ひき肉入りオムレツ、ピーマンの丸煮で晩酌。
発注していた日本酒が届かなかったので本日はビール縛りで。
ということはこの夏登場の少なかったエスニック系で行くか、とメインはカイチアオムーサップ的な卵料理に。
あとはなんだかんだ適当に、と出来上がってみればまったくもって統一感のないメニューになっていました。
はて、なぜこうなった。
ひき肉入りオムレツ、ピーマンの丸煮で家飲み
- ぬか漬け
- えのきと水菜の生姜ポン酢和え
- ピーマンの丸煮
- ひき肉入りオムレツ
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんとオクラの二種盛り。
えのきと水菜の生姜ポン酢和え
おろし生姜を入れたポン酢で茹でたえのきとざっとお湯をかけた水菜を和えたもの。
ピーマンの丸煮
鰹出汁に塩、みりん、香り付け程度の醤油を加えピーマンを丸ごと入れてくったりするまで煮ます。一旦冷ますと味が染みて旨し。
ひき肉入りオムレツ
溶き卵に豚ひき肉、葱、にんにく、唐辛子を入れ塩とナンプラーで味付け。多めの油をひいたフライパンで肉に火が通るまで両面しっかり焼きます。たっぷりのパクチーをのせればタイ料理っぽい仕上がりになるのだけど私は無理なので色味に水菜をのせました。せっかく丸く焼いたのにサイズ的に皿に乗らず結局割るの図。お子様向けにはにんにく唐辛子アウトでケチャップオンがよさそうです。
ガツンと味のついたオムレツはビールにぴったり。ぴったり、はいいのだけど、副菜が純和風過ぎるでしょう。こういう組み立てにするなら同じひき肉入りでも甘辛い和風のそれにすればよかった。いや、でもそれじゃあ日本酒が恋しくなるばかりだしなあ。ああ、献立って難しい。
なぜこうなった、と考えてみたのですが結局アレだ、レパートリーが少なすぎるんですね。
ナンプラーを使ってタイとかベトナムとかあっち系の感じにしようとしたら作るのはこのカイチアオかヤムウンセン、あとはガイヤーン的なものか卵サラダ、なますくらい。立派な献立としてまとめ上げるほどのバリエーションがないからこういう結果になるのだな、と今更ながら気がつきました。なんだかんだ和食が好きな日本人。
何しろつまみ好きなので酒に合うものをあれこれ作っているようで、ここのところあんまり新しいチャレンジをしていません。
日々の家飲みは文字通り毎日のこと。よって、ものすごく凝った料理を作るテンションではない、というか、いかにして少ない工程で飲める一品に仕立てるかが我が食卓のキモではありますが、まだ見ぬ新たな肴との出会いを夢見て冒険を続けましょうか。
そろそろ、季節も変わるしね。
関連記事
-
-
飲める献立 9/5 焼き厚揚げ、鶏皮とザーサイの和え物。
週末ですね。 今週の東京はいまいちすっきりしない天気が続いていたので、久しぶりに暑くカ
-
-
シンプルライフの成れの果て。
普段は朝と夜の1日2食体制を基本としていますが、誰かと一緒にとか、打ち合わせを兼ねて、なんて
-
-
休肝日ごはん ねぎとベーコンのチャーハン献立。
ノンアルコール週間のため、そして新しいうつわの盛り実験のため、似たような構成の献立と写真が延
-
-
にんじんの炒めもの、三ッ葉と油揚げのおろし和え献立 。
先日にんじんを爆買いしたんですよ。 まあ「爆」ってのは嘘なんですけど。単に買っただけ
-
-
蒸し鶏のねぎソース、たたききゅうりのにんにく風味献立。
先日届いた野菜セットのおかげで、ここのところ珍しくきゅうりを食べています。 きゅうりに
-
-
簡単おつまみ 8/25 塩鶏、人参、ザーサイ豆腐。
週明けも変わらず家飯です。 最近ほぼ毎日家で作って食べているからか、たまにジャンクなものを食べ
-
-
金目鯛のかぶと煮、水菜ときのこのおひたし献立。
鯛食べ過ぎ問題。 つい先日、鯛あら酒蒸し、潮汁と鯛あら連打したというのにまた鯛。狂った
-
-
キャベツのわさび白和え、焼き油揚げのねぎ酢醤油献立。
肉や魚、卵といった王者の風格漂う食材をメインに据えない献立を作りがちです。焼き野菜とか。油
-
-
家飲み献立 3/10 ハリハリ鍋。
東京はカラリと晴れています。 早朝から洗濯物を干して、ああ、今日も生きているなあと。
-
-
三つ葉と豚の冷しゃぶ、蒸しとうもろこし。
今日から7月。 今朝は雨が降っていて少々肌寒いですが、まもなく本格的な夏に突入です。
- PREV
- Macbook Air 11インチに買い換えて1年が経過した。
- NEXT
- 将来が不安で仕方がない。