湯シャン生活5ヶ月目の髪、頭皮、そして白髪について。

公開日: : 最終更新日:2019/02/17 ミニマルライフ, 健康と美容 ,

outbath

シャンプーを使わなくなってから5ヶ月が経過しました。
ちょっとびっくり。5ヶ月って結構な期間ですよね。

参考 シャンプーやめました。湯シャン生活4週間の効果は?

そもそも頭皮が腫れてしまったことがきっかけとなって始めた湯シャン生活でしたが、そんなに強い意思を持ってスタートしたわけでもなく、正直すぐに飽きて新しいシャンプーを探し出すだろうな、とも思っていました。

しかし予想に反してすっかり定着してしまったこの習慣。
今のところ元に戻す予定はありません。

 

湯シャン5ヶ月目の髪の状態

longhair

開始したのが春だったこともあり、最初からスパッとシャンプー絶ちしたわけではなく、徐々に使う頻度を減らしていったのですが、現在は全くシャンプーを使っていません。前回使ったのいつだったか思い出せないくらい。

シャンプーをやめてすぐは「私はこんなに脂っぽい人間だったのか」と驚くほどにシャワーやタオルドライの時の指先に皮脂を感じたものですが、今では全く気にならなくなりました。さすがに5ヶ月経過すると頭皮も変わってくるようです。

湯シャン3ヶ月目には秋口に突入したこともあって抜け毛が目立つようになっていましたが、現在また落ち着きました。普通にシャンプーしていた頃よりも抜け毛は少なくなりましたね。

参考 湯シャン生活3ヶ月、白髪に効果はあったのか?

その後も髪はすこぶる元気です。
もともと健康な髪ではあったのですが、最近さらにイキがいいというか、さらさらかつつやつや、以前に比べて髪をまとめてもゴムの跡がつきにくくなった気もします。なんでしょう、これはハリとかコシとかの問題なんですかね?

そして気になる白髪問題。
白髪予防のために湯シャンを始めたわけではないとはいえ、効果があればいいな~とうっすら期待していたのですが、こちらはやっぱり実感できず。もちろん、湯シャンで白髪が増えたということも特段ありません。
でも、もしかしたら湯シャンに切り替えてなかったらもっと白髪が増えていた可能性もあるのでしょうか。こればっかりはわかりませんが。

 

完全湯シャンとはいえない、のかも

shampoo

と、湯シャンについて延々と語っていますが、白髪問題を解決すべくカラートリートメントを使用している私。

関連 白髪染め 新しいカラートリートメントを使ってみる。

シャンプーは使っていないとはいえ、完全にお湯洗髪のみで過ごしているとも言えません。もしかしたら、カラートリートメントを使用している分、本来の湯シャンで得られる効果を享受できていないかもしれないなあ。

が、5ヶ月経過しても湯シャン+カラートリートメントのケアで不具合が出たことは全くありませんので参考までに。シャンプー使わないでカラートリートメントしてもいいの?って思っている方もいると思うので。

 

秋冬は湯シャンスタートにいい季節

シャンプーを止めてみたいけれどニオわないかが気になって…という方は、汗をかくことが少ない今の時期にこっそり始めてみるのがベストだと思われます。

数ヶ月経てば全く気にならなくなりますが、湯シャンに切り替える時が一番頭皮が脂っぽくなってしまうので、当然臭いも気になるところ。

ゆえに夏の暑い時期からだとなかなか始め難いですからね。

関連 頭皮と髪をぐいぐい梳かす、必要なものは揃っている。

 
Black Nature




関連記事

旅の準備は嫌いだけど片付けは嫌いじゃない。

台湾一周駅弁の旅、レポート途中ではありますが本体は無事帰国いたしました。 旅に出る毎に思う

記事を読む

思考停止ワンパターンコーデはおしゃれじゃない。

使わないものはありませんでした、が理想的だなあと常々思っております。 関連 旅の荷物を

記事を読む

今日捨てたもの 8/23 似合わなくて使えない帽子。

8月は毎日一つづつモノを手放すというルールを設定し、日々実行しています。 今日は旅に関

記事を読む

セブ島のホテル暮らしで実践する持たない生活。

By: Hotel Kursaal & Ausonia[/caption] 先日は約

記事を読む

パドルブラシ

執拗に揉みたがる人の心理。

久しぶりに本屋を眺めたらば、揉む健康法系の書籍がずらりと並んでいる。 なぜ人はかよう

記事を読む

今日捨てたもの 8/25 使用期限切れの薬。

毎日何かひとつ手放していく試み。 早いもので、残すところあと1週間となりました。

記事を読む

捨てなくてよかった昔の記録。

By: MIKI Yoshihito[/caption] モノを大切にし過ぎるあまりズルズル

記事を読む

パソコンを手放す準備。

By: Mingo Hagen[/caption] 先日パソコンについて書いたから、という訳

記事を読む

快適に過ごすせるシェアハウスの上手な選び方。

今の部屋に引っ越して数ヶ月経ち、シェアハウス暮らしにもすっかり慣れてきました。 もともとシ

記事を読む

財布を使わない日々。

最近財布を使っていません。 そもそもここ数年は財布然とした財布は使わなくなっていたので

記事を読む

Comment

  1. fg より:

    湯シャンって、周りは大変臭いらしいです。
    臭い対策は? みんな言いたくても言えないでたえしのんでいる可能性は?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑