おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?

公開日: : 最終更新日:2019/07/14 ミニマルライフ, 生き方と考え方

money

これまで自分の中で漠然としていたマネープランについて、最近少し具体的に考えるようになりました。

>>参考
おひとりさま女性、「自分年金」2600万円への道(日本経済新聞)

総務省の家計調査によると、60歳以上の女性単身世帯の平均消費支出は月15万円程度。年金がもらえない60~64歳分の約900万円は自分で用意する必要がある。加えて年金受給が始まっても65歳以上の単身無職世帯では月2万8000円程度不足するため、65~87歳に約740万円が必要で、これに入院などの予備費300万円を入れると2000万円程度になる。

一昔前は老後資金は3000万、いや8000万は必要だ、なんて言われてましたよね。
自分ではなんとなく2000万くらいあればいいのかなあなんて思っていたので、この記事はなんとなく妥当な気がします。

独身でも生き方が定まればマネープランが立てやすくなる

今までかなり迷走した人生を歩んできたので一体自分はどうなりたいのかわからないという不安を常にかかえていました。しかし、40過ぎてようやく自分らしいスタイルが確立されつつあります。

「モノを持たずに身軽に生きる」

という今の考え方は、多分今後変わることがないでしょう。モノを所有することに必要以上に執着しない考え方は既に私の核となっています。

関連 持たない、買わない、小さな暮らし。いったいどれだけ貯めてるの?

となると、今後家を買うとか車を買うなんていう大きな出費はまず考えられません。独身で子供もいないので資産を残す必要もなく、おのずとシンプルな将来設計が出来てきそうな気がします。

年金のことは考えない

By: arileu

基本的に公的年金は「もらえないもの」と考えて計画します。

私の場合厚生年金被保険者期間も長くはないし、過剰にあてにすることなく

「まあもらえたらラッキーかな」

くらいに考えておくのがよさそうです。

ざっくりした計算になりますが、今から毎月3万円を積み立てて25年運用していければいいな、と、現在資産運用準備中。皮算用ではありますが、今からでも十分なんとかなりそうな気がしてきました。

参考 月々5,000円から始める長期投資(セゾン投信)

投資信託は、投資家の皆さまからお預りしたご資金をまとめ、運用の専門家であるファンドマネージャーが投資家の皆さまに代わって株式や債券などに投資し、個人ではできない資産分散や世界への分散投資を行う金融商品になります。

計画的に進めれば、40代の今からでも複利の力を享受できそうですよ。

※2017年 追記
その後コツコツと毎月積み立てを続けていて、今のところ利益が出せています。

おひとりさまだからこそ、長く収入を得る方法を考える

deskwork

私はサラリーマンではないので定年はありません。まあ退職金もないですが。

よって、いかに長く収入を得られるようにしておくかも大きなポイントになります。若いときと同じ働き方がずっとできるわけではないのでどのように働き方を変えながら収入を得ていくかは熟考すべき点です。

関連 副業、複業、週末起業。自分で仕事を作る方法。

 

独身でも家族がいても、大切なのは健康な身体作り

私は老後のために生きているわけではないので老後資金を貯めるために今できることを我慢するのはイヤです。

関連 老後貧困の不安と「持てない」暮らし。

だいたい明日生きているという保証はないのですから、そもそも老後があるかどうかすらわかりません。「老後のため」と日々生活を切り詰めて安いファストフードで食事を済ませ身を粉にして働き、結果身体を壊して動けなくなったのでは何のために働いているのかわからない。

万が一の時に世話になれる家族もいないので、健康管理は何よりも重要だと考えています。あ、健康診断いかなくちゃ。

 

中高年向けのシェアハウスは今後も増えるか

idealaprtment

恐らく私が高齢者となる頃には、今あるような至れり尽くせりな高級老人ホームではなく、自分のことは自分でできる高齢者も入れるシェアハウスの類がもっと増えているのでは、と睨んでいます。

40代でシェアハウスを経験した身としては、歳をとってからこういうスタイルで過ごすのは結構合理的かな、と。一般賃貸だと孤独死しても発見が遅れて他人様に迷惑をかける恐れもあるし。

参考 おひとりさまのマネープラン 独身女性向けマネーセミナーに参加した。

両親が亡くなるまでは生きていたいのですが、その先はさほど長生き願望はありません。今好き勝手に時間を使う生活を既にしているので「老後のお楽しみ」もないしね。

もともとお金を貯めるのは得意なほうなので、これまたゲーム感覚で(ギャンブルって意味じゃなく)楽しみながら資産を作っていければいいなと思います。

「定年後」の‟お金の不安“をなくす 貯金がなくても安心老後をすごす方法




関連記事

選択肢過多(Choice Overload)その2 選択肢を減らして、リソースを増やす。

さて、選択肢過多(Choice Overload)に関して続きです。 参考  “選択肢

記事を読む

小さい折り畳み傘

男の日傘、折りたたみ傘。

私はまだ遭遇したことがないのですが、意識して見ていないからでしょうか。日傘には長年お世話にな

記事を読む

イカゲソ兄弟とおじさんと私。

ある週末の夕刻、近所の居酒屋のカウンターで飲んでいると、すぐ後ろのテーブル席にファミリーの姿

記事を読む

真冬のあったかアイテム投入で考える冬の装い。

By: Alexey Kljatov[/caption] 新しくニットを購入しました。

記事を読む

忙しい毎日、大人のお得な現実逃避のすすめ。

国外へ転居する友人が、出発当日フライト3時間前まで必死で荷造りしていたという話を聞き、気が遠

記事を読む

休みの日に連絡しても絶対に反応しない後輩。

たのしいたのしい年末年始休暇も終了し、世間はすっかり通常モードに戻りましたね。もちろん私も戻

記事を読む

履かない靴

履けない履かない靴のその後。

ずっと履いていなかったパンプス。 他に処分する服と一緒にファストファッションOKの買取サイ

記事を読む

MacBook Air '11

Macbook Air 11インチに買い換えて1年が経過した。

気付けばパソコンを新調してから1年が経過していました。 関連 MacBook Air

記事を読む

自由な私をもう縛らないで。

最近カバーがパカパカするようになったので、おや?と思い、中身を確認してみる。 ああ、膨

記事を読む

NYメトロカードの購入方法

フィッシング詐欺被害者の情けなさ。

知人が旅先でフィッシング詐欺被害に遭ったという。 あなたの口座から引き落とし、支払いが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑