上野藪そばにてひとり蕎麦屋酒を楽しむ。
蕎麦屋で呑むのが大好きで、いろんな店に出向きます。
そして基本的には昼間に行くのが好き。(写真は夜だけど)
昼間に酒を呑むのはお行儀のよい行為かどうかはさておき、明るいうちに楽しむ酒はどうして旨いのでしょう。
罪悪感?背徳感?
そんなものは残念ながら持ち合わせておりません。
はっはっは。
上野藪そばでひとり飲み
蕎麦屋って通し営業のところが多いから、ランチタイムが終わった14時前後くらいにのんびりはじめるのがこの上なく贅沢な気分が味わえるのでお気に入りです。
若い頃は1人蕎麦屋で酒呑むことが楽しくなるなんて想像もしなかったけど、いやいや、歳取るって悪いことばかりじゃないですね。
ところで上野藪そばの蕎麦味噌が旨いんです。
いろんな店の蕎麦味噌を舐めてきたけれど、ここのが妙に旨くてついつい通ってしまう。正直、蕎麦単体でいうと他の店のほうが好きだったりするんだけど、ここでお酒類頼むとほんの少しの蕎麦味噌がついてくるのが嬉しくて。
写真はとある寒い日の記録。普段は呑んだ後はかけそばくらいしか食べないけど、ここはかけそばがないのでめずらしくきつねそばなど。
これはまた別の日の写真。ぴりりとくる小気味よい唐辛子の風味と蕎麦の実のカリッとした歯ざわり。ここの蕎麦味噌はやっぱり旨い。この日の〆は盛り少なめのさくらせいろうでした。
先日久しぶりに行ってみたら店内改装してカウンター席が出来て1人飲みにはさらに嬉しい感じに。カウンターの中央で職人さんが蕎麦打ちをしているのでその様子をぼんやり眺めながら呑める…んだけど、これ、ガラス越しとは言え、結構距離も近いし客の視線が気にならないかな。チキンな私にはできないわ、きっと。
上野は池之端藪も好きです。天抜きでぬる燗、最後にもりとか、最高でしょう。店の雰囲気としては上野藪より池之端のほうが好みだけど確か池之端は通し営業じゃないので、時間帯や気分によって使い分けて上野蕎麦呑みを満喫しています。
関連記事
-
-
セロリ卵、わかめ温奴。
1年以上ぶりの休肝日を経て、通常モードの家呑み。 1日酒を抜いたら体がラク、とか目覚め
-
-
家飲み献立 1/26 鮭と白菜の煮物、葱のきんぴら。
うーん、まだなんとなく自炊モードになってないなあ...。 などと感じる本日。 キッチ
-
-
ワンプレートに白ワイン 手羽先と野菜のローズマリー焼きで昼酒。
先日ワインを飲んだ時に、つまみを一皿に盛ればよかったな、と思ったものですから。 関連
-
-
きくらげと豆苗の卵炒め、レタスと海苔のサラダで晩酌。
久しぶりに焼き海苔を買いました。 普通に好きな食材ではあるものの、近頃は白米をあまり食
-
-
大根ステーキ他全5品で晩酌。
ひゃー。 今日はまた寒かったですね。 耳まですっぽり覆うニット帽で買い物に出掛けたら
-
-
いわしの梅蒲焼、おつまみ奴献立。
駅を出て、帰り道とは逆側にある店に足を伸ばず余裕がある日は、絶対にいわし。 そう、次に
-
-
石川の酒 手取川 冬 純米辛口 生 で晩酌 ぶりカマとキャベツのしょうが蒸し。
丹念なご近所パトロールの成果により、徒歩圏内にもいくつか日本酒に力を入れている酒屋を発見。
-
-
台湾一人旅でもローカルフードを楽しみたい!台湾一周旅行の食事 その1。
台湾一周一人旅の食事で印象に残ったものを地域ごとにまとめます。 一人では利用出来る店が
-
-
蒸しなすの葱ソース、セロリ卵で晩酌。
なすって美味いですよねえ。 シーズン中は必ずといっていいほどぬか床にいれているので毎日
-
-
島根の酒 環日本海 純米ひやおろしで晩酌 いんげんとツナのサラダ、オクラ奴。
気に入ったものがあればあまり浮気せずにずっと使い続けるタイプです。 飲食になるとさらに
- PREV
- 食べることは生きること。
- NEXT
- シェアハウス暮らしをすすめる7つの理由。