オレンジ白菜と春雨のうま煮、わかめとねぎの和えもの献立。
安くて旨くて使い勝手が良いので、冬は白菜を食べがちですね。そして白菜は豚肉と合わせて蒸しがちですね。
オレンジ白菜を入手したので、重ね蒸しにしようと考えました。
しかしながら、調理開始時に猛烈な空腹が襲ってきたので路線変更してピリ辛うま煮に。空腹時は春雨を追加しがちですね。
白菜と春雨のうま煮、わかめとねぎの和えもので晩酌
- 小松菜の味噌汁
- 紅芯大根の即席漬け
- わかめとねぎの和えもの
- 白菜と春雨のうま煮
小松菜の味噌汁
ゆでた小松菜と油揚げの味噌汁、出汁は昆布。最近この組み合わせの味噌汁が多い気がします。なぜなら小松菜が安いから。
紅芯大根の即席漬け
薄切りにして塩もみした紅芯大根を塩昆布で和えた即席漬け。
わかめとねぎの和えもの
薄切りにして水にさらした白ねぎ、わかめ、ツナをポン酢で和えただけ。
白菜と春雨のうま煮
フライパンにざく切りにした白菜と軽く塩で下味をつけた豚肉、唐辛子を入れ酒をまわしかけ、蓋をして火にかけます。白菜から水分がたっぷり出たところでしょうゆを加え、乾燥した状態の春雨を入れて柔らかくなるまで煮ます。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油をちょろっと垂らしたら完成。
白菜の甘みと豚肉の旨味をしかととらえる春雨。この組み合わせならばもっとがつんと濃い味濃い色町中華テイストに仕上げるという手もありますが、白菜ならではの甘みを堪能するのならばこれくらいの淡さがいいのです。オレンジ白菜の色も楽しめるしね。はて今日の献立には何が正解かと考えるも、寒くてやっぱり燗酒に。
白菜は鍋で使う野菜というイメージが強いけれど、生でサラダにするもよし、
味噌汁に入れるもよし、
漬ものもどんとこい、
頼り甲斐がありすぎますね。
汎用性が高く癖もないので毎日食べても全然飽きない白菜、この冬も大いにお世話になりたいと思います。カラッと晴れた寒い火が続くと、久しぶりに干し野菜も仕込みたくなりますね。
関連記事
-
-
休肝日ごはん 味玉のせサラダそうめん。
サラダそうめん、と称してはおりますが、そうめんは見えず。 具の下に、確かにいるのです。
-
-
あじとこんにゃくの梅煮、ズッキーニのナムルで晩酌。
旨そうなあじが目に入ったので、久しぶりにたたきにでもしてやろうかと考えたのですが。あじのた
-
-
カキフライには瓶ビール。銀座 「三州屋」
今日から年末年始休暇の方が多いでしょうか。 年内にやろうと決めていたことを実行するため
-
-
カレイと豆腐の煮つけ、水菜のおひたし献立。
久しぶりのカレイの煮つけだというのに、うっかり無残な姿にしてしまいました。 破れかぶれ
-
-
晩酌メニュー 蒸し鶏と白菜の香味だれ、にんじんの塩炒め。
調理自体に手間のかかる要素はないものの、みじん切りに千切りと、カットに少々手間取るメニューを
-
-
鯖納豆、にんじんの卵炒め献立。
使い勝手の良い食材ばかりが手元にあると、どう使ってもそれなりの献立が構築できるので、それはそ
-
-
トマトと卵の炒めもの、わかめ納豆献立。
そろそろトマトでも食べましょうかという気分になってきました。 葉物摂取量が高くどうして
-
-
ごぼうと油揚げの卵とじ、焼きかぶ献立。
ごぼう欲が高まる瞬間などそう頻繁に訪れるものではない。しかしその瞬間が夕刻の買い出し中にいき
-
-
すき煮、きのことほうれん草のおひたし献立。
牛肉とねぎを使ってさあどうしましょうと考える。肉豆腐はどうだ。最近豚肉を使うことが多かったから、た
-
-
白菜と豚肉の重ね蒸し、スナップえんどうの卵和え献立。
スナップえんどうは今や年がら年中食べられる定番食材です。それでも青々丸々とした豆が食卓にあ
- PREV
- 白ワインは肌に悪いのかもしれない。
- NEXT
- 小型セラミックファンヒーターがうるさい、そして故障。