今日捨てたもの 8/12 1ヶ月?1年?モノの平均寿命。

公開日: : 最終更新日:2015/10/12 ミニマルライフ, 捨てる

自撮好きな人って痛いとか自分好きとか言われがちだけど、実は馬鹿にできないよね、という話を書きました。

参考 自撮り好きな人ってイタいよね、なんて笑っている場合ではない。

ただ単に自分を撮るのが好き!なだけな人も多いかもしれませんが。

大人になってくると自分の顔を客観的に見る機会がどんどん減ってくるし、鏡は反転しているから本来の自分を確認することができない。

よって、たまに自分の写真を見るとぎょっとしたりするものですが、これ、顔だけに限ったことではないようで。

今日捨てたもの

150812lg

これ、以前捨てたものと同じタイプの箸です。

参考 今日捨てたもの 12/29 傷んだんだことに気がつきにくい。

やっぱり今回も気付くまで少々時間がかかりました。

以前も同じことを書いていますが、日々の晩酌メニューを定点観測ばりに記録し続けているからこそ気付いた劣化。思わぬところで役に立っているようです。

先代が傷んでいることに気がついて12月に取り替えている現状から鑑みて、この箸の寿命は6ヶ月~8ヶ月ってところでしょうか。いや、もう少し早いサイクルでもいいのかも。

モノの平均寿命と捨て時を判断する方法

ところで箸の平均寿命ってどれくらいなんでしょうか。

もちろんモノや使用頻度によるでしょうが、調べてみるとおおよそ1年、という記述が多く見受けられました。

参考 モノの平均寿命まとめ(NEVERまとめ)

確かに子供の頃は元旦に新しい箸に交換していた記憶があるなあ。1年のはじめに新しい箸をおろす、というのは単なる儀式ではなく理にかなった風習なのかもしれません。

そしてこの箸。まだストックがあります。

というのもそもそもこれ、ゲスト用に揃えた箸なんですね。確かもともとは5セットくらいあったような。
現在の住まいでは客人をもてなすような機会はあまりないですが、だからといって後生大事に来客用の箸を取っておくのもおかしいし、ならば自分用として使おうと決めて使い始めたのでした。

来客用といっても特段上質なものではないのですが、8ヶ月でダウンとは少々早い…?
などと思わなくもないですが、そもそも引っ越してきた時点で「新品」ではなかったわけですからね。毎日十分に活躍してくれたと感謝すべきところでしょう。

モノを減らしたいけどなかなか捨てられない、捨て時が判断できない、という人は客観的にモノの状態を確認するために写真を撮ってみたり、モノの平均寿命データを参考にしてみたりするのもいい方法です。いつも同じ視点で考えていても、手放す決め手を見つけるのはなかなか難しいですからね。

しかしモノの平均寿命一覧を見てみると、やっぱり自分は長持ち志向が強いのだなと思わされます。iPhoneのバッテリ寿命は約2年ってマジですか。私、未だに4を現役で使ってるんですが。

※追記 壊れました…。
参考 スマートフォンのない生活。

 




関連記事

その後の毛の話、抜けても生えるありがたさ。

お盆休みも終盤戦ですし、毛の話でも回収しましょう。 毛について騒いでから早3週間が経過

記事を読む

お金を使わない節約生活、のつもりはないのだけれど。

By: Katie Brady[/caption] 何しろ持ち物が少ないし、買い物も少ないし

記事を読む

春の大試着会、インナー1枚で広がる着こなしの可能性。

先日のクローゼット一掃であれこれ処分したこともあり、インナーとTシャツを新調しました。 捨てる

記事を読む

リストは心を導く道具。ドミニック・ローホー「ゆたかな人生が始まるシンプルリスト」

夕方の雷、凄かったですねえ。 そういや夏の夕方の雷雨を部屋から眺めるの好きだったなあ、

記事を読む

ミニマリストの人に飽きてしまった。

第一営業部部長とかコンサルティングチームリーダーとか、所属する会社から付与される歴としたそれ

記事を読む

ミニマリスト主婦は80歳。

みんなのマドンナ、ミニマリスト主婦も2020年に80歳を迎えます。 70代ミニマリスト

記事を読む

モノがなく、愛もない部屋で。

親密な付き合いにある友人はさほど多くないので、頻繁に人の家に出入りする機会はない。でも、皆無

記事を読む

今日捨てたもの 8/17 本体は捨てたのに残っている備品。

8月は毎日何かひとつづつ手放すと決め、日々実践しています。 さすがにもうそろそろ捨てる

記事を読む

服がない、おしゃれに無縁の1ヶ月。セブ日記 6

服がない。正確には、手元にない。 ここに到着して1週間と少し。すでにコーディネートはロ

記事を読む

5年ぶりの物件探し。

先日、約5年ぶりにマンションの内見に行きました。 特に急ぎで引越しを検討しているわけ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑