1人暮らしの晩ご飯 8/8 にんじんだけで一品。

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 シェアハウス, シェアハウスで料理, 家飯

minicarrot

昨夜があまりにも緑ばかりの食卓になってしまったので、今夜は赤いものを食べる、と決めていました。

赤いもの、というといつもトマトになっちゃうのですが、たまには違うものも食べなきゃね。栄養素はいろんな食品から採ったほうがいいって言うし。

今夜のメニュー

140808d

  • 人参の炒めもの
  • 甘くない中華風白和え
  • オニオンスライスのせ鯖の水煮
  • キュウリとわかめの酢の物
  • 砂肝ポン酢

あれ、なんか豪華ですね、週末だからね。

写真の人参の炒めものはウー・ウェンさんのレシピを参考に。

大好きな炒めもの

大好きな炒めもの

posted with amazlet at 14.08.08
ウー・ウェン
高橋書店
売り上げランキング: 25,929

千切りにした人参を白葱と一緒に塩胡椒で炒めるだけなのに、なんでこんなに美味しいんだろう。こういう素材勝負のシンプル料理、大好きです。

140808d2
ストック素材のきくらげとキャベツの塩もみ、刻んだザーサイを中華風の白和えに。それぞれにしっかり味がついているので、追加の味付けはごま油を垂らすのみでOKです。

140808d3
シェアハウスの共用キッチンでは魚を料理することが憚られるのでどうしても肉料理が多くなってしまいます。それでもたまには魚が食べたい。考えた結果、缶詰を活用することにしました。

鯖の水煮缶にスライスオニオンと大葉の千切りをのせるだけ。鯖にしっかり塩味がついているので、香り付け程度に醤油を垂らしてレモンをギュッと絞り、仕上げに黒七味を振りました。

これ、魚欲満たせて美味い。

缶詰だけだと味が濃く感じてしまうので、野菜とあわせるのはアリですね。

あとは簡単酢の物と本日ラストの砂肝ポン酢。これ、5日間は十分持ちます。

炭水化物なくても、あれこれ肴が5品あるとかなり満足できますね。
って、それは酒呑んでるからなんでしょうけどね。




関連記事

豚肉とつるむらさきのからし和え献立

豚肉とつるむらさきのからし和え、焼きにんじん献立。

ちょっと前の晩酌献立ではありますが、ここ数日妙に暑いし、冷しゃぶをつまみに飲むのもまだいけ

記事を読む

塩鮭と白菜の酒粕煮献立

白菜と塩鮭の酒粕煮、せりのおろし和え献立。

先日生まれて初めてきりたんぽ鍋を食べました。 ご飯をまとめて焼いたものが入ってる鍋でし

記事を読む

新潟の酒 八海山しぼりたて原酒 越後で候

新潟の酒 八海山しぼりたて原酒 越後で候 で晩酌 たらとオレンジ白菜のしょうが煮。

全国各地の酒を適当に見繕って記録を続けているこのシリーズ、まさかの2020年初のお出かけであ

記事を読む

ニラ餃子とビール

ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。

あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め

記事を読む

ゴーヤチャンプルー献立

一人暮らしの家飲みメニュー 5/24 ゴーヤチャンプルー、ピーマンとちくわのナムル。

またか! って感じでゴーヤチャンプルーです。 ゴーヤとかにんじんとか豆腐とか豚肉

記事を読む

春キャベツレシピ

春キャベツと豚肉の味噌炒め、焼き大根で家飲み。

春キャベツが出てきて嬉しいですね。 春キャベツといえば真っ先に思い浮かべるのがにんにく

記事を読む

ゴーヤチャンプルー

ゴーヤチャンプルー、キャベツの香味醤油和えで晩酌。

ゴーヤ2日目は定番のゴーヤチャンプルーで。 と言っても具材がかなりシンプルであんまりチ

記事を読む

トマト卵炒め丼

トマトの卵炒め丼献立。

今日も今日とて休肝日、久しぶりに丼ものとまいりましょう。バッチャン焼きのうつわも、久しぶり

記事を読む

柿のチーズ和え

豚肉とピーマンの炒めもの、柿のチーズ和え。

店頭に柿が並んでいますね。 果物として食べる柿には実は全く興味がありません。そのまま剥

記事を読む

ピーマンの塩炒め

ピーマンの塩炒め、牛肉とごぼうのしぐれ煮献立。

副菜に肉が入ってるし、冷奴の大豆たんぱくもあるし、こりゃ今日のメインは野菜だなー。ピーマン焼

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑