上野藪そばにてひとり蕎麦屋酒を楽しむ。
蕎麦屋で呑むのが大好きで、いろんな店に出向きます。
そして基本的には昼間に行くのが好き。(写真は夜だけど)
昼間に酒を呑むのはお行儀のよい行為かどうかはさておき、明るいうちに楽しむ酒はどうして旨いのでしょう。
罪悪感?背徳感?
そんなものは残念ながら持ち合わせておりません。
はっはっは。
上野藪そばでひとり飲み
蕎麦屋って通し営業のところが多いから、ランチタイムが終わった14時前後くらいにのんびりはじめるのがこの上なく贅沢な気分が味わえるのでお気に入りです。
若い頃は1人蕎麦屋で酒呑むことが楽しくなるなんて想像もしなかったけど、いやいや、歳取るって悪いことばかりじゃないですね。
ところで上野藪そばの蕎麦味噌が旨いんです。
いろんな店の蕎麦味噌を舐めてきたけれど、ここのが妙に旨くてついつい通ってしまう。正直、蕎麦単体でいうと他の店のほうが好きだったりするんだけど、ここでお酒類頼むとほんの少しの蕎麦味噌がついてくるのが嬉しくて。
写真はとある寒い日の記録。普段は呑んだ後はかけそばくらいしか食べないけど、ここはかけそばがないのでめずらしくきつねそばなど。
これはまた別の日の写真。ぴりりとくる小気味よい唐辛子の風味と蕎麦の実のカリッとした歯ざわり。ここの蕎麦味噌はやっぱり旨い。この日の〆は盛り少なめのさくらせいろうでした。
先日久しぶりに行ってみたら店内改装してカウンター席が出来て1人飲みにはさらに嬉しい感じに。カウンターの中央で職人さんが蕎麦打ちをしているのでその様子をぼんやり眺めながら呑める…んだけど、これ、ガラス越しとは言え、結構距離も近いし客の視線が気にならないかな。チキンな私にはできないわ、きっと。
上野は池之端藪も好きです。天抜きでぬる燗、最後にもりとか、最高でしょう。店の雰囲気としては上野藪より池之端のほうが好みだけど確か池之端は通し営業じゃないので、時間帯や気分によって使い分けて上野蕎麦呑みを満喫しています。
関連記事
-
-
シンプルな人はシンプルなものを作る論からの考察。
By: Steve Larkin[/caption] 小林カツ代著「食の思想」に、 「
-
-
イカゲソ兄弟とおじさんと私。
ある週末の夕刻、近所の居酒屋のカウンターで飲んでいると、すぐ後ろのテーブル席にファミリーの姿
-
-
神戸で酒を呑むならば。
話が前後しますが今回の神戸滞在で食べたものなどを。 生まれ育った場所・神戸の飲食店にさ
-
-
春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌。
お、ふきのとうが出てる。 いつもの八百屋にパトロールに出るとふきのとうが目立つところに
-
-
カレイと豆腐の煮つけ、水菜のおひたし献立。
久しぶりのカレイの煮つけだというのに、うっかり無残な姿にしてしまいました。 破れかぶれ
-
-
岩手の酒 あさ開 純米吟醸ひやおろしで晩酌 タアサイと豚肉のしょうが炒め、かぼちゃの塩煮。
勝手に日本酒全国ツアー、順調に進んでおります。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 自宅で全
-
-
大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み。
大きいソーセージ、って他にもうちょっと言い方ないのかという感じですが、大きいソーセージです。
-
-
玉ねぎと卵の炒めもの、煮こごりで家飲み。
残りもの寄せ集めの晩酌献立。 煮浸しと卵炒めは作りましたが、作った、というほどの料理で
-
-
いわしの梅煮、小松菜海苔和え奴献立。
先日のなす料理に引き続き、読んで食べたくなって作ったパターンです。 なすにんにく炒め、
-
-
岐阜の酒 蓬莱小町桜で晩酌 蒸し鶏のネギザーサイ和え、焼き大根。
東海地方に入りました。 ここまで来るとものすごく進んだ気がしてしまいます。 関連
- PREV
- 食べることは生きること。
- NEXT
- シェアハウス暮らしをすすめる7つの理由。