ワインで家飲み さつまいもときのこのグラタン。
グラタンとワインの組み合わせって結構好きです。
グラタンはいろんな具で作れる便利な料理だけれど熱々の焼きたてをはふはふしながらワイングラスを傾けるのは、この時期ならではのお楽しみ。
昔は作るの面倒だなあと思っていたけど、今考えればグラタンってあんまり手間がかからない料理ですね。もちろん、簡単に作っているからなんですが。
白にしようかなー、でも赤もあるしなー、と作っている間そわそわと悩んだ挙句、スペインの赤にしました。
さつまいもときのこのグラタンで赤ワイン
- 白菜とベーコンのスープ
- さつまいもときのこのグラタン
白菜とベーコンのスープ
白菜、ベーコン、生姜をさっと煮込んで塩胡椒で味付けした簡単スープ。ローリエで香りをつけました。
さつまいもときのこのグラタン
フライパンにオリーブオイルを入れにんにくのみじん切り、薄切りにした玉ねぎとエリンギ、塩胡椒で下味をつけた鶏もも肉、予めふかしておいたさつまいもを順に入れ塩、胡椒、白ワインで味付けして炒め合わせます。全体的に火が通ったら豆乳を注ぎ軽く煮込み、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたらタネの完成。器に盛り付けてチーズを乗せてオーブンで焼けば完成です。
材料を切ったら後は炒めるだけなのであっという間にワインにありつけます。オーブン料理って入れている間に他の料理作ったり後片付けしたりできるから効率よく作業できるのがいいですね。
バターと小麦粉、牛乳で作るこっくりとしたホワイトソースも美味しいけれど、こちらは食べ飽きしない軽いソース。たっぷり作ってワインのお供にするにはこれくらい軽いのが嬉しいです。中身も野菜だらけだから、芋のボリュームでお腹にたまるけれどこってりした料理を食べた後の胃の重たさがないのもポイント。
子供も大好きなグラタン。大人は大人でまた別の楽しみ方があるっていう、ね。いやいや。
白菜はサラダにするつもりだったのだけど寒さに負けてスープに変更、そして赤を選択したのも急激な気温低下ゆえのことであります。なんとなく、寒くなると赤ワインが恋しくなるのよねえ。別に赤を呑んだらぽっかぽか、というわけではないんだけれど。
久しぶりのグラタン、満足。
週末はワイン気分になることが多いので、これからの季節は手を変え品を変え具材を変え、グラタンに活躍してもらうとしましょうか。何しろ、作るのがラクだしね。
関連記事
-
-
いくつになっても失敗はする。
カメラの不調で一時中断していた晩酌記録を再開してから、早1年が経過しました。最近はだいたい
-
-
長崎の酒 福鶴カップで晩酌 鶏ごぼう、黒枝豆の白和え献立。
九州方面は日本酒より焼酎が多いからなかなか見つからなくて、てなことをうっかり酒屋で言ってしま
-
-
休肝日ごはん ねぎとベーコンのチャーハン献立。
ノンアルコール週間のため、そして新しいうつわの盛り実験のため、似たような構成の献立と写真が延
-
-
一人で酒を飲むならば 一人飲みの店選び ’18SS。
久しぶりに昼から泡をざぶざぶ飲もうよ。この季節、やっぱりテラス席がいいよねえ。 友人か
-
-
ピーマンの味噌炒め、三つ葉と豆腐のサラダ献立。
自分の料理は、とにかく玉ねぎをフライパンでジュージュー炒めるところから始まる。と、確か椎名
-
-
晩酌メニュー 蒸し鶏と白菜の香味だれ、にんじんの塩炒め。
調理自体に手間のかかる要素はないものの、みじん切りに千切りと、カットに少々手間取るメニューを
-
-
ステーキサラダ、トマトと新玉ねぎのスープ献立。
ステーキフリットという控えめに言って悪魔のような食べ物がありますが、魅力的であることは認めま
-
-
晩酌メニュー 塩鶏と水菜の酒蒸し、葱の卵炒め。
食事の準備が終わってからテーブルを見て 「あれ?今夜はちょっとボリュームが少なめだった
-
-
豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。
たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換
Comment
さつまいもときのこのグラタン美味しそうです♡豆乳を入れているところもポイントですね。
市販品よりも自分で作った方が美味しいとはわかっているものの食べてくれる人がいないと手抜き料理になってしまう事もしばしば(汗)
ワインにもすっごく合いそうなので、今度作ってみようとおもます!
Yukiさん
豆乳のグラタン、通常のホワイトソースを想像するとやや物足りないかもしれませんが、食べ飽きない感じでなかなかいいですよ。
私も誰かに作るのならもう少し張り切るべきなのでしょうが、一人だと簡単なものばかりですね。それでも日々呑める献立を模索している次第です。