日本のフリーランサーに「非効率を極める」のススメ、が、辛すぎる。

公開日: : 最終更新日:2015/08/25 ミニマルライフ, 生き方と考え方

water

フリーランサーとしては、耳の痛い話ですね…。

>>参考
日本のフリーランサーに「非効率を極める」のススメ(J-cast)

幸いにして日本には、まだまだ無駄な習慣や、非効率なことが好きなひとが大量に存在する。彼らがすぐに消えてなくなるわけではない。そういう人に、徹底的に非効率なやりかたでベッタリと寄り添うことが、生き残りの鍵だろう。

この記事で大石氏はodeskなどのマッチングサイトを利用すれば国内相場の1/20程度という低価格で海外の優秀な人材に仕事を発注できる、という点から持論を展開していますが、これ、単に「フツーの仕事しかできない人は外国人に取って代わられる」というだけの問題ではないな、と思います。

 

私ががまんしなくちゃ、という思い込み

私はデザイナーではありませんが、名前が売れているわけでも、華々しい経歴があるわけでもないフリーランサー。

「自分は才能もないし、実績もないから、来る仕事は拒まず、なんでもやらなきゃ!」

という気持ちでずっと仕事をしてきました。

その結果、

最後は、誰もやりたがらない仕事だけが残る。

にまんまと陥りました。

私は一応単価を明確に表示していたつもりだったのですが「相談」または「見積」という名目で、アドバイスやアイデアをタダで手に入れようとする相手が多数出現しました。

私は形あるモノを売っている訳ではないので、その線引きがかなり曖昧になってしまっていたことに、当時は気付いていなかったのです。

コミュニケーション能力が低い割に人当たりがいい私は「相談」に来られた人にことごとく気に入られありがたくも

「ぜひ一緒にお仕事しましょう!」

となることが頻繁にありました。

が、彼らが望んでいたのは私の仕事の手腕ではなかったのだと、今となっては思います。
仕事柄、取引先には女性も多かったのですが、何度か顔を合わせるうちに

「私たち、友達だもんね!お金をやりとりする関係じゃないよね?」

と、当然のように「相談」という名目で時間を奪われる日々。
夜中の2時3時に平気で相談の電話を掛けて来たり、人に紹介する時には

「お友達(または仕事でお世話になっている)のcrispyさんです。」

ではなく、

「私が今使ってるアシスタントです。」

なんて言われることもしばしば。

あれ?なんでこの人と付き合ってるんだっけ?と気付いた頃には、すっかり自信を失っていました。

「私には才能がないから、こんな風にしか仕事を取れないんだ」

って。

けれど、今考えたらこれって全て自分のせいなんですよね。

最初に「無料の」コンサルを打診された時に、プロとしての自覚があるならキッパリと断れたはずだし、自分にもっと自信があれば

「お友達だもんね!」

とうやむやにされそうになっても即座にビジネスライクな返答ができたはず。

結局、当時の私は

「私はしがないフリーランサーなんだから、こうして蔑ろにされても仕方ない存在なのだ」

と思い込んでいたのです。やれやれ。

 

人間関係も、時には思い切って整理しよう

今考えれば、私がもっとしっかりしていれば済んだ話だと思うのですが、当時はそこまで考えが及びませんでした。

「私さえ我慢すればいいんだ」

なんて思っていましたからね。

しばらく海外に出たことがきっかけですっかり連絡が途絶えてしまった人も少なくありませんが、今となってはお互いのためにもよい選択だったと感じます。

私が勝手に被害者意識を持ったままでは、相手にも失礼ですからね。

もしもまた、ご一緒することがあれば、次回はもっとよい提案ができるようになっていたいと切に願います。

関連 フリーランスじゃなくたって、いろんな顔を持つ時代。




関連記事

マスクを外す、その日が怖い。

「オンラインミーティングなのに、マスクつけてる女の子いるよね、あれ、何の意味もないよね(笑)」 S

記事を読む

あなたのその怒りはどこから。

ある夜のこと。打ち合わせを兼ねてちょろっと飲んで、一人になってからもまだもう少し飲みたくて、

記事を読む

私、やりたいです。その眩しさと、ある仮説。

【前回のあらすじ】 ある日ふと出会って突然恋に落ちるという憧れの体験した人物を目の当た

記事を読む

2016年の運勢はいかに?2016年下半期を無料で占う。【後半バージョン更新】

By: Gabriel Pollard[/caption] ※2016年後半の運勢占いを追

記事を読む

ブランド靴、新品未使用・箱アリの査定額、買取相場はおいくら?

By: Joe Shlabotnik[/caption] この秋冬ファッションのメインテーマ

記事を読む

豚汁定食

休肝日ごはん 豚汁定食。

今週は、抜く。久しぶりにそう決めました。 あったらうれしい、の範囲をとうに飛び越えて、

記事を読む

無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。

激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少

記事を読む

レンタルドレス、着物、衣装を取り入れる利点とは。

多くのモノを持たずに身軽に生きていく、というとなんだか味気ない人生になるのではと思われるかも

記事を読む

ハッキングが未来を切り開く?”学びたい”は人間の本能。

13歳ってこんなだっけ…。 >>参考 「僕の学校はスタバにあります」 13歳の

記事を読む

今日捨てたもの 6/6 使い切りたいモノを招き入れる。

By: Jenny Ondioline[/caption] 最近改めて気になり始めたボロボロ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑