ワインで家飲み 9/29 アッシパルマンティエ、パプリカのマリネ。
いやあ、いい天気でしたね。
暦の上ではもう秋。
とはわかっているんですが、青空と陽気に誘われたふりをして、今日もギョサンを履いてしまいました…。
というわけで、今夜は泡をプシュっと。
今夜の家飲みメニュー
- パプリカのマリネ
- フレッシュオリーブ
- 生ハム
- 塩キノコとフレッシュバジルの和え物
- アッシパルマンティエ
アンティパスト3品
先日の作りおきのパプリカマリネと生ハム、生オリーブ。
ハムとオリーブは箱買いしたワインに付いてきたもの。本来おまけの品は好きじゃないんだけど、酒肴は別腹ということで、美味しく頂きました。生ハムはしっかり熟成されたものではないですが、泡のお供になる味わい。
塩キノコとフレッシュバジルの和え物
鍋に洗ったシメジを入れて柔らかく蒸したものを塩、バジル、レモン汁で和えました。ホントはトマトサラダにしようと思ってたんだけど、もうすっかり秋。トマトはあまりにも高かった…。
アッシパルマンティエ
前回の残りを器に盛って焼いただけ。今回のほうがミートソース多めかも。
タネを作っておけばあとは盛るだけ焼くだけで楽しめるアッシパルマンティエはワイン好きにおすすめのメニュー。これから寒くなると、こんなほっくり温かいグラタンが恋ししくなりますね。この冬の定番として何回も作りたいお気に入りメニューになりました。あ、泡の後に当然赤も飲みましたよ、ふふふ。
…アンティパストに、泡はカヴァ、メインとワインがフランス、と国籍バラバラな感じですが、まあざっくりヨーロッパ方面ということで何卒。
関連記事
-
-
はちみつ黒酢酢豚、きゅうりの梅肉和え献立。
酢豚。それは、よく知っているのに食べる機会はなかなか訪れない料理です。 好きは好き。で
-
-
家飲みメニュー 8/4 酒肴ちょこちょこ盛り。
先ほど器に関する記事を書きましたが、今使っている揃いの器は思いっきり酒呑み仕様の肴サイズだという
-
-
家飲み献立 10/24 鶏と白菜のミルク煮込みで赤ワイン。
TGIF! 今夜は絶対に温かいスープと赤ワインだ!と朝から心に誓って過ごした1日でした。もちろ
-
-
砂肝とわけぎの炒めもの、三つ葉ときのこのおひたし献立。
砂肝って、冷凍できるんですね。 まあ、普通に考えたら肉だし、鶏だし、冷凍できるのも当然といえば
-
-
きつね納豆、小松菜のしらすおろし和え献立。
つまみバリエーションはそう多くない我が家の食卓ですが、中でもきつね納豆登場回数はかなり多いの
-
-
家飲み献立 5/12 茄子と鶏もも肉の煮物、絹さやの卵炒め。
家飲みで体をリセットするのだ。 とか偉そうなことを言っていた割には目に付いたものを手に
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その3. 嘉義駅 鐵路招牌里肌肉飯。
台湾旅行に興味はあったけれど台湾の地名にはとんと疎かった私。台北とか台中はもちろん知っていた
-
-
京都の酒 玉乃光 純米吟醸 28Pf Summerで晩酌塩鶏と大根のスープ煮
お久しぶりです。京都です。 勝手に日本酒全国ツアー 相変わらず晩酌はちびちびとや
-
-
鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。
最近、書店に行くと魚の水煮缶レシピ本をよく見かけます。 水煮缶、流行っているのでしょう
-
-
ワインで家飲み 野菜のロースト、アボカドチーズ。
週末は何故かついついワインを手に取る習慣が。 さて、今夜のおつまみ。フライパンで焼いて