荷物の少ない旅、移動のお供に最適なツール。

公開日: : 最終更新日:2017/09/10 ミニマルライフ, 旅人への道

160806kix_1

移動中は睡眠時間に充てることも多いのですが、今回はいいタイミングで移動や乗り継ぎの暇つぶしに最適なツールがリリースされたので試してみることにしました。

それは電子書籍定額読み放題。

もう既に使っているよ、という方も多いのではないでしょうか。

近い将来大手サイトで実現するであろうと思われたこのサービス、なんだか色々とえげつないような気もしますが私のようなウロウロしがちな人間には非常にありがたいシステムであります。

電子書籍読み放題のしくみ

Amazonが提供する電子書籍読み放題サービス、Kindle Unlimited

『Kindle Unlimited』は、12万冊以上の本、コミック、雑誌および120万冊以上の洋書の中から好きな本を好きなだけお読みいただける、読み放題サービスです。 月額980円でいつでも好きな時にお楽しみいただけます。小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌、洋書など、新しいジャンルや著者の発見がきっとあるはずです。自由で新しい読書の世界をお楽しみください。

月額980円ということは、1ヶ月に実用書を1冊以上読む人であれば元は十分すぎるほどに取れる計算になります。気にはなるけど買って読むのもなんだな、というようなジャンルに気軽に手を出せるのも魅力。Amazonプライムのサービスで充実のムービーライフを手に入れた私としてはこのタイミングでの無料トライアルを試さない手はありません。

ざっと検索してみると怪しげなセルフパブリッシングモノも少なくないのですが、おお、これも定額で読めるのか!という掘り出し物(?)も。当ブログ読者さんの関心が高そうなタイトルもいろいろありましたよ。

 

捨てる系でレビューの評価が高かったのがこれ。

 

以前ご紹介した持たない暮らしのリアルが覗ける一冊。

 

パーソナルスタイリストとしても活躍する植村美智子さんによる良書

 

これは悪魔の書ですね。いろいろ怖いです。

 

お年頃になったら気になるお金の話。

 

毎度しつこいほどオススメしているウー・ウェンさんのレシピ本も。

 

旅行ガイド系も揃ってます。

 

おお、こういうの懐かしいなあ、時間があったら一気読みしたい。この手の漫画はお子さんの学習にも最適ですね。

あげればキリがないのでこの辺で。

定額読み放題は便利だけど、出版側のメリットが気になる

雑誌漫画なども豊富なので多くのユーザーにとってメリットが大きいであろう定額読み放題サービス。でも、たった980円でこれだけの本が読めるとなると、出版側の利益は一体どうなるのでしょうか。

参考 Kindle Unlimitedは出版側にとって神か悪魔か(IT Media)

まず、AmazonはKindle Unlimitedで作品を読まれた作家さんたちに払うお金を「グローバル基金」という形で毎月用意します。これを、その月に読まれた全世界全作品の合計既読ページ数で割り、それに各作家の読まれたページ数を掛けることで報酬を算出します。

つまりこれまでのように紙の書籍を購入、もしくは電子書籍をダウンロードした時点で報酬が発生するのではなく、読まれたかどうかで判断される仕組み。極端に言えば「40代初心者が10日で英会話を習得する方法」みたいな大げさなタイトルだけど結局すべては気合だ!みたいなことしか書いてない中身スッカスカの本を出しても儲かりませんよ、ということですね。随分乱暴な例えですが。

これまでの方法じゃいろいろキツくなるところもありそうですが、優れた書籍に対してきちんと利益が発生する仕組みであればいいですね。自分の便利やお得のためにどこかから搾取するようなシステムになるとそれはそれで手放しでは喜べないので。

関連 プチプラファッションだけが負の連鎖の元凶か。

思い返せば電子書籍って便利だなあと実感したのは海外在住時。海外に居ながらにして日本の本が読めるのは本当にありがたかったです。wifi繋がらないところでも、電子書籍なら読めるしね。

無料お試し期間にじっくり検討

本は絶対に紙じゃなきゃ!という方も少なくないでしょうが、私はその辺りにあまりこだわりがないので普段から移動中や就寝前には電子書籍をiPodで読んでいます。スマホのKindleアプリは小さすぎて読みづらいという声もありますが、Kindle専用端末の快適さよりモノが少ないラクさを選択してしまう。まあ専用端末使ったことないからそっちの快適さがわからないだけかもしれないけど。

さすがに写真集系は小さな画面で見るのは物足りないけれど、活字を読むなら手持ちのガジェットで十分。普段本を読む機会がないとか、本棚がもう一杯で増やせない、読みたい本はたくさんあるけどお小遣いが厳しくて、なんて方にはこのサービス、なかなか使えるのではないでしょうか。

今回の旅では出発前にザザザっと目に付いたタイトルを選んで入手。幸か不幸か待ち時間が長くなってしまったのでゆっくり読もうと思っていたのに、集中しすぎて機内で一気に3冊読み終えてしまいました。速読すぎて全然時間つぶしになってない。アホですね。

ミニマリストの持たない暮らし

とりあえずトライアル期間にじっくり使ってみて、それ以降継続するかどうかを検討したいと思います。無料登録してすぐに会員登録画面で「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」を選択しておいたのでうっかり自動的に課金されることなくトライアル期間で一旦サービス終了になるので安心。ちなみに退会後はダウンロードしたデータは削除されますが、読書中につけたメモやマーカーは残り、次回再開時にまた利用できるそうです。

まあ、この30日間は他にしたいことがたくさんあるのでどれくらい読めるかはわからないけどね。

 




関連記事

阿波おどり会館でダンサーとしての矜持を見せる。高速バスで行く徳島の旅 その4

一泊二日の徳島の旅、いよいよメインイベントを迎えます。 神戸から高速バスで行く徳島の旅

記事を読む

今年風の着こなし、今っぽいシルエットの是非。

すっかり春らしい気候になりました。 といっても陽が落ちればぐっと気温が下がるのが今の季

記事を読む

抹茶ガトーショコラ

40代、初めての家計簿に感心。

あと、お金のやりくりができないので困っています。お給料だけでは、全然足りません。 そり

記事を読む

少ない服のコーディネイトと衣替え。

By: Rubbermaid Products[/caption] 3月から4月をすっ飛ばし

記事を読む

好きなものだけの毎日が、出会いのチャンスを逃している。

By: Thomas Beck[/caption] 先日民放ラジオ101局特別プログラムなる

記事を読む

持たない生活と鞄の中身。

今日の午後は打ち合わせで青山方面へ。 日中はまだまだ汗ばむ陽気。 けれど夜は肌寒

記事を読む

香港一人旅 坂のある街 中環 SOHOエリアを歩く。

昨年のクリスマス、特にあてもなく降り立った香港。 関連 香港年末一人旅 クリスマスの過

記事を読む

台湾一周一人旅 松園別館に鉄道員の古写真。花蓮の街散歩。

台湾一周の旅、7都市目となる花蓮に到着しました。 関連 台湾一周 鉄道駅弁一人旅。

記事を読む

スマートフォンのない生活 ’19

このままでは、画面を見つめるだけで人生が終わってしまう。 眼精疲労と腱鞘炎風の何かにや

記事を読む

たんまり撮りためたデジタル写真、で、その後どうなるの?

By: Nana B Agyei[/caption] 「デジタルになってから撮る量が増えて大

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑