オレンジ白菜と春雨のうま煮、わかめとねぎの和えもの献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

白菜と春雨のうま煮

安くて旨くて使い勝手が良いので、冬は白菜を食べがちですね。そして白菜は豚肉と合わせて蒸しがちですね。

オレンジ白菜を入手したので、重ね蒸しにしようと考えました。

白菜と豚肉の重ね蒸し、焼き野菜サラダ。

しかしながら、調理開始時に猛烈な空腹が襲ってきたので路線変更してピリ辛うま煮に。空腹時は春雨を追加しがちですね。

白菜と春雨のうま煮、わかめとねぎの和えもので晩酌

豚肉と白菜の春雨入りうま煮献立

  • 小松菜の味噌汁
  • 紅芯大根の即席漬け
  • わかめとねぎの和えもの
  • 白菜と春雨のうま煮

小松菜の味噌汁

小松菜の味噌汁

ゆでた小松菜と油揚げの味噌汁、出汁は昆布。最近この組み合わせの味噌汁が多い気がします。なぜなら小松菜が安いから。

紅芯大根の即席漬け

紅芯大根の即席漬け

薄切りにして塩もみした紅芯大根を塩昆布で和えた即席漬け。

わかめとねぎの和えもの

わかめとねぎの和えもの

薄切りにして水にさらした白ねぎ、わかめ、ツナをポン酢で和えただけ。

白菜と春雨のうま煮

白菜と春雨のうま煮

フライパンにざく切りにした白菜と軽く塩で下味をつけた豚肉、唐辛子を入れ酒をまわしかけ、蓋をして火にかけます。白菜から水分がたっぷり出たところでしょうゆを加え、乾燥した状態の春雨を入れて柔らかくなるまで煮ます。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油をちょろっと垂らしたら完成。

白菜の甘みと豚肉の旨味をしかととらえる春雨。この組み合わせならばもっとがつんと濃い味濃い色町中華テイストに仕上げるという手もありますが、白菜ならではの甘みを堪能するのならばこれくらいの淡さがいいのです。オレンジ白菜の色も楽しめるしね。はて今日の献立には何が正解かと考えるも、寒くてやっぱり燗酒に。

日本酒にあうおつまみレシピ

白菜は鍋で使う野菜というイメージが強いけれど、生でサラダにするもよし、

たら豆腐、白菜のサラダで晩酌。

味噌汁に入れるもよし、

手羽元と大根のしょうが煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立

漬ものもどんとこい、

モツの入っていないモツ鍋(もどき)で晩酌。

頼り甲斐がありすぎますね。

汎用性が高く癖もないので毎日食べても全然飽きない白菜、この冬も大いにお世話になりたいと思います。カラッと晴れた寒い火が続くと、久しぶりに干し野菜も仕込みたくなりますね。

 




関連記事

キャベツステーキ

1人暮らしの家飲みレシピ キャベツステーキでビール。

浴衣を着た女の子の姿をちらほら見かける花火大会の土曜日、いつものスーパーの店先で私の両手拳よ

記事を読む

サルディーニャス・アサーダス

いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハーブサラダ献立。

焼いたいわしに、じゃがいもを添える。 何かの本で読んだこの料理がずっと頭に残っていたの

記事を読む

にんじんしりしり献立

にんじんしりしり、豆苗の煮浸し献立。

麗しき粕汁週間。 粕汁さえあれば満足に飲めることが確実なので、毎度副菜が頼りなげになり

記事を読む

さばの味噌汁、ピーマンと卵の炒めもの献立

さばの味噌汁、ピーマンと卵の炒めもの献立

残りもののあいこちゃんを、味噌汁にしていただきます。味噌汁に鯖...。うへぇ、と一瞬怯みそ

記事を読む

バケットグラタンとサラダ

生ハムとマッシュルームのバケットグラタン、ナッツサラダで白ワイン。

グラタンとサラダでワイン。 となれば当然グラタンがメインのように見えるけれど本日に限っ

記事を読む

豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。

たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換

記事を読む

牛肉とししとうのしょうゆ炒め

牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。

2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン

記事を読む

家飲み献立 12/29 豚と菜の花のしゃぶしゃぶ、大根と油揚げの煮物。

2014年最後の家飲み献立です。 今年はこれまでの人生で一番家飲み割合が多かった1年だ

記事を読む

焼きかぶ、蒸し鶏と青菜のわさび和え献立

焼きかぶ、蒸し鶏と三つ葉のわさび和え献立。

見かけたらついつい買ってしまうのだけれど、大ぶりのものが2つ3つあると思いの外持て余してしま

記事を読む

一人暮らしの家飲み

家飲みメニュー 5/28 塩豚とキャベツの煮込み、鯖納豆。

あれ、なんかちょっとたんぱく質が多いなあ。 冷蔵庫の中身を脳内で確認してふと思った夕方

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑