晩酌おつまみ 9/18 厚揚げと葱の香味しょうゆ炒め、ベトナム風なます。

公開日: : 家飯, 食べること

厚揚げの香味炒め

余っていた厚揚げをまたまたシンプルに焼いて食べようか。

と考えていたのですが、少々変化を持たせようと炒めることに。

なのに出来上がってみれば焼いただけのバージョンと材料的にはほぼ同じ、というオチがまっていました。

厚揚げに糠漬けにベトナムなますというごちゃまぜ感満載の週末です。

厚揚げと葱の香味しょうゆ炒めで家飲み

厚揚げ 献立

 

もうかなり部屋が暗くなっているのに無理やり自然光で撮ったゆえにボケボケ。

  • 糠漬け
  • ザーサイと葱のスープ
  • ベトナム風なます
  • 小松菜と豚の和え物
  • 厚揚げと葱の香味しょうゆ炒め

糠漬け

ぬかづけ

今日の糠漬けはにんじん、大根、オクラの3種。なますと丸かぶりですね。

ザーサイと葱のスープ

ザーサイとネギのスープ

和え物に使った豚の茹で汁にザーサイと葱を加えてスープに。塩気はザーサイから出るので、胡椒を加えただけ加えただけで十分でした。

ベトナム風なます

ベトナム風なます

薄切りにした大根とにんじんを塩もみしてしんなりしたら洗って絞り、ナンプラー、唐辛子、すだちの絞り汁で和えたもの。

小松菜と豚の和え物

小松菜と豚肉の和え物

さっと茹でた小松菜と豚薄切り肉をポン酢と黒七味で和えました。THE・シンプル。

厚揚げと葱の香味しょうゆ炒め

厚揚げとネギの香味しょうゆ炒め

一口大に切った厚揚げをフライパンでこんがり焼いてしょうがの千切り、葱を加えて酒、にんにく醤油で調味。最後にごま油で風味付けしました。ご飯のおかずにするならば葉野菜とかきのこ類を入れるとボリュームが出てよさそう。

結局焼き厚揚げと材料一緒っていうね。でも、にんにくとしょうがの風味をまとった厚揚げもなかなか美味でした。

和風、中華風、越南風と何がなんだかよくわからない食卓。こういういろんなスタイルごちゃまぜの食事に合わせやすい酒って結局何なんでしょうね。ビール?ハイボール??理想的なのはビールもワインも日本酒もウィスキーも紹興酒も揃っていることでしょうか。

家飲みブログ

にんじんと大根があったので、すだちでも入れてみるかと戯れに作ってみたベトナム風なますだったけれど、これ、すごーく美味しい!例によって甘味を一切加えない左党バージョン、もっと山盛り作ってモリモリ食べたかったなあ。
酸味は普通の酢やレモン汁でももちろんOKだけど、すだちって意外にこういう使い方もイケるのかと小さな発見。どうしても秋刀魚の添え物のイメージが強いので和食でこそ光る柑橘なのだ、と思い込んでたけど、さわやかな酸味はナンプラーとも好相性でした。

ベトナム風とかいいながらニョクマムじゃなくてナンプラー使ってるし、じゃあこれってタイ風なますじゃないの?とも思うのですが、なますっていうとなんとなくベトナムのほうが印象強いのは、バインミーのせいかしら?

 




関連記事

鯖大根

鯖大根、小松菜のおひたし献立。

本日は余り鯖で。 鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。 おろし和えにしよう

記事を読む

ぬか漬けの卵炒め

ぬか漬けの卵炒め、塩昆布キャベツ献立。

ぬか床に漬かっている野菜の切れ端を食べ切ってしまいたい、そんな時に使えるのが炒め技。

記事を読む

蕪の煮物 献立

秋の家飲み献立 蕪の煮物、塩昆布奴。

なんだか淡白すぎてタイトルを見ても全然そそらない品書きですが。 依然蕪祭り開催中です。

記事を読む

茄子とトマトのバジル炒め

茄子とトマトのバジル炒め、キャベツの生姜醤油和え。

絶賛粗食生活満喫中、及び必要最低限の調味料しか持たない、さらに普通の食材を使う、がモットーの

記事を読む

セロリときのこの塩炒め

セロリときのこの炒めもの、豚汁献立。

日々の晩酌を記録しているからといってこんなものまで書き残しておく必要はあるのだろうかとふと疑

記事を読む

谷川岳 源水吟醸

群馬の酒 谷川岳 源水吟醸とピェンローで晩酌。

残る関東地方の酒でお目当てがなかなか入手できず、今週は諦めて別の地方へ飛ぼうかなと思ったので

記事を読む

鍋で家飲み 豚ともやしの蒸し鍋。

山盛りのもやしを頬張りたくなる夜はありませんか。 私は、あります。 もやしといえ

記事を読む

じゃがいもとゆで卵の温サラダ

じゃがいもとゆで卵のサラダ、蒸しなすの梅和え献立。

先日赤ワインのお共にしようと珍しく袋入りのじゃがいもを購入。 よって、しばらくはじゃが

記事を読む

焼きかぶ

焼きかぶ、春菊納豆献立。

またうっかりかぶを買ってしまった。 一粒で二度おいしいお得感から、ついつい手に取ってし

記事を読む

むね肉のにらだれ

むね肉のにらだれ、キャベツと卵のニョクマム和え献立。

鶏むね肉をいつものように蒸し鶏にして食べるつもりで帰宅。 蒸し鶏のねぎソース、たたきき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑