ただいま40代、まだ本気出してないだけ。
公開日:
:
最終更新日:2017/01/10
生き方と考え方

By: liz west
以前仲間内数人で飲んでいる席で友人が
「映画の『俺はまだ本気出してないだけ』観て、これ自分のことだと思った」
と言い放ちました。
同席していたメンバーは誰もこの映画を観ていなかったのでその場はへー、そう、で終わったのだけれど数日後に早速チェックした別の友人がこんなもんに共感してるってあいつ本格的にだめなんじゃないかと真顔で心配していて笑えた。
私が同作品を観たのはそれから随分たってからのことですが、まあ私も似たようなもんだわなと感じたものです。
考えるばかりで、まだ本気は出してない
先日初詣に行って何年かぶりにおみくじを引きました。結果は大吉。
おおお!と狂喜乱乱舞しつつ周りを見渡してみればほとんどの詣で客が大吉を引き当てており、なんだこの神社はサービ精神旺盛なのかと正気に戻る。おみくじは抽選じゃないんだから「引き当てた」ってのもおかしいか。
いずれにせよ大吉は気分がいいものです。
ところで先日届いたお知らせメールによれば、来月のカード引き落とし額は20万円とのことです。20万円、つまりは200,000円。かれこれ20年以上クレジットカードを使い続けているけれど支払い先が複数かつ支払い額が6桁あるにも関わらずこれほど綺麗にゼロが並んだ月があっただろうか。いやない。多分ない。なんだなんだやけにキリがいいじゃないか、すわ吉兆か?などとパソコンの前でニヤニヤしてみる。
そう、どんな些細なことでも自分に都合よく考え、おやおやこれはいい流れだなどと解釈するのはいつものことであります。我ながらアホくさいですが、わざわざ逆境を乗り越えるプレイに興じていた頃を思えばまあこれでもいいのかなと。
都合よく考えるばっかりで、いつまでたっても本気出してないけど。
人生で本気を出したことがあるか
みくじやら偶然の数字やらしょうもないことから卑しくラッキーを感じる癖に、だからといってよっしゃ今年は本気でゴリゴリ生きてやるぜ待ってろ’17!みたいなマッチョな考えには至らず、常にニヤニヤと来る幸運を妄想したままで時は静かに過ぎてゆく。
人生を変えるような大きな出来事も何かとの出会いもターニングポイントもなくただ淡々と。そしてある日いつのまにかこんなに遠くまで来ていたことに気付いてハッとする。
本気、本気なあ。
スポーツとか賞レースとか相場とか、勝負の世界に縁のないごく普通の人、つまりは私みたいな人間でも一生に一度ぐらいは本気を出す、出さねばならぬ場面があるのでしょうか。そもそも場面の訪れを待つことなく自分から本気を剥き出しにしてこそのマッチョなのでしょうか。
まあそもそも「本気」ってなんぞやという話で居酒屋の品書きを熟読しながらおひたしにするかいやここは浅漬けかなどとつまみコースを構築している時などは私だって本気も本気ですよ。本気と書いてマジと読む。でも変化球でらっきょを選んだとしても人生はそう大きくは変わらない。
もっと大きくヒリヒリする出来事を果敢に求めるスタイルに憧れはあれど、今日も静かにらっきょごときにニヤつくだけの私はきっとマッチョなチャンスを掴めない。けれど突然目の前がバラ色になったりしない代わりに決して真っ暗にもしないであろう程度には自分を信頼しているのです。
おお、軟弱な自分でも信じてくれる人がいるっていいよね、それが自分自身でも。いや、むしろその方が幸せか。
とにかく、似合わぬガッツを見せずとも粛々と日々を過ごしていればいいことあるって私もう知ってるもんね、という意味では今年ももちろん本気出す。
関連記事
-
-
成功体験は、作れる。
By: larbelaitz[/caption] 人間が自分の行動や能力に自信を持ったり、こ
-
-
あげたいもの、買いたいものと欲しいもの、喜ばれるものの間で。
年末はスペインで過ごした後、そのまま両親の家に向かいました。 「今スペインに来てるん
-
-
意外と簡単?プール付豪邸暮らし 人生観を変えるかもしれない「疑似体験」
プール付の豪邸で、のんびり過ごす。 憧れますよね。 でも、一般庶民にはそんな生活
-
-
キーボードを打つ音がうるさい人のせいで仕事ができない時の対策。
By: Daniel Lobo[/caption] 近頃はwifi環境が整っていて電源が取れ
-
-
携帯電話やパソコンの画面を覗き込むのはマナー違反?
By: Steve Harris[/caption] 先日気分転換に外で作業をしようと某コー
-
-
新時代の幕開け、日常の底上げ。
奥さん、5月です。しかも、令和です。 昨日今日はかなり重要なポイントだと思うのですが
-
-
片付けられない私とファサーの心理学。
By: Ella Mullins[/caption] 最近眠れて眠れて仕方ない、のくだりで布
-
-
残業手当が出ないなら残業したくない若者は「社会をなめている」?
「まだロクに仕事も覚えてないのに…社会なめすぎ」 今でもこういう意見あるんですね。
-
-
会うたびに落ち込む友人関係。
先日友人から 「あんたと会って話した後は、毎回落ち込む」 と言われてしまいました