湯たんぽの季節、寒がり&冷え性が5年愛用する湯たんぽ。

湯たんぽの季節になりました。
現在使用している湯たんぽを導入したのは、2014年の冬のこと。
そのやわらかすぎる質感から、いったいどれくらい保つのかしら、すぐ破れるんじゃなかろうかと当初は訝しんだものですが、幸いそんなこともなく。いよいよ愛用5年目に突入です。
寒がり&冷え性が5年愛用する湯たんぽなど

新品当時と現在の姿を比べれば、さすがに薄汚れてきたマイ湯たんぽ。季節限定とはいえ、冬場は毎日使っているので古びるてくるのは致し方なしといえましょう。しかし、素材が素材だけに丸洗いできるので問題なし。
冬道具といえば、昨年は早朝身支度時の寒さに耐えきれず、セラミックファンヒーターを導入しました。
早朝の着替えや夜間の仕事中などはヒーター、就寝時は湯たんぽと使い分けながら、今年も冬を乗り切る所存です。もちろん、例の布団で。
寒がりのくせにライトすぎる我が家の寝具。真冬にこんなペラペラ布団で寝たい人なんてそうはいないと思いますが、しっかりと温かい毛布があると、なんだか落ち着かなくて眠りが浅くなっちゃうんですよ。
慣れってすごいものでね。
本気の冷え性改善計画2019
冬といえば忘れちゃならない冷え性改善ネタ。おかげさまでその後は幾分改善し、痛みすら感じるつま先の冷えで眠れぬ夜を過ごすことはなくなりました。
しかし、今年はどうでしょうか。懸念材料がなくはない。冷え性対策は冬場だけにあらずとわかっているはずなのに、魅力に抗えず連日快楽を貪った、あの切なくも愛しい異国での日々が思い出される。
つまり、冷えたビールをたらふく飲みましたよというお話です。我がつま先の運命やいかに!?今冬もゆるやかに末端冷え性と向き合っていく所存です。
とまあ冬が来たらば毎年同じ話ばかりしておるのですよ。
去年はかろうじてセラミックファンヒーターというニューフェイス紹介があったものの、今年は何の変化もない冬支度。このままでは、湯たんぽが破れるか、布団を買い換えるか、またまたファンヒーターが故障するかがなければ、延々と毎冬同じネタを披露することになりそうです。
こうなりゃ死ぬまで書いてやる。
関連記事
-
-
今日捨てたもの 2/9 寝かせても使わないものは使わない。
By: JD Hancock[/caption] 午前中部屋の掃除をしていて、何か捨てるもの
-
-
少ない服でも頭を使う必要大ありの秋。
どれだけ服を減らそうと、手持ちの洋服を満遍なく着こなせるはずもなく。 特に秋物ってのは
-
-
フィンランド映画 「365日のシンプルライフ」に興味あり。
これ、観に行こう。 ヘルシンキ在住・26歳のペトリは、彼女にフラれたことをきっかけに、モノ
-
-
お手入れ上手になりたくて。
前回熱を出したのははていつのことだったかしら、と考えてみても思い出せない。 何において
-
-
履かないヒールがどんどん高くなっていく。
先週、久しぶりにヒールを履いて出かけました。それは結構な決意を要した。 長距離歩行が必
-
-
減らす計画、捨てる日々再び。
舌の根も乾かぬうちにとはまさにこのこと。 先日妙に嫌味っぽい記事を書いておいてなんです
-
-
効率よく体力づくり。ただの動作を運動に変える。
By: Nick Page[/caption] 週末はふと思い立ってがっつりと歩いてみました
-
-
本気の冷え性改善記録 9日目 とにかく寝た。
主につま先の冷えが深刻な末端冷え性の私。 これまでは冷たいなー寒いなー、と思いながらもその場し
-
-
モノがあったら幸せなのに。モノがなければ幸せなのに。
来月久しぶりに日本を離れる、と書きました。 参考 最低限の英語。 期間は約40日
-
-
旅の準備のコンセプト。
By: elitatt[/caption] 旅に出るのは好きだけど、準備は嫌いです。