モツの入っていないモツ鍋(もどき)で晩酌。

公開日: : 家飯, 食べること ,

モツの入っていないモツ鍋もどき

いきなりの、鍋。

急に寒くなったとはいえ、なぜ今わざわざ食べるのだ、という感じの鍋。

でもモツ鍋ってオールシーズンいける鍋という気がしないでもありません。モツは旬関係ないし。

モツ鍋モツ鍋と連呼している割には毎度のことながらモツは入ってないんですけど。

モツの入っていないモツ鍋(もどき)で晩酌

モツの入っていないモツ鍋(もどき)で晩酌。

  • 白菜漬け
  • モツ鍋(もどき)

白菜漬け

白菜漬け

塩もみした白菜を唐辛子と昆布と一緒にタッパーで漬けておいた簡易白菜漬け。

モツ鍋(もどき)

モツ鍋(もどき)

昆布出汁と鶏がらスープを合わせ、酒、しょうゆ、みりん、薄切りのにんにく、唐辛子を加えてスープにします。あとは豚肉と豆腐、キャベツ、にら、もやしなどの具を入れて煮込むだけ。

こういう味付けにはやっぱり焼酎ですかね、ということで珍しく焼酎お湯割り謎を添えた季節外れの鍋晩酌となりました。季節の変わり目は温かいものを食べて胃腸を労らないといけまんせんからね。もちろんそんなことは後付けの理由ですけどね。

おつまみレシピブログ

内臓系苦手って人、結構多いよね。私の周りにもチラホラおられます。わざわざそんなとこまで食べなくてもよくない?と言いたくなる気持ちも確かにわからんでもない。モツは苦手だけどにんにくや唐辛子の入ったパンチのきいたスープは好みだわ、という方にはこのもどき鍋はなかなかよろしいかと思われます。

しょうゆ味のモツ鍋っぽい味付けの鍋、というだけで肝心のモツを入れていないのでどう考えてもモツ鍋じゃないのですが、雰囲気的にはモツ鍋。もちろん、モツを入れてもOKです(当たり前)。

モツ鍋にするのならば牛モツのほうが手軽ですが、豚のシロあたりも脂を取り除いて何度か茹でこぼすなどの下処理をきちんとすればそうそう手強くないなと最近思うようになりました。これはきっと、近頃ちょくちょく通っている焼きとんの店の煮込みが美味しいからだろうなと思う。

その昔は豚モツのあの独特のにおいが苦手で、やっぱり串に刺すなら鶏だろう、網で焼くなら牛だろう、となかなか東の豚文化を受け入れることができずにいたものです。それが今では好んで度々通う店もいくつか。単に豚に順応したのか、それとも昔は美味しい店を知らなかっただけなのか。

いずれにしても、美味しく食べられるものが増えたのは喜ばしいことであります。

 




関連記事

ゴーヤと油揚げの炒め物

ゴーヤと油揚げの炒め物、トマトと卵のスープ。

寒い。 寒いは言い過ぎかもしれませんが、なんかいきなり秋の気配。秋刀魚も並び始めている

記事を読む

家飲み献立 1/28 せせり塩鍋。

はい、まやかしでしたー、昨日の暖かさは嘘でしたー。 と、思わずミサワ化してしまう寒い1

記事を読む

砂ずりのガーリックソテー

砂肝のにんにく炒め、蕪の煮浸し。

いやー、春っぽい。 出掛けに上着はいらないかな、と思ったものの帰り寒いのがイヤで結局着

記事を読む

葱油芋奶のレシピと献立

里芋のねぎ油炒め、豚とにらのスープ献立。

蒸した里芋にねぎの風味をまとわせるシンプルな料理、葱油芋艿。以前本だったか何だかでこの料理を

記事を読む

まぐろの尾の身ステーキ献立

まぐろの尾の身ステーキ、白菜のサラダ献立。

焼いてステーキと銘打てばなんでもご馳走。野菜も豆腐も漬ものも、ステーキになれば一気にゴージャスな

記事を読む

塩豚とキャベツのしょうが炒め

塩豚とキャベツの炒めもの、蕪の梅サラダ献立。

先日普通に入手したキャベツを大事に食べています。 いやー、つかめない。野菜の動きがつか

記事を読む

かつおの竜田揚げ献立

かつおの竜田揚げ、えのきの梅おろし献立。

久しぶりに食べたたたきは旨かったけれど、さすがに1食で消費できる量ではありませんでした。

記事を読む

いり焼き豆腐で晩酌

いり焼き豆腐、しらすおろしで晩酌。

レシピを見ながらキッチンに立つことはほとんどありません。 毎夜の晩酌に並べるつまみは切

記事を読む

台湾女一人旅 桃園空港から台北駅 寧夏夜市で晩ご飯。

本来は4月ごろを予定していた台湾の旅。 午前便がいいなあ、お、羽田発もあるのか、などと

記事を読む

家飲み献立 11/17 すき煮、キャベツの生姜蒸し、そして一升瓶。

さて、突然ですが、久しぶりに一升瓶を買いました。 わーい。 いやあ、酒飲みとしては、

記事を読む

Comment

  1. 別府美人 より:

    こんにちは♪ (^o^)丿
    私の「モツ鍋」もどきは、豚肉をごま油で炒めたところへ「お湯&ナンプラー」と野菜を投入して作っています★
    一発で味が決まるので助かっています。
    「ナンプラー」最強!!(笑)

    • crispy-life より:

      別府美人さん

      なるほど!確かに、ナンプラーを鍋の味付けに使うのはよさそうですね。これから寒くなると鍋ものが多くなってくるので、真似させてもらいます!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑