ワインで家飲み 野菜のロースト、アボカドチーズ。
週末は何故かついついワインを手に取る習慣が。
さて、今夜のおつまみ。フライパンで焼いている時点で決して
「ロースト」
ではないですね。
平たく言えば、いつもの焼き野菜。けれどソテーというよりもローストのほうがしっくり来る気がするのはほったらかしで焼くだけだから、でしょうか。
野菜のローストでワイン晩酌
- 野菜のロースト
- アボカドチーズ
- バケット
野菜のロースト
にんじん、レンコン、白菜をフライパンでじっくり焼くだけ。味付けはオリーブオイルに塩、胡椒とシンプル極まりないメニューです。焦らず弱火でじっくり火を通していくのが美味しさのコツ。
アボカドチーズ
半分に割って種を取り除き、中身をくり抜いたアボカドとクリームチーズ、ドライイチジクを和えてアボカドの皮に詰め、チーズ表面に軽く焦げ目がつく程度にオーブンで焼いたもの。たまたま書店でパラパラめくった本に載っていたレシピを参考にしたのだけど、うーん、これだけじゃちょっとまとまりに欠けるかな。いや、全然悪くはないんですけどね。ちなみに元ネタはこれに蜂蜜を合わせるというものでした。確かに、そのほうがよいね。
うーん、なんと素朴な食卓なんでしょうか。
オイルを使った料理とはいえ、これだけじゃちょっと物足りないかな。ガツンと厚切りベーコンかソーセージでも添えようか、などと考えていたのですが、いやいや、そうなるとまた呑み過ぎちゃうし、塩分摂り過ぎ。今夜はこれでシンプルに行ってみようと決意。野菜オンリーのディナーになりました。
が、物足りないかなという予想に反して妙にぐいぐいワインが進む。
焼き野菜、侮りがたし。
野菜の手柄、でもあるけれど、自分自身がもう
「肉がないと呑めねぇ!」
みたいな舌ではなくなっている証拠とも言えますね。
ワインに合わせたおつまみって凝り出すとキリがないけれど、シンプルなものでいいやと割り切れば和食よりも俄然準備が楽。何しろ、オリーブオイルと塩胡椒で大体のことは解決できますからね。
もちろん、もうちょっと手間をかければ楽しみもさらに広がるのだけど、ささっと作ってゆっくり呑みたい向きにはこういうつまみが嬉しいんですよ。って、毎日毎日おんなじことばっかり書いてるな。
関連記事
-
-
焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたし献立。
すご過ぎないものの力とは。 たまにものすごくおいしいものが食べたくなって、はて、おいし
-
-
肉豆腐の卵とじ、白菜とツナの温サラダ。
東京もうっすら雪が積もった今日。 昨夜から今日は寒くなると覚悟してはいたけれど、久しぶ
-
-
カヴァで家飲み オイルサーディンのオーブン焼き、トルティージャ。
よく晴れた週末の朝。 むくりと起き出してカヴァを冷蔵庫に入れるところから1日がスタートした
-
-
休肝日ごはん、蕗味噌ごはん、かぶの酒粕味噌汁献立。
週の初めは休肝日、本日もノンアルコール献立です。 ここのところ、休肝日はパスタやら丼も
-
-
豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。
きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料
-
-
家飲み献立 9/16 白葱の卵焼き、砂肝のポン酢漬け他全5品で晩酌。
昼過ぎ、都内も結構揺れましたね。帰国して以来一番大きな揺れだったような気がします。 私
-
-
豚とわかめの梅しゃぶ、キャベツのしょうが炒め献立。
現在わたくし本体はベトナムでごくごくビールを飲んでおります。 ベトナム一人旅、タンディン教
-
-
蕪とツナのしょうが蒸し焼き、納豆汁で晩酌。
またまた撮りための晩酌献立。 そろそろ冷蔵庫を空っぽにしたい時期だったこともあり、買い
-
-
焼き春キャベツ、ツナと小松菜のおろし和え献立。
ここのところ、キャベツネタが多いですね。 春キャベツと肉団子のスープ煮、えのきとわかめ
-
-
家飲み献立 11/20 豆腐のきのこあんかけ他 全5品で晩酌。
いやー、今日はすっかりやられました。 朝出かける前に天気予報を確認したところ夜から雨と
- PREV
- 有楽町駅から築地市場へ銀座を歩く。東京散歩・中央区
- NEXT
- おしゃれコンプレックスの正体。