40代1人暮らしの晩ご飯 カラフルな食卓。
葉野菜が好きなもので、普段はどうしても緑の多い食卓になってしまいます。
が、今夜は違う。
赤、黄、緑。
見事に信号機カラーの晩御飯になりました。珍しい。
今日のメニュー
- トマトと搾菜の和えもの
- パプリカと塩豚炒め
- 小松菜のおひたし
- キュウリとわかめの酢の物
「赤」ざく切りにしたトマトに荒みじんに切った搾菜と白葱、ごま油をあわせて中華風の和え物に。
「黄」フライパンで塩豚を軽く炒めて脂が出たら、一口大にちぎったパプリカを加えて炒め合わせ酒を振り、蓋をして蒸し焼きに。蒸し焼きにすることで、パプリカの甘味を引き出します。火が通ったら最後は胡椒をパラリ。味付けは塩豚の塩気だけで十分です。
「緑」小松菜のおひたしに、わかめとキュウリの酢の物。
なんだか目がくらむ色合いの晩御飯になりました。
現在は基本的に毎日家飯なので食費が驚くほど安くついています。今日買い足したのは、100円のパプリカだけ。
1人暮らしで自炊するのはかえって不経済、なんていうけれど、食材を無駄にしないように素材がうまく連続するメニューを作り続けていると、たいした費用をかけなくても美味しくて健康的な食卓にありつけるのか…。
と、数年ぶりの日本で堪能する自炊生活で改めて再認識。
まあ、こういう料理ばかり作っていると私の場合はそれなりに酒代がかかってしまうわけですが。ふふふ。
ああやっぱり、キッチンのある住まいっていいよね。
関連記事
-
-
牛肉の赤ワイン煮、蕪のトリュフ風味温サラダでワイン。
久しぶりじゃないか、おい。 以前は週末にワインを飲みたくなる病を患っていたもので金曜、
-
-
春キャベツと豚肉の重ね蒸し、わかめとトマトのサラダ献立。
隙あらば蒸す。それが私の生き様です。 豚肉と重ねて蒸すと言えば白菜ですが、春キャベツも
-
-
40年以上前の記憶が、未だ鮮明に残る。
本日の休肝日献立は、ナポリタン!おそらく、ここでは初登場じゃないでしょうか?パスタは好きで
-
-
休肝日ごはん きつね丼、小松菜とにんじんのごま酢和え献立。
油揚げを使ったきつね丼、つい先日も登場しております。 休肝日ごはん きつね丼、たま豆腐
-
-
トマトと卵の炒めもの、青梗菜のしょうがスープ献立。
霧雨が降っているし、なんとなく肌寒いからスープでも投入しますかね。 そんな風に感じた火曜日
-
-
香川の酒 川鶴 純米吟醸 wisdomで晩酌 牛肉と大根の塩煮、わかめと揚げのぬた。
進んでいます、進んでいます。とうとう香川県までやってまいりました。 関連 勝手に日本酒
-
-
里芋と鶏もも肉のしょうが煮、小松菜のおひたし献立。
今週は訳あっての里芋シリーズです。 甘味探求キャンペーンの件もあり、メインはしっかり甘
-
-
秋刀魚の生姜蒸し他全5品で家飲み。
いやー、これは困ったことになりましたね。 今の部屋、ホントに寒いです。 寸でのところ
-
-
門前仲町「浅七」を想う炒り焼き豆腐。
今日は遅くなってしまったので夜は簡単に済ませました。簡単に、とはいっても