鍋で家飲み きのこ鍋。

公開日: : 家飯, 食べること ,

きのこ鍋

いやー、こう寒くちゃもう朝から鍋のことしか考えられない。

早々に手を出すと真冬に耐えられん、ということがわかっていたのでエアコンもこれまで使っていなかったのですが昨夜はさすがに解禁しました。

正直なところ、寒さは湯たんぽでしのげるのだけど、何せ外より寒い部屋。

エアコンなしではせっかくの料理も燗酒もあっという間に冷めてしまうものでね。

きのこ鍋で晩酌

きのこ鍋献立

  • 糠漬け
  • 焼き葱
  • きのこ鍋

きのこ鍋

きのこ鍋

手羽先出汁ベースのきのこ鍋、元ネタはいつもお世話になっている「ウー・ウェンの野菜三昧の愉しい日々」。
手羽先は熱湯でさっと茹でて一度洗い、綺麗な鍋に戻し入れ水、酒、生姜の薄切り、粒胡椒と一緒に火にかけ出汁が出るまでコトコトと煮込みます。30分ほど煮てからきのこ類を入れさらに5~6分煮たら完成。食べるときに味付けしながらいただきます。

あとはいつもの糠漬けに味噌を添えた焼き葱。どう転んでも呑む気満々の献立ですね。

さて、メインのきのこ鍋。今回入れたきのこのはしめじ、えのき、エリンギ、きくらげ。きのこの種類は多いほど出汁の味わいが複雑になって美味しくなるようです。干し椎茸があればよかったなー。なめこが入ったらいい感じでとろみがつくのでそれもまたよさそう。
基本は鶏出汁だから大根おろしとポン酢とか酢醤油とか唐辛子とナンプラーとかなんでも合いそうだなあと思ったのだけど、結局は塩と黒七味というシンプルな味付けで最後までぐいぐい食べてしまった。

いやー、きのこ出汁旨い。酒も進みます。

一人暮らしの料理レシピ

きのこってたくさん食べれば食べるほど体を浄化してくれるような錯覚に陥るのはなぜでしょう。実際低カロリーでビタミンミネラル食物繊維豊富とヘルシー食材の代表格みたいな存在ですが、おなかいっぱい食べても胃に重たくないのが嬉しい。

いいなあ、きのこ鍋。
今回は塩味で食べきってしまったけれど、次はちょっと違うバージョンも試してみたいし、この冬はちょくちょく登場させよう。そうしよう。

 




関連記事

まぐろ納豆献立

まぐろ納豆、小松菜の梅和えで晩酌。

外食が続いて胃が少々お疲れ目の週末。 あっさりした献立で軽めに家飲みしましょうねと考え

記事を読む

ヤムウンセン 献立

ヤムウンセン、ピーマン入りカイチアオ献立。

今夜はビールで通しましょう。 そう決めた夜の献立はタイ料理。 最近ビール→日本酒

記事を読む

ぬか漬けの卵炒め

ぬか漬けの卵炒め、塩昆布キャベツ献立。

ぬか床に漬かっている野菜の切れ端を食べ切ってしまいたい、そんな時に使えるのが炒め技。

記事を読む

ビビン麺献立

ビビン麺定食で南の島を思い出す不思議。

ポッサム活用献立その2です。 お盆時期に煮た豚かたまり肉。当日は葉っぱで巻いてむしゃ

記事を読む

卵ときくらげの炒めもの

きくらげと卵のしょうゆ炒め、うるいとツナの和えもの献立。

ここ数年できくらげと親密になりました。 昔は殆ど使ったことがなかったきくらげ、乾物で賞

記事を読む

春キャベツと豚肉の重ね蒸し献立

春キャベツと豚肉の重ね蒸し、わかめとトマトのサラダ献立。

隙あらば蒸す。それが私の生き様です。 豚肉と重ねて蒸すと言えば白菜ですが、春キャベツも

記事を読む

家飲み献立 9/18 三つ葉のサラダ、ザーサイ蒸し鶏など5品。

いやー、今日は3時起きだったのでさすがに眠い。 こりゃ今夜はいつも以上に早寝だな…でもそう

記事を読む

にんじんと牛肉の塩煮、かくや和えで家飲み。

和食の煮物はしょうゆ、砂糖を使った甘辛い味付けが王道ですね。 この甘辛系おかず群はやっ

記事を読む

休肝日のメニュー

抜歯で休肝日の晩ご飯 餃子入り野菜スープとぬか漬け。

以前も何度か休肝日のメニューについて書いたことがありました。 関連 休肝日の鶏出汁こん

記事を読む

小さい里芋の蒸し焼き

かぶと豚肉の梅炒め、小さい里芋の蒸し焼き献立。

小さい里芋。もっと他に言い方はないのかと考えてはみたけれど、やっぱり小さい里芋としか表現でき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑