5月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

公開日: : 最終更新日:2016/07/03 ミニマルライフ, 捨てる

引き続き月初の定例ポストです。

2014年にブログを始めてから捨てたものと買ったものを記録し続けています。

関連 捨てたものリストと買ったもの

と言っても、5月はほとんど家にいなかったのでお片付け的なことは一切していません。そしてもうドサッと捨てるようなものも持っていないので完全に私的備忘録と化しています。

あれこれ捨てるよりは何も捨てない生活のほうがいいので、さほど変化がない今のほうがいい状態だと言えましょう。

5月1ヶ月で捨てたもの

umbrella

単独では記事にしていませんでしたが、折り畳み傘を処分しました。

どうですか、この典型的オヤジ傘的フォルム、そして質感、さらに色。

お気に入りで長らく愛用していた晴雨兼用の折り畳み傘を失くしてしまった数年前、とりあえずの間に合わせで多分100均で購入したこの傘。海外生活にも持参したものの当時は

「雨が降ったら止むまで待てばいいじゃない」

というのんびり生活をしていたため、さほど酷使することなくまたなんとなくそのまま持ち続けていました。そして帰国してからは天気予報をチェックして降りそうな時は大きい傘を持参する、というスタイルが定着したため、またまた使わず。
が、今回雨が多いと言われる台湾へ旅するにあたって久しぶりに活躍、できたのはいいけれどまあそこはそれ、間に合わせで買った安い傘。少し風の強い日に使ったらビョーンと漫画みたいに裏返って骨がボキッと折れてしまいました。で、そこでさっさと捨てればいいのに、まあせっかくだからこの旅の間はこれを使おうかと無駄に大事にしてしまったのが間違いの元、折れてしまった骨の鋭利な部分で指先をスパッと切ってしまい雨の中激しく流血するという情けない結末になったのでした。

やれやれ。
間に合わせの適当なものを買うのも、壊れたものを使い続けるのもリスキーだ、というお手本のような顛末になってしまいました。今折り畳み傘ってかなり進化してるから軽くて小さくてデザインもいいものが選び放題なのにね。選ぶ手間をケチったらろくなことになりません。

5月に買ったもの

taitung_134

なし。
買い物はせずとも旅先で思う存分楽しむことができました。

旅先でいい出会いがあれば迷わず手に入れる派なのですが、今回は残念ながら叶わず。というか、すごく欲しいものがあったのですが、残念ながらサイズが合わなかったのです。

関連 台湾一周一人旅 台南でサバヒー粥の朝食が楽しめるリノベホテル。

これも昔ならぴったりのサイズがないという如何ともし難い事実よりもせっかく旅行に来たんだから何か買いたい!という感情のほうが先走ってつい買っちゃって結局使わないままになるパターンだったんですが、まあそのあたりは私もさすがに学習してますのでね。

そして今回の台湾でちょっと茶器欲が高まってしまいました。茶器とか器とか見るの、やっぱり楽しい。もしも出会いがあれば帰りの便は預け入れ荷物オプションつけようと思っていたのですが、結局荷物は増えることなく鞄ひとつで戻ってきてしまいました。

関連 身軽な旅を実現するために大切なこと。

今回は鞄ひとつの身軽な旅だったけれど、おみやげのこと考えたらスカスカでもスーツケースを持っていくほうがいいですね。手荷物にできない酒とか調味料とかの液体ものが買えないし。

と、今月もさして大きな変化のない我が家ですが、旅から帰って来たらどうにもこうにもモノが多く感じて仕方ない。いや、モノが多いわけじゃなくて収納スペースがないことが要因なのでこれはもう引越し以外に根本的な解決方がないのですが、見た目をちょろっとごまかしてもう少しスッキリさせることならばできるかもしれない。

ミニマリストの持たない暮らし

おそらくここから大幅に荷物が減ることはもうないだろうし、収納技術がないなりに多少整えてみようかな、と考えるのでした。できるかな。

 




関連記事

5年ぶりの物件探し。

先日、約5年ぶりにマンションの内見に行きました。 特に急ぎで引越しを検討しているわけ

記事を読む

Wi2 300 オプションエリア(premium)の無料提供が終了で使えなくなった。

携帯会社との契約ナシにiPhoneを使っている身分としてはカフェや駅、コンビニなどで使えてかなり

記事を読む

必要なもの、いらないものは変わり続ける。

ニューヨーク滞在中、7thアヴェニューを散策していてふと気づく。 あ、そうだ、確かこの

記事を読む

無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。

激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少

記事を読む

スマートフォンのない生活 ’19

このままでは、画面を見つめるだけで人生が終わってしまう。 眼精疲労と腱鞘炎風の何かにや

記事を読む

収納が少ない部屋で大量に収納する方法。

今朝は暑くならないうちに図書館へ返却に。そのついでにいつもの美味しいパン屋さんに寄りました。

記事を読む

シンプルなファッションはつまらない。

By: Steve Johnson[/caption] 最近は既に持っているもの、そしてプレ

記事を読む

履かない靴

捨てる日々、履けない履かない靴の行方。

By: RubyGoes[/caption] 無駄なものはそう多く所有していないのですが、も

記事を読む

なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。

本業(?)でお手伝いしている先との打ち合わせ最中に、まあいろいろあって、涙ポロリポロリの展

記事を読む

行動せずに、見ただけで満足してしまう人。

先日某社より 「株主優待の申し込み期限が切れる前にお引き換えください」 なる案内

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑