ドライヤーを使わない生活に終止符を打つ。
公開日:
:
最終更新日:2018/03/09
ミニマルライフ
ドライヤーを買おうかどうしようか。
そんな記事を書いたのは去年の秋のことでした。
随分昔に故障してしまってからずっとドライヤーのない生活を続けてきましたが、この度ついに購入しました。
結局鏡もドライヤーも私には「必要」だったというわけですね。
ドライヤーを購入した3つの理由

By: Anderson Mancini
何年もの間自宅にドライヤーがない生活をしていたので無けりゃないでどうにかなることは十分過ぎるほどに理解しています。
なのにここへ来てなぜ再びドライヤーを使うことに決めたのか。
それは髪と体のこれからを考えた3つの理由がありました。
ちなみに現在私はかなり短めのショートヘア。
髪が伸びるのが異常に早いもので今年の春あたりから伸ばしていてすでに肩の長さのボブになっていたのですがまたまたバッサリとカットしました。
これは夏の間は暑いからひとつにまとめられるくらいの長さが便利だけれど、冬は乾かすのが面倒だから短いほうがラク、というなんとも大雑把な理由で出来上がった断髪サイクルなのであります。
で、同じショートと言っても今回は若干スタイルを変えたため、ドライヤー無しでは外に出られる状態にするまでにかなり時間が掛かってしまう、というのが理由のひとつ。
そして次に湯シャン継続を決めたこと。
実際にはこの後も肌トラブルを起こしたのでシャンプーが原因だったかどうかは定かではありませんが、基本的にはもうシャンプーはなくていいかな、と改めて感じた出来事ではありました。
が、湯シャン後に自然乾燥の状態だと本来の湯シャンで得られるはずの「効果」を享受できていないのでは?という思いも少々。何しろボブの長さでも自然乾燥を貫いていたわけですからね。頭皮を湿った状態で長時間放置するのは雑菌の原因になるのでよくないよ、といつも行くサロンのスタイリスト氏にも再三注意されていたのでした。
白髪は全然改善しないよ、とブーたれていましたが、もしかしたらそれもこれも「乾かす」という工程を勝手にすっ飛ばした故の結果なのかもしれません。憶測ですが。
最後は体への配慮。
何しろ風邪もひかない健康体だけが唯一の宝。考えうるリスクは全力で排除していきたいものです。
せっかく冷え性改善に取り組んでつま先の冷えで眠れない!という辛い日々から脱却できたというのに、風呂上りに温まった体を髪が乾くのを待って冷やしてしまうのは勿体ないな、と。
以上の3つの理由からドライヤーを再購入することと相成りました。
何を選んで、何を捨てるか

By: 16:9clue
ドライヤー買うの、10年ぶりくらいかも。
今時のドライヤーって安くてコンパクトで優秀ですな。
小さくても結構なパワーがあるのでショートヘアならあっという間に乾いてしまいます。そしてやっぱり湯シャン後はしっかり乾かした方がサラッとして気持ちいい。
使おうかどうしようか、考えた末に使うと決めたけれど、これは正解でした。毎日のことだしね。
「生きていく上で絶対に必要」
なモノ以外にも
「なくても死にはしないけどあったら楽しい」
「なくても困らないけどあれば便利」
「ないならないでなんとかなるけどあったら時間を短縮できる」
という微妙なライン上に存在しているアイテムは山のようにあるわけで。
その中で何を選択し、何を排除するのかには個人個人の生き様やセンス、望む人生の方向が現れるひとつのバロメーター。もちろん「生きていく上で絶対に必要」なモノだって、みんな同じ内容にはならないもんね。
と、たかだかドライヤーひとつでダラダラ書いてすみませんね、ホント。
関連記事
-
-
今日捨てたもの 8/22 読み返していない古い雑誌。
今月は 「一日一善」 ならぬ(いや、それもあったほうがいいんだけど)「一日一捨」
-
-
パスケースに入れるものと入りがちなもの。
By: Chris Potter[/caption] 去年の夏、財布に関してこんな記事を書
-
-
9月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの
9月のまとめです。 9月8月に比べるとはさほどあれこれ多くを捨てたわけではありません。
-
-
荷物を持たないバックパッカー。
誰かと一緒の場合以外はさほど積極的に観光地巡りをしないタイプです。 いや、もちろん行きたい
-
-
見習うべきは、ていねいな暮らしなんかじゃない。
「ていねいな暮らし」なる表現がものすごく苦手なのは、自分がその対極に位置する人間だからという
-
-
湯シャン生活3ヶ月、白髪に効果はあったのか?
その後も、シャンプーを使わない生活を続けています。 参考 シャンプーやめました。湯シャ
-
-
MacBook Air 11インチのバッテリー持ちが悪い。
購入して早4ヶ月となるMacBook Air。 関連 MacBook Air 11インチを購入
-
-
40代東京一人暮らし、早く引っ越ししてほしい。
1LDKなんて絶対反対断固拒否。私の部屋がないじゃないか。 そうひと暴れしてから早数ヶ
-
-
増え続ける洋服をなんとかしたい!クローゼットの上手な整え方5ステップ。
現在発売中の雑誌「天然生活」10月号に興味深い特集があったので読んでみました。 私が気
-
-
読んでも何も変わらない。「スタンフォードの自分を変える教室」。
部屋を整理していると、いろんなモノが発掘されます。 誰にでも 「続けるつもりで買