セロリと卵の炒めもの、砂肝のポン酢漬け献立。

公開日: : 家飯, 食べること

セロリと卵の炒めもの献立

なんらかの野菜ひとつと卵を炒める。お手軽かついいつまみになるのでこの手口はさんざん使い倒しています。

きくらげと卵のしょうゆ炒め、うるいとツナの和えもの献立。

その中でも登場頻度が高めのセロリ。

今回は余っていた葉部分のみを使って作ったけれど、もちろん茎で作るもよし。あれ?「茎」でいいんだっけか。いいんだよね。

セロリと卵の炒めもの、砂肝のポン酢漬けで晩酌

セロリと卵の炒めもの、砂肝のポン酢漬け献立。

  • わかめと豆腐の味噌汁
  • 紅芯大根の漬もの
  • 菜の花の明太子和え
  • 砂肝ポン酢漬け
  • セロリと卵の炒めもの

わかめと豆腐の味噌汁

わかめと豆腐の味噌汁

豆腐とわかめの味噌汁、出汁は昆布と鰹節。

紅芯大根の漬もの

紅芯大根の漬もの

薄切りにして塩で揉んだ紅芯大根を昆布と一緒に漬けたもの。

菜の花の明太子和え

菜の花の明太子和え

ほぐした明太子を出汁で伸ばし、茹でた菜の花を和えます。

砂肝ポン酢漬け

砂肝ポン酢漬け

こちらは先日炒めものにした時に仕込んでおいたもの。

砂肝とわけぎの塩炒め、トマトとわかめのサラダ献立。

薄切りにして茹でた砂肝と生のわけぎにポン酢をまわしかけ、冷蔵庫で保管しておくだけの簡単つまみ、黒七味がよく合います。3~4日は日持ちするのでやや多めに仕込んでちびちび食べるのもよし。

セロリと卵の炒めもの

セロリと卵の炒めもの

溶き卵と刻んだセロリ葉を合わせ、塩を加えて混ぜます。油を引いて熱したフライパンに卵液を一気に入れて大きくかき混ぜ、弱火でゆっくり火を通して焼き固めます。最後に酒をまわしかけて風味付けしたら完成。

油多めでとろりと半熟に仕上げる卵炒めもいいけれど、セロリの場合は毎度しっかり火を通します。一度取り掛かったら目が離せない炒めものは意外と厄介な料理であると散々いい続けておりますが、この卵炒めは触らず慌てず弱火でじっくり系なので、割と手がかからないのがうれしいのです。

卵を使ったおつまみ

そして菜の花の青さもうれしく頼もしい。旬の野菜をもりもり頬張る快感を味わいながら、軽く冷やした日本酒をちびちびいったのでありました。

 




関連記事

夏野菜の焼きびたし

夏野菜の焼きびたし、ちくわチーズ揚げ。

てんぷらとかとんかつとか、揚げ物は基本的に 「お店で食べるもの」 と考えています

記事を読む

鶏豆腐 レシピ

鶏豆腐、セロリ卵の家飲み献立。

今朝は朝から税務署に行ってきました。 いやー、真っ最中ですからね、かなりの混雑。

記事を読む

イカ焼き 献立

イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。

焼きイカに縁のない人生を送ってきました。 お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多

記事を読む

家飲み献立 12/20 塩手羽大根、なめこ湯豆腐。

今朝改めてカレンダーを確認してびっくり。思わず二度見。 なんと、もう20日とは! 12月も

記事を読む

えのきと三つ葉の卵とじ献立

えのきと三つ葉の卵とじ、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。

今年は酒量を減らす宣言をしたところですが。 新年に考える今年の食計画。 晩酌献立

記事を読む

敗北を喫したはとバスツアー参戦記。日本散歩・千葉県

最近なぜか立て続けにヨロレイヒーに誘われまして。 ヨロレイヒー。私の周りでは、結構この言い回し

記事を読む

牛肉と玉ねぎのしょうゆ炒め献立

牛肉と玉ねぎのしょうゆ炒め、マッシュルームサラダ献立。

今年は新玉ねぎの摂取量がすごい。 新玉ねぎを使ったつまみ 確かに好物ではあるけれ

記事を読む

にんじんしりしり献立

にんじんしりしり、豆苗の煮浸し献立。

麗しき粕汁週間。 粕汁さえあれば満足に飲めることが確実なので、毎度副菜が頼りなげになり

記事を読む

秋鮭と白菜の酒粕煮晩酌

秋鮭と白菜の酒粕煮、生もずく献立。

白菜、キャベツ、小松菜にほうれんそう。葉野菜が安くてびっくりしますね。アレの影響による需要

記事を読む

千切りにんじんの塩炒め

千切りにんじんの塩炒め、ゆでとうきびで晩酌。

訳あって残りもの余りもの総動員の晩酌献立。 とうもろこしをかじった瞬間、ああしまった、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑