今日捨てたもの 8/12 1ヶ月?1年?モノの平均寿命。

By: Vasile Cotovanu
自撮好きな人って痛いとか自分好きとか言われがちだけど、実は馬鹿にできないよね、という話を書きました。
参考 自撮り好きな人ってイタいよね、なんて笑っている場合ではない。
ただ単に自分を撮るのが好き!なだけな人も多いかもしれませんが。
大人になってくると自分の顔を客観的に見る機会がどんどん減ってくるし、鏡は反転しているから本来の自分を確認することができない。
よって、たまに自分の写真を見るとぎょっとしたりするものですが、これ、顔だけに限ったことではないようで。
今日捨てたもの
- 箸
これ、以前捨てたものと同じタイプの箸です。
参考 今日捨てたもの 12/29 傷んだんだことに気がつきにくい。
やっぱり今回も気付くまで少々時間がかかりました。
以前も同じことを書いていますが、日々の晩酌メニューを定点観測ばりに記録し続けているからこそ気付いた劣化。思わぬところで役に立っているようです。
先代が傷んでいることに気がついて12月に取り替えている現状から鑑みて、この箸の寿命は6ヶ月~8ヶ月ってところでしょうか。いや、もう少し早いサイクルでもいいのかも。
モノの平均寿命と捨て時を判断する方法

By: Mark Maxwell
ところで箸の平均寿命ってどれくらいなんでしょうか。
もちろんモノや使用頻度によるでしょうが、調べてみるとおおよそ1年、という記述が多く見受けられました。
参考 モノの平均寿命まとめ(NEVERまとめ)
確かに子供の頃は元旦に新しい箸に交換していた記憶があるなあ。1年のはじめに新しい箸をおろす、というのは単なる儀式ではなく理にかなった風習なのかもしれません。
そしてこの箸。まだストックがあります。
というのもそもそもこれ、ゲスト用に揃えた箸なんですね。確かもともとは5セットくらいあったような。
現在の住まいでは客人をもてなすような機会はあまりないですが、だからといって後生大事に来客用の箸を取っておくのもおかしいし、ならば自分用として使おうと決めて使い始めたのでした。
来客用といっても特段上質なものではないのですが、8ヶ月でダウンとは少々早い…?
などと思わなくもないですが、そもそも引っ越してきた時点で「新品」ではなかったわけですからね。毎日十分に活躍してくれたと感謝すべきところでしょう。
モノを減らしたいけどなかなか捨てられない、捨て時が判断できない、という人は客観的にモノの状態を確認するために写真を撮ってみたり、モノの平均寿命データを参考にしてみたりするのもいい方法です。いつも同じ視点で考えていても、手放す決め手を見つけるのはなかなか難しいですからね。
しかしモノの平均寿命一覧を見てみると、やっぱり自分は長持ち志向が強いのだなと思わされます。iPhoneのバッテリ寿命は約2年ってマジですか。私、未だに4を現役で使ってるんですが。
※追記 壊れました…。
参考 スマートフォンのない生活。
関連記事
-
-
今日捨てたもの 3/14 20年後に選ぶ靴。
By: Andrei Dimofte[/caption] のんびりしていたらもう3月半ばじゃない
-
-
貯まる体質、痩せる習慣。
By: Randen Pederson[/caption] 友人知人から事あるごとに
-
-
今日捨てたもの 8/5 大切な人にしてあげたいこと。
By: Arian Zwegers[/caption] 引越しをきっかけに大量のものを処分した去
-
-
ミニマリストの秋の靴。
愛するギョサンが履けない季節になってしまいました。 …悲しい。 >>
-
-
ミニマリストの部屋着(夏編)
以前たまたま見たブログで 「私はパジャマを15着持っていますが、女性なら平均的な数だと
-
-
1年間服を買わずに過ごした結果。
By: Roderick Eime[/caption] よし、部屋を片付けるぞ!もっとシンプルに
-
-
オークション代行でトラブルに遭って考えた。
By: Andy Arthur[/caption] 手放したものの中でまだ使える、新しいもの
-
-
ブランドの箱が捨てられない。
部屋の片付け真っ最中の友人より 「靴の箱って、どうしてる?」 と質問されました。 つまり、
-
-
Amazonのあわせ買い検索方法とお得に買い物する方法。
By: Stephen Woods[/caption] 先日生活用品があれこれ切れたのでAm
-
-
帰省で考えた、親の家の断捨離問題。
以前も何度か書いたことがある実家の片付け問題。 参考 難しい実家断捨離問題。本質は別の