40代1人暮らしの晩ご飯 カラフルな食卓。
葉野菜が好きなもので、普段はどうしても緑の多い食卓になってしまいます。
が、今夜は違う。
赤、黄、緑。
見事に信号機カラーの晩御飯になりました。珍しい。
今日のメニュー
- トマトと搾菜の和えもの
- パプリカと塩豚炒め
- 小松菜のおひたし
- キュウリとわかめの酢の物
「赤」ざく切りにしたトマトに荒みじんに切った搾菜と白葱、ごま油をあわせて中華風の和え物に。
「黄」フライパンで塩豚を軽く炒めて脂が出たら、一口大にちぎったパプリカを加えて炒め合わせ酒を振り、蓋をして蒸し焼きに。蒸し焼きにすることで、パプリカの甘味を引き出します。火が通ったら最後は胡椒をパラリ。味付けは塩豚の塩気だけで十分です。
「緑」小松菜のおひたしに、わかめとキュウリの酢の物。
なんだか目がくらむ色合いの晩御飯になりました。
現在は基本的に毎日家飯なので食費が驚くほど安くついています。今日買い足したのは、100円のパプリカだけ。
1人暮らしで自炊するのはかえって不経済、なんていうけれど、食材を無駄にしないように素材がうまく連続するメニューを作り続けていると、たいした費用をかけなくても美味しくて健康的な食卓にありつけるのか…。
と、数年ぶりの日本で堪能する自炊生活で改めて再認識。
まあ、こういう料理ばかり作っていると私の場合はそれなりに酒代がかかってしまうわけですが。ふふふ。
ああやっぱり、キッチンのある住まいっていいよね。
関連記事
-
-
鶏のくわ焼き、柿としめじの白和え献立。
季節の柿です。 果物としての柿にはまるで興味が湧かないというのに、酒のつまみ材料として
-
-
牛肉と新玉ねぎの炒めもの、焼きにんじんで家飲み。
先日食べたにんじんが妙に気に入ったのでまたまたまるごとにんじん料理。ちょっと気に入ると続けて
-
-
ごぼうつくね焼き、たぬき豆腐献立。
ごぼうが余っていたのでひき肉と一緒にこねてやろうと思いました。 肉団子って感じでもない
-
-
イベントごとに縁がない一人暮らしが季節を感じる方法。
2021年秋のさんま料理第二弾です。定番コンビで、今年も秋を感じる。初手は塩焼きでご機嫌を
-
-
大人買いへの憧れはあるけれど。
好きだけど、そうやすやすとは増やせないもの。それがうつわ。陶器市に出向いてがっさり大人買い
-
-
ワインで家飲み 鶏と新じゃがのハーブロースト。
鶏肉を焼く時、いつもなら100g前後の小さめでカットされたものを買うのですが、ちょうどよいサ
-
-
ワンプレートに白ワイン 手羽先と野菜のローズマリー焼きで昼酒。
先日ワインを飲んだ時に、つまみを一皿に盛ればよかったな、と思ったものですから。 関連
-
-
一人暮らしの夜ご飯 8/1 蒸し鶏、きつねチーズ焼き。
By: Iryna Yeroshko[/caption] 8月もうーんと自炊生活を楽しむ所存です
-
-
一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。
うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです
-
-
カヴァで家飲み オイルサーディンのオーブン焼き、トルティージャ。
よく晴れた週末の朝。 むくりと起き出してカヴァを冷蔵庫に入れるところから1日がスタートした