将来が不安で仕方がない。

公開日: : 生き方と考え方

minatoku5

数ヶ月前にこれまでとは全くの異業種に転職した友人のことをふと思い出し、週末に近況お伺いのメッセージを送信。程なく戻ってきた返信には

「不安で不安で仕方ない」

という言葉が綴られていました。

どうした。

将来が不安で仕方ない

koukyo_sanpo_5

聞くところによると友人は現在絶賛試用期間中、その期間も残すところ後3ヶ月。この間の成績で業務適正が判断され今後の全てが決まるという契約のようでした。

人様のことなのでかなりざっくり端折って説明してますが。

あと3ヶ月で今後の人生が決まる。そう考えると不安で不安で仕方ないのだ、と正直な胸の内を吐露する友人。

「ああそうか、それは確かに緊張するね。でも大丈夫、いい結果が出ればその先も頑張ればいいし、万が一ダメなら他の道を行くまでのこと。今はとりあえず目の前にあるできることに没頭するしかないよ」

「うん、わかってる。今やるべきことをやるしかないんだって理屈ではわかってるんだけど、気持ちがついていかなくて不安ばかりが募るよ」

わかります。大いにわかります。
今やれることをやろうよ、なんて他人事だからあっさり言えるのであって、自分のこととなると揺れに揺れるんですよね。

将来の不安の正体は

ああやっぱり転職を繰り返す人生って不安だよねえ、なんて単純なことではなく、長年勤めた会社の業績が不安な人もいれば派遣社員やアルバイトだから不安、自身の事業の先行きが不安、それぞれの立場で不安はあるわけで。
さらには独身で将来が不安、結婚生活の先行きが不安、子供がいなくて不安、子供の教育が不安、親の介護が不安、賃貸生活が不安、持ち家の老朽化が不安、お金がなくて不安、財産分与で揉めるのが不安、などなど、どんな状況でも大なり小なり不安要素はあるもの。これがああなったら万事安心!などという完璧な状況などまずもって有り得ません。

身も蓋もない言い方ですが人生には常に不安がつきものです。

我が生涯ただ一点の曇りなし、毎日100%ハッピーラッキー(ハート)みたいな人はそもそもいないだろうし、もしいたとしたらよっぽど何も考えていないかポジティブ系自己啓発セミナーの手先か宗教的なアレかでしょう。または違法な何かを摂取しているか。もちろん程度の差はあれど、一瞬たりとも不安に襲われない生き方なんて多分ない。そう、人生晴れたり曇ったり、止まない雨はないじゃない。

そんなあらゆる「将来の不安」。
原因の多くは失うことへの恐れであり今より悪くなったらどうしようという恐怖心ではないでしょうか。

関連 ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図

今はすごく順調だけどもし状況が変わったらどうしよう、とか、今も決して良くはないけど下手に動いて悪くならないとも限らない、とか。そう、不安になるのは失いたくない大切なものを既に持っていたり、不安だなあと将来にあれこれ思いを巡らせる程度には今の状況や気持ちに余裕がある証。本気で切羽詰まってたらぼんやりまだ見ぬ将来について考え事なんてしてられません。

となると、不安に苛まれるのも実は案外悪くないのかもしれないね。
なんて、物凄い極論ですけども。

戦うべき敵の姿が見えているか

マドリード王宮

おそらく最も厄介な不安とは、なぜ不安なのかわからないけどなんだかとにかく不安、ってヤツなので、件の友人は「敵」の正体がはっきりしているだけ対処の仕様も明確であると言えましょう。

そう、敵の姿は見えているし作戦もしっかり決まっている。だから不安の渦にただ身を委ねることなくしっかり両目を開いて進むべし。と、戦う友にそっとエールを送ります。まあ肝心の本人がこれを読むことはないんだけど、なんというか気持ちの問題。明けない夜はないじゃない。

ミニマリストの持たない暮らし

ところであなたはどうなのよ、の問いに厳しい残暑の背筋も凍る行き当たりばったりのチャレンジを続ける我が近況についてざっくりと説明すると

「相変わらずメンタル強いな」

という感想が返ってきましたがとんでもない、我がメンタルの脆弱さたるや波打ち際に作った砂山の如し。不安定な毎日があまりにも心細くて毎夜めそめそ泣きながら酒を飲んでいます(嘘)。

 




関連記事

NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に 40代の転身。

おお、これはちょっとびっくりした。 >>参考 NHKツイッター「1号」さ

記事を読む

たった1回の失敗で心が折れるメンタルの弱さ。

かなり前のことになるのですが、ちょっとしたイベントを仕込んだことがあります。 それは仕

記事を読む

とにかく、家に帰りたい。

最近プルシェンコ嬢との間で頻繁に行き交っている言葉があります。それは「家に帰りたい」という

記事を読む

キャパシティの小さい人間が持てるモノの数。

By: Bob[/caption] capacityという単語。日本で多用されるようになった

記事を読む

起業後押し、650万の生活費2年支給へ…政府

私の周りで結構話題になっています、これ。 起業後押し、650万の生活費2年支給へ…政府

記事を読む

お金と自由と持たない暮らし。

昨日たまたま見つけたブログ記事の内容にとても共感できたのでシェア。 参考 お金と自由~

記事を読む

お花見ファッション、温度差考慮と負荷の重要性。

By: Peter Lindberg[/caption] 先日は今年初めてのお花見に。 こ

記事を読む

自由きままに生きることの不自由さ。

By: Lauren McKinnon[/caption] 自由とは、辞書によれば 「他からの

記事を読む

栓抜きを使ったことがない。

カウンターのみの小さな店で、店主らは基本カウンターから外には出ては来ず、すべての接客を内側か

記事を読む

70代ミニマリスト主婦の財布。

年末年始は地元に帰省すると決めております。 これは年がら年中なんの予定もなく自由気まま

記事を読む

Comment

  1. kyoko より:

    所属同じなので、ご友人のお気持ちイタタです(>_<)
    でも、不安な気持ちを伝えられる相手がいるのは、長い航海の中、素敵なことですね。

    私も迷っていたことに、答えを貰えました。ありがたや!

    • crispy-life より:

      kyokoさん

      おお、友人がこの記事を読むことはないですが、kyokoさんに読んでもらえてよかったです。

      今日も前進するkyokoさんにもこっそりエールを送ります。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑