晩酌献立 にんじんと牛肉の塩煮、小松菜のからし和え。

公開日: : 最終更新日:2017/03/14 家飯, 食べること ,

にんじんと牛肉の塩煮

台南で牛肉湯という料理を初めて食べました。

関連 台湾一周一人旅 林百貨店に国立台湾文学館、台南の街を散策する。

牛肉湯とはその名の通り牛肉が入った湯、つまりスープなのですが、これが素朴ながらしみじみと旨かった。

ああそうだ、牛肉って結構な出汁がでるんだよねえ、と改めて感心して前からずっと気になっていた組み合わせの料理を試してみたのでした。

にんじんと牛肉の塩煮、小松菜のからし和えで家飲み

にんじんと牛肉の塩煮献立

  • 蕪とツナのサラダ
  • 梅しそ奴
  • 小松菜のからし和え
  • にんじんと牛肉の塩煮

蕪とツナのサラダ

160601ienomi5

こちらは先日の残り物をスライド。

梅しそ奴

160601ienomi3

梅干しと千切りの大葉を乗せた冷奴にごま油をちょろりと。

小松菜のからし和え

小松菜のからし和え

塩、醤油、からしを溶きいれた鰹出汁で茹でた小松菜を和えます。

にんじんと牛肉の塩煮

にんじんと牛肉の塩煮

鍋に油をひき牛薄切り肉を炒めたら酒、水、粒胡椒を入れて大きめに切ったにんじんも加えやわらかくなるまで煮ます。最後に戻した春雨を加え塩で調味すれば完成。

大きめのにんじんを1本ぺろっと食べられるあっさり煮もの。にんじんってなかなかメインになりにくい素材だけれど、これならにんじん本来の甘さを存分に味わえます。本日はキリッと冷やした辛口の日本酒をお供に。

日本酒にあうおつまみレシピ

ごろっと大きめのにんじんと牛肉のあっさり塩味煮もの、元ネタは毎度おなじみウーウェンさんの「ウー・ウェンの野菜料理は切り方で決まり!」。味が想像できるような想像できないような妙な組み合わせながらずっと頭の隅に残っていたこの一品、台南の牛肉湯の旨味をふと思い出したら、ああ、あの煮込みも牛肉の出汁だけで十分味が出るってことなのかな、と突然閃きようやく挑戦してみたというわけです。と言ってもこの本は手元にないので多分こんな感じだったかな、と思い出しつつの調理でしたが。

結果、これ、すごい好き。
牛肉の旨味とにんじんの甘さをふんだんに吸った春雨のズルさときたら。

にんじんはここ数年で漬物シンプルな炒め物素焼きなど日々の晩酌に多用してぐっと懇意になった野菜なのですが、何しろ千切りが似合う食材ゆえ少々手間がかかるのが困りもの。最近は千切りも昔ほど苦手じゃなくなったものの、こうして大きめに切って煮込むだけのレシピはやっぱり嬉しいな。

少ない素材と普通の調味料だけで簡単にできる一品。シンプルな料理や組み合わせがパパッと思いつくようになれば家飲みの楽しみはどんどん膨らんでいくような気がします。

 




関連記事

塩鶏のホイル蒸し

塩鶏と水菜のホイル蒸し、ベジブロスのキャベツ煮浸し 晩酌献立。

人はなぜ食材を包むのか。 それは、蒸すからだ。 材料切って包むだけのホイル蒸しっ

記事を読む

いわしの梅煮献立

いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。

午前中から抱えたままの魚気分を携えて魚屋へ行くと、本日の目玉は丸々と太ったいわしだと言う。

記事を読む

福寿・神戸カップ

兵庫の酒 福寿 神戸カップで晩酌 豚肉と豆苗のおろし和え、白菜のしょうがスープ。

2016年の日本酒ツアーは兵庫県からスタートです。 関連 勝手に日本酒全国ツアー

記事を読む

秋刀魚のしょうが蒸し献立

秋刀魚のしょうが蒸し、にんじん塩炒めで晩酌。

秋刀魚ですよ、秋刀魚。わーい。 みなさま秋刀魚、食べてますか。この秋何尾いきましたか。

記事を読む

焼きじゃがいも、豚の粕汁献立。

焼きじゃがいも、豚の粕汁献立。

粕汁の具材といえば、鮭が王道ではないでしょうか。次点で、ぶり。いずれにしても、魚です。ぶり

記事を読む

家飲み献立 12/11 鶏だんご鍋。

余った食材の使いまわしを考えつつ献立を組み立てる。 この作業を深刻に考えてしまうとなんだか

記事を読む

家呑み献立 9/2 さばの水煮とちょこちょこ小鉢。

  うーん…。 スカッと晴れたけど、やっぱりもう30度超えはないのかしら。

記事を読む

マイ流行語大賞 2018。

先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー

記事を読む

豚しゃぶ香味ダレ

豚しゃぶ香味ダレ、切り昆布の煮物。

今日は少し遠くにある安くて品揃え豊富なスーパーに寄れたので、珍しく食材をまとめ買い。

記事を読む

牛肉とししとうのしょうゆ炒め

牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。

2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑