春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌。
お、ふきのとうが出てる。
いつもの八百屋にパトロールに出るとふきのとうが目立つところに鎮座しておりました。
春だねえ、寒いけど。雪降るとか降らないとかいってるけど、春だねえ。
実はそんなに好きじゃないふきのうとうだけど、久しぶりだし季節ものだしね、と連れ帰ったのでした。
春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌
- わかめと梅の吸いもの
- 蕗味噌
- 湯豆腐
- 鶏もも肉と水菜の酒蒸し
わかめと梅の吸いもの
いりこだしにみりんと塩、しょうゆで薄く味付けしてわかめと梅干しをさっと煮たお吸い物。さっと煮る、つもりがうっかり煮過ぎてしまいわかめの色がとんでしまいました。
蕗味噌
ふきのとうはさっと茹でて水にさらしてギュッと絞り、細かく刻んだ先から油をひいたフライパンに投入して炒めます。油が回ったらあらかじめ合わせておいた味噌とみりんを加えて弱火で練り、水分が飛んでぽってりとしてきたら火を止めます。
湯豆腐
昆布出汁でさっと温めた木綿豆腐に大根おろしとネギをたっぷりのせてしょうゆで。
鶏もも肉と水菜の酒蒸し
鶏もも肉は一口大に切って塩を揉みこんでおきます。フライパンに鶏肉を入れ酒を振りかけ蓋をして蒸し煮に。鶏肉に8分通り火が入ってから水菜を入れさっと火を通したら完成。水菜からかなり水分が出るので水を加えなくても汁だく状態になります。
蕗味噌に力を注いだので他は残りものでどうにかした晩酌献立。冬っぽい湯豆腐に春らしい蕗味噌と季節の変わり目をまざまざと見せつけるメニュー構成ではありますが、なかなかいい感じで飲める内容になったじゃないか。
さて本日は蕗味噌ですよ。
以前人に蕗味噌を出したらえらく好評だったことがあったのですが、自分自身がそんなに好きじゃないので春になったら必ず作る一品、というわけではありませんでした。よって今回もふきのとうを刻んでいる最中から一人で消費するには量が多すぎるんじゃないかと冷や汗をかいていたのです。がしかし。
なんだなんだ、美味いじゃないか。
考えてみれば以前は日本酒を飲まなかったから蕗味噌のありがたみに開眼していなかっただけでふきのとうが苦手ってわけではなかったみたい。ご飯のお供にもよしというけれど、こりゃやっぱり酒だよねえ。
生の状態では大量に思えて不安になったもののいざ味噌として出来上がってみれば大した分量でもなかったし冷蔵庫で10日くらいは保存できるだろうから余裕で完食するでしょう。
ほろ苦い春の味。これからは毎年作る季節のご馳走になるかもしれません。
関連記事
-
-
家飲み献立 10/29 葱とじゃがいものグラタンをメインに。
ここ数ヶ月の間、ほぼ毎日のように家飲みメニューを写真とともに綴っているからか、最近は肉豆腐と
-
-
スパークリングワインのおつまみ アボカドとツナのグラタンでワンプレートディナー。
昨夜は友人と外食。 参考 鶏のあちこちを串で楽しむ。白金高輪 「酉玉」 焼き鳥をお腹いっぱい
-
-
日本酒で晩酌献立 5/23 豚しゃぶ梅ポン酢、きのこ温奴。
休肝日を設定しようと決意したからなのかどうなのか、もしやこのまま酒を呑まない人生という選択も
-
-
家飲み献立 5/12 茄子と鶏もも肉の煮物、絹さやの卵炒め。
家飲みで体をリセットするのだ。 とか偉そうなことを言っていた割には目に付いたものを手に
-
-
家飲み献立 12/12 キャベツの卵焼き、アンチョビ奴、きつねチーズ。
TGIF! みなさん絶賛年末進行実施中ですか? 私もなかなかに仕事しまくりの師走
-
-
休肝日ごはん ベーコンエッグ丼、コールラビのサラダ献立。
新年らしい華やかさとは無縁の画像にてあいすみません。 いやね、ご馳走三昧だった三が日
-
-
三つ葉と揚げの卵とじ、根菜の酒粕味噌汁献立。
寒い。 言ったところで何の解決にもなりませんが、寒いですね。 寒い夜には当然、あ
-
-
きつね納豆、ほうれん草のナムルで晩酌。
植物性たんぱく質の鬼、きつね納豆で晩酌です。 油揚げ偏愛傾向のあるわたくしですが、これ
-
-
家飲み献立 11/25 春菊とベーコンのスープ、焼き厚揚げなど。
さ、寒い…。 冬ですか?もう本格的な冬に突入したのでしょうか。 11月の時点で寒
- PREV
- 少ない服で着回す、デニムを履かずに暮らせるか。
- NEXT
- くだらない毎日を積み重ねたその先に。