ワインで家飲み さつまいもときのこのグラタン。
グラタンとワインの組み合わせって結構好きです。
グラタンはいろんな具で作れる便利な料理だけれど熱々の焼きたてをはふはふしながらワイングラスを傾けるのは、この時期ならではのお楽しみ。
昔は作るの面倒だなあと思っていたけど、今考えればグラタンってあんまり手間がかからない料理ですね。もちろん、簡単に作っているからなんですが。
白にしようかなー、でも赤もあるしなー、と作っている間そわそわと悩んだ挙句、スペインの赤にしました。
さつまいもときのこのグラタンで赤ワイン
- 白菜とベーコンのスープ
- さつまいもときのこのグラタン
白菜とベーコンのスープ
白菜、ベーコン、生姜をさっと煮込んで塩胡椒で味付けした簡単スープ。ローリエで香りをつけました。
さつまいもときのこのグラタン
フライパンにオリーブオイルを入れにんにくのみじん切り、薄切りにした玉ねぎとエリンギ、塩胡椒で下味をつけた鶏もも肉、予めふかしておいたさつまいもを順に入れ塩、胡椒、白ワインで味付けして炒め合わせます。全体的に火が通ったら豆乳を注ぎ軽く煮込み、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたらタネの完成。器に盛り付けてチーズを乗せてオーブンで焼けば完成です。
材料を切ったら後は炒めるだけなのであっという間にワインにありつけます。オーブン料理って入れている間に他の料理作ったり後片付けしたりできるから効率よく作業できるのがいいですね。
バターと小麦粉、牛乳で作るこっくりとしたホワイトソースも美味しいけれど、こちらは食べ飽きしない軽いソース。たっぷり作ってワインのお供にするにはこれくらい軽いのが嬉しいです。中身も野菜だらけだから、芋のボリュームでお腹にたまるけれどこってりした料理を食べた後の胃の重たさがないのもポイント。
子供も大好きなグラタン。大人は大人でまた別の楽しみ方があるっていう、ね。いやいや。
白菜はサラダにするつもりだったのだけど寒さに負けてスープに変更、そして赤を選択したのも急激な気温低下ゆえのことであります。なんとなく、寒くなると赤ワインが恋しくなるのよねえ。別に赤を呑んだらぽっかぽか、というわけではないんだけれど。
久しぶりのグラタン、満足。
週末はワイン気分になることが多いので、これからの季節は手を変え品を変え具材を変え、グラタンに活躍してもらうとしましょうか。何しろ、作るのがラクだしね。
関連記事
-
-
アボカドの家飲みつまみ たことアボカドのサラダ。
野菜一種と卵を組み合わせる炒めものは頻繁に登場する定番メニューです。 ネギ、トマト、玉
-
-
休肝日ごはん トマトと大葉のオイルパスタ献立。
連休中に出かけたベトナムで調達したバッチャン焼きの椀。昨日初めて使ってみましたが、なかなかい
-
-
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。 揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。
-
-
春雨レシピ 11/2 エスニックな鶏春雨スープ。
連休中日。 あれ?今夜は少し暑くないですか? 「暑い」っていうのは言いすぎかもし
-
-
ホタルイカと新じゃがの蒸し炒め、春キャベツのおひたし献立。
そうそう、ホタルイカも早いとこ食べておかなくては間に合わなくなるね、ということで、捕獲。
-
-
家飲み献立 生ピーマンと塩つくね。
2015年最後の家飲み献立です。 きれいさっぱり食べきって終了、を目指していたので最後
-
-
まぐろ納豆、ぬか漬けで晩酌。
お久しぶりでございます。ぬか漬け2017、本日より開幕です。 昨年はいつ開始したのだっ
-
-
わかめ卵炒め、大根サラダ献立。
晩ご飯に、お弁当のおかずに、そして酒のつまみに、困った時は卵頼み。 などと卵への多大な
-
-
秋刀魚の梅昆布蒸し、塩焼き芋献立。
しつこいですが、秋刀魚です。 先日は梅煮で食べる気満々だったのに梅が間に合わず、しょう
-
-
家飲み献立 5/15 新たまねぎの卵炒め、春菊胡麻和え。
いやあ「新」っていいですよね。 先日も登場した新たまねぎで晩酌メニューを用意しました。
Comment
さつまいもときのこのグラタン美味しそうです♡豆乳を入れているところもポイントですね。
市販品よりも自分で作った方が美味しいとはわかっているものの食べてくれる人がいないと手抜き料理になってしまう事もしばしば(汗)
ワインにもすっごく合いそうなので、今度作ってみようとおもます!
Yukiさん
豆乳のグラタン、通常のホワイトソースを想像するとやや物足りないかもしれませんが、食べ飽きない感じでなかなかいいですよ。
私も誰かに作るのならもう少し張り切るべきなのでしょうが、一人だと簡単なものばかりですね。それでも日々呑める献立を模索している次第です。