くだらない毎日を積み重ねたその先に。

公開日: : 最終更新日:2018/03/22 ミニマルライフ, 生き方と考え方

setagaya_19

寒いのは苦手だし目覚めは悪い方だけど、朝起きるのは苦じゃありません。

晴れていればなおよし。

人と会う予定が入っていない日でもパジャマのまま部屋で過ごすということはまずなく、起きてすぐ身支度を整えて出かけます。

時間があるときは結構遠くまで徒歩で移動します。

朝から昼まで

koukyo_sanpo_15

気休め程度にしかならないだろうけど、それでも毎日数駅分歩くウォーキングはスポーツにまるで縁のない私の大事な運動のひとつ。できるだけまだ通ったことのない道を選んで歩きつつ、おおこんなとことにパン屋があったのか、などと驚いてうっかり吸い込まれたりもしてみるのです。

朝起きるのが苦じゃない理由は朝ごはんが食べたいから。基本的に1日2食なので朝ごはんはかなり重要です。

関連 料理に時間をかけないための、作りおき以外の方法。

朝はパンとコーヒ派なのでトーストやオープンサンドなど簡単なものを作って家で食べることもありますが、朝のウォーキング後にカフェに入ることも多々あるし、早朝のまだ人少ないファミレスに突撃して贅沢に4人席を陣取ったりもします。で、食後はそのまま持参したパソコンを広げて仕事を開始する。

と言ってもいきなり書き物に取り掛かるようなテンションにはなれず、まずはニュースを読んでRSSやらメールのチェックあたりからゆるゆるとエンジンを温めてやんわりとすべきことへとスライドする感じです。まあこれは普通にお勤めの方も同様かもしれません。

仕事は100%楽しいことばかりでもないし、フリーランスゆえに実務以外の作業もてんこもりではありますが、自分で選んだ道なのでつべこべ言わずにやるしかない。金勘定は好きだけど数字に弱い私は会計関係は特に苦手。苦手だけれど、この作業無くしては成り立たないのでね。やるのです。

しかし苦手だけどやるしかない、というもの以外のただただ嫌なこと、しなくて済むならしたくないことはここ数年で大幅に切り捨てました。それが正解だったのか失敗だったのかはまだわかりませんが、しなくても済むしたくないことはしないでおこうと決めたからには多少の痛みを伴うのは覚悟の上であります。

関連 日本のフリーランサーに「非効率を極める」のススメ、が、辛すぎる。

食後のコーヒを傍らに仕事が乗ってきたらカフェのはしごなどしつつ仕事を続けて、夕刻にはもう晩酌のことを考え始める。

今日は絶対肉だ肉!といった日もあれば、先日の蕗味噌みたいに店の品揃えによってメニュー決定する日もあり。いずれにしてもさあ今日は何で飲もうかしらと考えている時間は本当によいものですね。

近頃の晩酌事情

喜楽長 辛口吟醸

馬鹿は風邪ひかないと言いますが、私が風邪をひかないのは真性の馬鹿だからというだけでなくうがい手洗いを欠かさないからでもあります。帰宅したらまずはうがい手洗いです。その後簡単に部屋を片付けたら早いうちに晩酌の準備に取り掛かります。

晩酌の準備、と言ってもまあご存知の通り簡単なものしか作らないので時間はさほどかかりません。作ったらまずはブログ用に写真撮影。でもあたたかいうちに食べたいので撮影にもあまり時間はかけないようにしています。食べる優先ですみません。

以前はこのままデロデロと飲み続けていたのですが、転居を機に晩酌スタイルを変えたのでこの時飲むのは日本酒1合程度。

関連 一人晩酌のあり方を考える。

時には我慢ならずにもうちょっといっちゃうこともあるけれど、基本的にはああちょっと足りないなくらいにとどめて食後はお茶を飲みながらみかんなど食べてすぐに片付けてしまいます。

で、風呂。ここでもういきなり風呂ですよ。

食後にいきなり風呂ってのもどうかと思うのですが、この後仕事をするため一旦風呂に入ってリセットするのはなかなかいい方法なのです。ゆっくり湯船に浸かるのは冷え性対策を抜きにしても俄然気持ちいいですね。今年は夏もちゃんとお湯を張ろうと考えています。

ところで誰しも自分の体で好きなところ、嫌いなところのひとつやふたつあると思いますが、私は生え際が嫌いです。髪型をどんな風に変えようが生え方が根本的に気に食わないのでなんだか結局いい感じにならないんだよなあ、と長年生え際に悪態をついてきましたが、実は自分のせいだったかもしれないと最近知りました。

関連 ドライヤーを使わない生活に終止符を打つ。

割れる前髪も、きれいに流れない毛先も、どうやら自然乾燥が原因となり悪い癖が強く出ていた模様。洗髪後すぐにドライヤーで乾かすようになってからようやく自分の生え際とうまくやっていけるのではという希望が芽生えてきました。今更ですが。

おかげさまでと言うかありがたいことに多毛なもので、髪乾かすのめんどくさいんですよ。ショートだからあっという間に乾くといえば乾くのですが、結構疲れる。この先おそらく減っていくであろうことは確実なので多毛はラッキーだと捉えるべきでしょうが、入浴後のドライヤータイムはちょっとだけ苦手です。でも生え際問題解消のためと思えば頑張れます。

就寝までのひととき

almondonthecloth

多毛と格闘した後はポットにお茶を入れて、ついでに湯たんぽにもお湯を入れてから仕事を再開します。

軽い晩酌後に一旦風呂に入るとすっかり酔いもリセットされるので全然仕事できるんだな、とこのスタイルを導入してから知りました。なんせ酒を飲み始めるともう一切何にもしたくなくなる人間なもので、新スタイルへの切り替えは大正解でした。

大正解、ですがもちろんこのままおやすみなさいのはずもなく、仕事が一段落したらミニバーへ向かいます。ミニバーがあるんですよ、うち。ホテルの部屋にあるでしょ、あのミニバー。

なんて御察しの通り、冷蔵庫の上にウイスキーやらワインやらグラスやら栓抜きやらを置いているのを勝手にミニバーと呼んで面白がっているだけなんですけども、22時頃ここでウィスキーをトクトクと注いでいるとさあ今夜もこの時がきたなとものすごく盛り上がるのです。ちょこっとソーダ入れてアーモンドを傍らに、もうここからが忙しくてね。

まずはブログを書いてその後はどうするか。
読みたい本はいつも数冊ベッド脇に積んであるし、Amazonのウォッチリストには次に観る映画が溜まってるし、ヘッドホンをはめたまま踊りたいし、週末の昼酒や次回の旅のリサーチだってしたい。あああ今夜は何からしようかしら、とか考えながら2杯、3杯飲んでるとどんどん楽しくなってきてご機嫌な鼻歌がいつのまにか結構なボリュームになっていたりするのです。

が、いくら楽しくても欲望に任せての夜更かしは禁物。だって、明日の朝ごはんが楽しみだから早く寝て早く起きなくちゃ。

この頃にはすっかりいい気分になっているので足元に気をつけながら洗面所に向かい歯磨きをして、睡眠導入BGMなるものを流しながらまだあたたかい湯たんぽを抱えて薄い布団に潜り込みます。

くだらない日々を続ける意味

sudio__

こうして私のくだらない1日が今日も終わる。

なんという地味でつまらない生活なのだと思われるかもしれないけれど、こうして書き出してみると、朝起きるのも、早朝ウォーキングも、朝ごはんも、仕事も、晩酌のための買い出しも、料理も、晩酌も、風呂も、ブログ更新や趣味の時間も、寝酒も、就寝時間も、1日に起こりうる全ての出来事を案外楽しみにしているんだな、と気づく。

言い方を変えれば、1日のなかで「嫌な時間」というものがほとんど存在しないのです。

もちろん「嫌なこと」はそこそこの割合で起こるし、納品後にこちらに落ち度のない訂正依頼メール受信してがっかりとか、予算云々の駆け引きめいたナントカとか、仕事がうまくいかないパターンだって多々あります。過去の失敗を思い出して落ち込んだり、将来が不安になったりする瞬間だってあるし、問題や悩みを抱えている日はゼロじゃない。でも、それはそれとしても、晩酌はいつだって楽しみだし観たい映画は山盛りあるし汗をかくほど踊りたいわあとか考えてソワソワするし、こうしてくだらない毎日を書き記すのもとてもいい。

嫌なことはあっても、嫌な時間はない。それはなかなかに幸運なのではないか。

そしてこの生活がどんな風に楽しいかなんてことは私がわかっていさえすればそれで十分満足なので、共感が得られなくても一向に構わないばかりかわかってもらう必要もなく。くだらないけど楽しいことしかない日々を淡々と過ごす面白さと、もっとキラキラとしたゴージャスでわかりやすいお楽しみを追いかけ続ける面白さって、実のところそんなに変わらないんじゃないかとも思う。

大切なのは自分が楽しめるかどうかだけの話であって、物事の大小とか地味派手とか流行っているかとか人に自慢できるかとかお金をかけるか否かで楽しみ自体が増えたり減ったりするものではないよなあと。

関連 毎日同じことの繰り返しでつまらない人生を送り続けるのか。

だから私は私なりの楽しみが随所に散りばめられた1日を積み重ねる努力をしたいと思うのです。それはおそらく頑なに同じ毎日を続けることでなく、今後少しづつ形を変えていくだろうけれど、その状況に応じてその時々の面白さみたいなものを今後も追求していきたい。

ある日突然人生が一変するようなドラマティックな出来事は起こらなくても、くだらないなりに面白い日々を積み重ねていけたなら、あらなんか結構いい感じの人生になってきてるじゃないか、とふいに気づく瞬間があるのではないかと思うから。

そう、ちょうど今みたいにね。

ミニマリストの持たない暮らし

と、今日ふいに感じた大切なことと今の気持ちを忘れないように、酒を飲みながらここに記録しておく。

 




関連記事

今日捨てたもの 11/3 大人買いの学び。

お久しぶりの捨て記事です。 基本的に手放したもの、新たに入手したものに関しては自分の備忘録

記事を読む

帰省で考えた、親の家の断捨離問題。

以前も何度か書いたことがある実家の片付け問題。 参考 難しい実家断捨離問題。本質は別の

記事を読む

一人暮らしの休日、10連休の憂鬱。

ゴールデンウィークが終わったら、今年前半のお楽しみは終了ですよ。 取引先の女性の発言の

記事を読む

壊してさらば、眉デザインのゆくえ。

何かを捨てる、手放す時のパターンにはいくつかあって。 これはもう役目を終えたな、などと

記事を読む

なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。

本業(?)でお手伝いしている先との打ち合わせ最中に、まあいろいろあって、涙ポロリポロリの展

記事を読む

サンホワイト ワセリン

キレイの基準が低すぎる。

やったね、有言実行! 逃げ切り宣言からまだ2ヶ月ですが、年が変わって2018。

記事を読む

成田空港第3ターミナル

預け荷物20kgの目安と成田空港の電源カフェ。

いい天気! が、朝早くに出たのでさすがに寒く、薄手のパーカーだけで出かけるのはちょっと無理

記事を読む

1,000円で手に入る、毎日の快適。

ただでさえもののない部屋から、さらにものを少なくして、ごちゃごちゃしたものは極力目に入らな

記事を読む

少ない服でおしゃれ、ワンピースは万能か。

夏のワンピースは涼しくていいなあ。 そう気付いたのは割と最近、日本の夏がグッと暑くなってか

記事を読む

平凡な毎日を楽しむことと、変えない怠慢は別のもの。

他愛もない日常を暫く綴り続けていると、ふと自分の成長のなさに愕然とする時があります。 というの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑