太りたくても太れない悩みの切実さ。

公開日: : 最終更新日:2020/08/18 健康と美容

gain

先日は一時帰国中の海外在住の友人と久しぶりに会っていました。
お互いの近況報告をし合いながら、これからの計画や仕事に関するブレストをするなど、とても有意義な時間を過ごすことができて嬉しかったです。

彼女に会うのは半年振りくらいでしたが、開口一番

「...痩せた?」

と言われてしまいました。

痩せ過ぎるのもよくない、ベスト体重を再定義

blackboardheart

自分自身はおろか、毎日顔を会わせている人はお互いの変化になかなか気づかないもの。その点、久しぶりに会う人の意見は非常に重要です。

ちょうど昨日も洋服にまつわる記事で体型の変化について書いたところでした。

参考 靴と鞄に求めるものが変わってきたのを実感する40代。

春に帰国した時は自分の体が重く感じる程に太ってしまっていたので、その後意識的に減量しました。おかげで入らなくなってしまったスキニーデニムが余裕で入るようになりお気に入りのアイテムを闇に葬らずに済んだと喜んでいたのですが、体重が減るのがあまりにも急激だったので自分でも少し気になってはいました。

が、その後の健康診断ではかなりいい数値を叩き出せたのでどこかに異常があるというわけではなさそう。

この友人の指摘もあり、長年これがベストだと思い込んできた自分の「適正スタイル」を、今後はやや修正する必要があるのではないかと考え始めました。

健康的にバランスよく増量したい

私はこれまで「自分が動くのに疲れないベスト体重」を持っていましたが、40代に入った今、その数値を上方修正すべきではないかと感じています。

若い頃は多少体重が軽くても、基本的な体力や筋力がさほど衰えていないので問題はなかったはず。

が、今後のことを考えると体力の低下を補える体を作り上げる必要があるのではないかと考え始めました。もちろん体力を維持することも重要なのですが、それは強い肉体という「ベース」があってこそだと思うので。

私は太れない体質ではないし、四六時中食べることばかり考えているような人間なので簡単に太れる自信があります。実際、東南アジア暮らしでかなり太ったし。

しかし問題はいかにして「健康的にバランスよく増量するか」ですよね。

理想はウエストキープでその他の部位に肉付け。現在手持ちのボトムを買い換えなくて済む範囲の増量です。体格が大幅に変わって度々洋服を買い換えなければならない状態になるのは、少ないモノだけで生活したい私にとっては負担。ゆえに、ここは譲れません。

痩せすぎの人も太りたくて悩んでいる

checking

ところで私の友人にとても華奢な人がいます。
彼女はあまりに細すぎて体力がなく、すぐに疲れてしまうことが悩みだと言っていました。でも、体質的に太れない、と。

聞けば食べることにあまり興味がなく、人と一緒に食事するのは楽しいから好きだけれど、自分一人の時は特に空腹も感じないので食べないで済ませることが多いとのこと。

さらに

「骨だけって感じ」
「痩せすぎなんだからもっと食べなきゃだめよ!」
「努力もしないのにガリガリでいいね」

などと、人に遠慮なく言われることに強いストレスを感じるのだとか。

太りたい、痩せたい、方法は同じ

世の中は「痩せたいけど痩せられない」女性で溢れているので、ふくよかな女性に対しては面と向かって体型のことをあれこれ言うのは失礼、とされている向きがあります。逆に「太りたいけど太れない」女性に対しては結構冷たいものなのかもしれません。

実際痩せ過ぎだから太りたい、という悩みを友人に打ち明けられても

「なにそれ、嫌味?」
「そんなの食べればいいだけじゃん」
「大した悩みじゃなくない?」

など冷たい返しで済ませてしまう人も多いのではないでしょうか。これ、言われた方はかなりショックらしいので気をつけましょう。

痩せたい人向けのダイエットサプリに比較すると圧倒的に少ないと思われますが、太りたい人のための増量サプリもあるにはある模様。

太り過ぎと痩せ過ぎは大きく違うようでいて、水着に抵抗があるとか体力が不安など、悩みの内容としては似ていますね。

調べてみると太りたい人が注視すべきポイントはバランスのとれた食事、筋力アップ、栄養補給、腸内細菌を増やす、など、痩せたい人のダイエット方法とほぼ同じ。

私の場合は圧倒的に運動が足りないのは明らかなので、無理のない範囲で筋力アップに努めたいと思います。運動、キライだけど。

地獄よりも、ダンスフロアへ連れてって。




関連記事

ファスティング(家断食)の記録と効果 その2 ~人参りんごジュース+黒糖生姜紅茶~

数年前に実施したファスティング(家断食)の記録を再現しています。 家断食をやったのは偶然今

記事を読む

禿げる。

去年ふざけた話を書いた祟りでしょうか。 関連 外野が何を言っても響きはしない。

記事を読む

誰も知らない死後の世界。死んだらどうなる?

死んだら、どうなる。 近くや遠くで訃報が続いたからか、死について考えたり話したりする機

記事を読む

たった1年で変わるもの、変わらないもの。

しつこいくらいにアピールし続けていますが、酒を控えています。 いや、控えていました(

記事を読む

その後の毛の話、抜けても生えるありがたさ。

お盆休みも終盤戦ですし、毛の話でも回収しましょう。 毛について騒いでから早3週間が経過

記事を読む

疲れやストレスが原因で歯が痛むことはあるのか。

歯が痛い。 先週だったでしょうか、久しぶりにそんな感覚がやってきました。 歯科通

記事を読む

本気の冷え性改善記録 20日目 つらい冷えを今すぐ解消する方法。

本格的な冬の到来に備えて、今年こそは辛くて冷たい末端冷え性を改善するぞ!と重い腰を上げた私。

記事を読む

気持ち良さを知り二度と手放せなくなったもの。

これまではさほど必要だと考えていなかったのに、知ったが最後、どうにも手放せなくなる出会いとい

記事を読む

関連痛?抜歯痕以外の痛み 40代の親知らず抜歯記録。

By: Steve Snodgrass[/caption] 経過はすこぶる順調かに思われたの

記事を読む

ココナッツオイルで乾燥肌を今すぐ解消。冬の簡単ボディケア。

先日「買いまくる」友人から届いた小包にPRO SOURCEのココナッツオイルが入っていました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑