春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌。
お、ふきのとうが出てる。
いつもの八百屋にパトロールに出るとふきのとうが目立つところに鎮座しておりました。
春だねえ、寒いけど。雪降るとか降らないとかいってるけど、春だねえ。
実はそんなに好きじゃないふきのうとうだけど、久しぶりだし季節ものだしね、と連れ帰ったのでした。
春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌
- わかめと梅の吸いもの
- 蕗味噌
- 湯豆腐
- 鶏もも肉と水菜の酒蒸し
わかめと梅の吸いもの
いりこだしにみりんと塩、しょうゆで薄く味付けしてわかめと梅干しをさっと煮たお吸い物。さっと煮る、つもりがうっかり煮過ぎてしまいわかめの色がとんでしまいました。
蕗味噌
ふきのとうはさっと茹でて水にさらしてギュッと絞り、細かく刻んだ先から油をひいたフライパンに投入して炒めます。油が回ったらあらかじめ合わせておいた味噌とみりんを加えて弱火で練り、水分が飛んでぽってりとしてきたら火を止めます。
湯豆腐
昆布出汁でさっと温めた木綿豆腐に大根おろしとネギをたっぷりのせてしょうゆで。
鶏もも肉と水菜の酒蒸し
鶏もも肉は一口大に切って塩を揉みこんでおきます。フライパンに鶏肉を入れ酒を振りかけ蓋をして蒸し煮に。鶏肉に8分通り火が入ってから水菜を入れさっと火を通したら完成。水菜からかなり水分が出るので水を加えなくても汁だく状態になります。
蕗味噌に力を注いだので他は残りものでどうにかした晩酌献立。冬っぽい湯豆腐に春らしい蕗味噌と季節の変わり目をまざまざと見せつけるメニュー構成ではありますが、なかなかいい感じで飲める内容になったじゃないか。
さて本日は蕗味噌ですよ。
以前人に蕗味噌を出したらえらく好評だったことがあったのですが、自分自身がそんなに好きじゃないので春になったら必ず作る一品、というわけではありませんでした。よって今回もふきのとうを刻んでいる最中から一人で消費するには量が多すぎるんじゃないかと冷や汗をかいていたのです。がしかし。
なんだなんだ、美味いじゃないか。
考えてみれば以前は日本酒を飲まなかったから蕗味噌のありがたみに開眼していなかっただけでふきのとうが苦手ってわけではなかったみたい。ご飯のお供にもよしというけれど、こりゃやっぱり酒だよねえ。
生の状態では大量に思えて不安になったもののいざ味噌として出来上がってみれば大した分量でもなかったし冷蔵庫で10日くらいは保存できるだろうから余裕で完食するでしょう。
ほろ苦い春の味。これからは毎年作る季節のご馳走になるかもしれません。
関連記事
-
-
新玉ねぎの卵炒め、マッシュルームサラダ献立。
どうしてもサラダにして食べたくて、おかしな品揃えに。 生ハムとマッシュルームのバケット
-
-
牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。
2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン
-
-
にら月見、海苔と葱の冷奴。
諸事情により食材を使い切りたい状況になった木曜日。ストックおかずも早めに食べ切ってしまおう、
-
-
ゴーヤと卵の炒め物、キャベツの煮浸し。
9月ですね、秋ですね。 といいつつマイペースに夏野菜を食べ続ける次第です。 もう
-
-
ワインで家飲み さつまいもときのこのグラタン。
グラタンとワインの組み合わせって結構好きです。 グラタンはいろんな具で作れる便利な料理
-
-
休肝日ごはん おろし梅納豆そうめん。
週の初めは休肝日。「飲酒は週5」を、細々と守り続けています。 さて、先日は妙なそうめん
-
-
里芋のねぎ塩炒め、キャベツのおかか和え献立。
小ぶりな里芋が手に入った時は絶対にこれ! そろそろ定番料理になりつつある、里芋のねぎ塩
-
-
焼き里芋、秋刀魚のしょうが味噌汁献立。
秋刀魚のアラで味噌汁の出汁をとっても良い。 それがわかったので、どうせなら身も入れてや
-
-
家飲み献立 12/22 温奴に熱燗。
帰り道でスーパーに寄ったら、普段は店頭に並んでいない鶏の丸焼きとかオードブルがたくさん出てい
-
-
豆腐の卵とじ、アンチョビかぼちゃなど5品で晩酌。
キッチンで晩ごはん準備をしている途中のこと。 窓から圧倒的な夕焼けが見えたので急いで部
- PREV
- 少ない服で着回す、デニムを履かずに暮らせるか。
- NEXT
- くだらない毎日を積み重ねたその先に。