手羽元と大根のしょうが煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立
寒くなってから妙に味噌汁率が上がっております。
味噌汁の具は各家庭によってさまざまでまさに無限の広がりを見せる小宇宙なわけですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日の味噌汁は白菜にしようと決めたのち、もうひとつ加えるならはて何にしようかと考える。
そういや白菜+卵は昔よく食べた組み合わせだったなあと作ってから気がついたのでした。
手羽元と大根のしょうが煮、白菜と落とし卵の味噌汁で晩酌
- すだち大根
- 白菜と落とし卵の味噌汁
- 三つ葉奴
- 大根葉の炒めもの
- 手羽元と大根のしょうが煮
白菜と落とし卵の味噌汁
昆布と鰹節の出汁で白菜を煮て卵を落とし半熟に固めた味噌汁。卵をどの段階で崩すか、そのタイミングで未来を占います(嘘)。
三つ葉奴
崩した木綿豆腐にざく切りにした三つ葉をのせ粗塩、すりゴマ、ゴマ油で調味した奴。寒いので湯豆腐にしようかと思いつつ生三つ葉の誘惑に勝てませんでした。
大根葉の炒めもの
こちらは昨日の残り物。
手羽元と大根のしょうが煮
こちらも先日の残り物。バターを入れる前の段階でよけておいたものにおろし生姜を加えて温め直しました。よってしょうが煮、といってもさほど煮てはおりません。
卵に鶏肉に豆腐、ちょっとたんぱく質過多ですかね、そしてまた色合いが地味ですね。
子供の頃よく食べた白菜と卵の味噌汁。久しぶりの組み合わせは懐かしい味でした。
小学生の頃だったか、級友たちと味噌汁の具は何が至高かという話をしていてそうめんもいいよねと発言すると味噌汁にそうめんはいれないだろうと満場一致で却下されたことがあります。
当時ははてこれも地域性なのだろうか(母は関西出身ではない)と考えたものの、それ以上は追求するに至らなかった浅い女児だったのですが、今戯れに検索してみるとそう珍しいものでもなさそうですね、そうめん味噌汁。
うっかり地域性などと仮定してみたけれどよくよく考えればその場にいたのはほんの4~5人。片手にも満たないサンプル数で地域を判断しようなど浅い、その考えこそが浅いぞ女児。
ちなみに当時そうめんには玉ねぎを合わせるのが定番でした。ここのところは自宅で麺類を調理する機会が激減したゆえにそうめんを食べることもなくなりましたが、そのうちそうめん味噌汁もやってみようかしら。
関連記事
-
-
家飲み献立 12/19 レトロドールに赤ワイン。
夕方頃に有楽町にいたので、ふと思い立ってふらふらと東京駅まで歩いてしまいました。 お目当て
-
-
卵黄醤油漬け、三つ葉奴で家飲み。
気になっていたのですが、ここ数日写真がどうにもおかしい。 原因はカメラか?また故障か?
-
-
東京駅でも買える品川名物「貝づくし」はかなり危険な駅弁だった。
さて、またまた移動です。 行き先はまたまた関西方面です。 なんだかんだと言いながらも
-
-
1人家飲み 5/30 キャベツとしらすのアーリオオーリオ、梅海苔とろろ。
メールの受信音で目が覚める朝。 友人から明け方に届いたのはとある酒場の大将が亡くなった
-
-
スパークリングワインのおつまみ アボカドとツナのグラタンでワンプレートディナー。
昨夜は友人と外食。 参考 鶏のあちこちを串で楽しむ。白金高輪 「酉玉」 焼き鳥をお腹いっぱい
-
-
大根とひき肉の温サラダ、焼きとうもろこし。
7月最初の晩酌。 昨日に引き続き夏らしいビジュアルの晩酌メニュー...と言いたいところ
-
-
ぬか漬けおつまみ奴、たぬき蒸しなす献立。
長きに渡りぬか床に放置され、酸っぱく塩っぱく漬かりきったぬか漬け。 彼らの救済策として
-
-
きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立。
最近やたらときのこが登場する我が食卓です。もともときのこ類は大好きだし、その汎用性の高さた
-
-
白和え、焼きネギ、紅芯大根のはちみつ酢漬けで晩酌。
晩酌は毎日のことなので、残りものや余り食材をスライドさせて翌日に消費するなんてのは日常茶飯事
-
-
家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。
今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転
- PREV
- モノより体験、いらないモノを贈らない方法。
- NEXT
- 大は小を兼ねるのか。