、年齡が上がるにつれてこうしてどんどん音楽に興味がなくなっていくものなのかしら。
なんて思って少々寂しくもあったのですが、この度その理由がはっきりとわかりました。
音楽を聴くことがストレスになる

By: Rob Ellis
つい最近、パソコンを買い換えました。
先代マシンはあちらこちらと引き回し、毎日フル稼働させ続けて相当酷使していたので、買い換え前は息も絶え絶えの状態。再起動かけたら数十分戻ってこない、なんてこともありました。
保証期限なんてとっくの昔に切れているので、セルフメンテナンスを繰り返してごまかしながら使い続けていましたが、本来持っていたポテンシャルは既に全く発揮できていなかったように思います。
そんな状態では、当然最低限の機能しか使えないわけで。
そう、iTunesなんて立ち上げようものなら、作業に支障が出まくるのでそれがストレスでだんだん音楽を聴かなくなっていただけ。さくさく動くニューマシンに乗り換えて無事iTunesのデータを移行できてからというもの、ず〜っと音楽を聴いている毎日があっという間に復活です。
音楽に興味がなくなったわけじゃなくて、音楽を楽しめる環境を整えていなかっただけ、というオチでした。
やれやれ、物を長く使うのはいいけれど、こんなことでは「大切にする」が明後日の方向に向いていると言わざるを得ません。
原因はそこじゃない、かもしれない
という考えたら誰でもわかるアホみたいな話ですが、これって他のことにも当てはまるような気がします。
出歩くのが億劫になったのは好奇心が失われたからじゃなくて単に体調が優れないから、とか、友達と会う気がおこらないのは相手が気に入らないからじゃなくて単に自分と向き合いたい時期だから、とか、お気に入りのシャツが似合わなくなったのは歳のせいじゃなくて単に姿勢が悪くなったせい、とか。
そういや先日の健康診断で担当の先生に
「去年あたりたまに動悸がするな、って気になってたんですが、40代だしまあ更年期かなって思って」
と発言して叱られたんだった。
「調子の悪さをなんでもかんでも更年期で片付けない!悪いところは数値を見ればわかるんだから、原因を正しく知って対応すべきです」
って。
様々な失敗を「若気のいたり」で片付けられるのは若さの特権だけれど、都合の悪いことをなんでもかんでも「年のせい」にしてしまうのは大人の悪い癖。
せっかく自分のやりたいことを自由に選択できる年代になったのだから、面倒なことを年齢のせいにして放置するような勿体無いことはしないでおこう、とCarole KingのThe Carnegie Hall Concertを聴きながら考える週末なのでした。
関連記事
-
-
目に入るたびに捨てたくなる。
By: Clemens v. Vogelsang[/caption] あーやっと捨てられた!
-
-
10月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。
夏の断捨離キャンペーン実施月間と比べるとさほど大きな動きはありませんが。 参考 8月
-
-
家庭内調整と根回しと酒と薔薇の日々。
15分遅れる、というメッセージを受信し、はい了解と返信して耳に挿す。 続ける方法 とり
-
-
断捨離記録ブログがつまらなくなる時。
全財産ならぬ全家財道具が減りに減ったこの3年。昨年秋に引っ越して以降はバカスカ捨てずに済む日
-
-
あなたが今すぐモノを減らすべき5つの理由?
捨てたものと買ったものを毎月記録し続けています。 関連 捨てたものリストと買ったもの
-
-
お花見ファッション、温度差考慮と負荷の重要性。
By: Peter Lindberg[/caption] 先日は今年初めてのお花見に。 こ
-
-
生活系YouTuberおじさん、おばさんに思うこと。
天気がイマイチよくないし、特に出かける用事もない。で、1日中ゴロゴロだらだらと過ごしていた
-
-
私が団子を練らない理由。
年末年始はありがたいことにご馳走を食べまくりますね。 年末は旅先で、そして帰省し地元で
- PREV
- 蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え、豆苗の炒め物。
- NEXT
- 塩もみ茄子の炒め物、ニラのスープ。
Comment
こんにちは。
音楽ネタへのコメントとしてはズレますが、健康チェック大切ですよね。
私も、ものすごく疲れてやる気を出したいのに出ないことがあって、更年期とはこんなにしんどいものかと思っていたら、ホルモンバランスを崩していた、というのがありました。
私のほうが少し?年上なので、ちょっと先行く者として、お伝えしておきますね。
変な疲れを感じたらお医者に行って下さい。
にんじんのレシピについて、教えていただきありがとうございました。
胡麻酢和えのほうも作ってみたかったので、いずれ作ってみます。
私も晩酌は少々いたしますので、ささっと作れるおかずは大好きです。
本当に色々参考にさせていただいて、ナムルなんて食べたこともないくらいだったのに、最近はよく作ります。
料理以外にもファッションや持ち物の記事など、色々興味深く面白く読んでいます。
楽しい記事をありがとうございます。
またコメントするかもしれません。
よろしくお願いします。
みぃこさん
確かに、自分の体からのサインにはきちんと対応しなければいけないなあと思う今日この頃です。アドバイスありがとうございます。
わざわざブログで発信するほどの料理ではないのですが、最近では作って食べて書く、までがセットになっていて晩酌をさらに楽しめるようになりました。
平凡な日々の記録ですがお楽しみいただけると嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いします!
ボサもそうだけど渋い曲がすきですね。
真空管とかで遊んでませんでした?
カワさん
いやあ、そのあたりは通ってないんですよ。
渋いというより音楽に関してはなぜか時代が止まってしまっている感じです。