40代1人暮らしの晩ご飯 カラフルな食卓。
葉野菜が好きなもので、普段はどうしても緑の多い食卓になってしまいます。
が、今夜は違う。
赤、黄、緑。
見事に信号機カラーの晩御飯になりました。珍しい。
今日のメニュー
- トマトと搾菜の和えもの
- パプリカと塩豚炒め
- 小松菜のおひたし
- キュウリとわかめの酢の物
「赤」ざく切りにしたトマトに荒みじんに切った搾菜と白葱、ごま油をあわせて中華風の和え物に。
「黄」フライパンで塩豚を軽く炒めて脂が出たら、一口大にちぎったパプリカを加えて炒め合わせ酒を振り、蓋をして蒸し焼きに。蒸し焼きにすることで、パプリカの甘味を引き出します。火が通ったら最後は胡椒をパラリ。味付けは塩豚の塩気だけで十分です。
「緑」小松菜のおひたしに、わかめとキュウリの酢の物。
なんだか目がくらむ色合いの晩御飯になりました。
現在は基本的に毎日家飯なので食費が驚くほど安くついています。今日買い足したのは、100円のパプリカだけ。
1人暮らしで自炊するのはかえって不経済、なんていうけれど、食材を無駄にしないように素材がうまく連続するメニューを作り続けていると、たいした費用をかけなくても美味しくて健康的な食卓にありつけるのか…。
と、数年ぶりの日本で堪能する自炊生活で改めて再認識。
まあ、こういう料理ばかり作っていると私の場合はそれなりに酒代がかかってしまうわけですが。ふふふ。
ああやっぱり、キッチンのある住まいっていいよね。
関連記事
-
-
家飲み献立 12/21 鶏肉とじゃがいものローズマリーソテー。
10度超えるとありがたい。 なんて言えるのも、ずいぶん冬に慣れてきた証拠ですね。
-
-
休肝日ごはん アボカド豆腐丼献立。
週の初めは休肝日。 普段の夕食は炭水化物抜きで酒のつまみのみですが、今年から休肝日を増
-
-
家飲み献立 12/22 温奴に熱燗。
帰り道でスーパーに寄ったら、普段は店頭に並んでいない鶏の丸焼きとかオードブルがたくさん出てい
-
-
鶏もも肉と水菜のフライパン蒸し、えのき梅豆腐献立。
水菜がある、鶏もも肉も余っている。となると自動的にこのメニューかしら。 毎度おなじみ肉
-
-
蓮根と豚肉の塩焼き、茹でキャベツの生姜だれ。
昨日は眠い眠いと散々言っていましたが、昨夜から今朝にかけてたっぷり眠ったので昨日の眠気をよう
-
-
ヤムウンセン、ピーマン入りカイチアオ献立。
今夜はビールで通しましょう。 そう決めた夜の献立はタイ料理。 最近ビール→日本酒
-
-
休肝日ごはん おろし梅納豆そうめん。
週の初めは休肝日。「飲酒は週5」を、細々と守り続けています。 さて、先日は妙なそうめん
-
-
きくらげと白葱の和えもの他5品。
夕方、光化学スモッグ注意報が出ましたね。 いきなり放送が流れ出したのでちょっとビビリました
-
-
海老とセロリのタイ風サラダ他全5品。
妙に蒸し暑い1日だな…。 と思ったら、やっぱり夕方ザッと降りましたね。 蒸し暑い
-
-
鯖大根、小松菜のおひたし献立。
本日は余り鯖で。 鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。 おろし和えにしよう