晩酌献立 9/15 塩豚と大根のしょうが蒸し、水菜とエリンギの塩ポン酢和え。
驚きの品薄。
そして、野菜がちょっと怯むくらいに高い。
台風の影響もあるのでしょうか、これはいたしかたなしというところですね。
めぼしいものがないならないで、どうにかするのもまた生活の知恵をつけるための学習ととらえましょうか。
塩豚と大根のしょうが蒸しで家飲み
- 糠漬け
- 水菜とエリンギの塩ポン酢和え
- ピーマンとにんじんのきんぴら
- 葱の卵炒め
- 塩豚と大根のしょうが蒸し
糠漬け
本日の糠漬けはにんじんとかぼちゃでオレンジ色かぶりになってしまった。さて、秋は何を漬けましょうかね。
水菜とエリンギの塩ポン酢和え
さっと茹でた水菜と素焼きにしたエリンギを出汁、塩、すだちの絞り汁で和えたすっぱい小鉢。もちろん、甘味をプラスしてもOK。
ピーマンとにんじんのきんぴら
千切りのピーマンとにんじんをごま油で炒め、みりんと醤油で調味したもの。すりゴマをたっぷり。
葱の卵炒め
溶き卵に塩と酒を入れ、斜め薄切りにした葱を大量に加えたものを油をひいたフライパンでゆっくり炒めたもの。炒める、というか両面しっかり焼く感じですね。
塩豚と大根のしょうが蒸し
塩をまぶして寝かせておいた豚薄切り肉と大根の薄切りを鍋に入れ、酒、昆布出汁、生姜の薄切りを加え大根が柔らかくなるまでコトコト煮ます。もっと出汁を多めにして汁物っぽくしても。
季節感のある食材が今ひとつ手に入らなかったけれど、すだちときのこの香りのおかげでかろうじて秋の気分を味わえた本日の献立。ビールを一杯飲んで喉を潤した後は、いつものように日本酒をゆっくりと楽しみました。休肝日明けの晩酌はありがたみもひとしおですね。
いつもはブロック肉で仕込む塩豚ですが、今回は先週使った薄切り肉の残り物を保存するために塩をすり込んでおいたもの。冷凍保存もいいけど、こんな風に煮物やスープにするのなら塩豚にして保存するのもアリです。こういう煮物の時の大根は厚めに切ることが多いのですが、たまには時短バージョンということで薄切りに。これなら短時間でしっかり味が染みるので急ぐ時には助かります。
これからはこんな温かい煮物や汁物が恋しい季節になりますね。冷え性対策も兼ねて、そろそろしょうがにもより一層活躍してもらわねば。
関連記事
-
-
西營盤のバーと夜食と坂道と 香港一人旅で食べたもの その2
香港一人旅の食記録、第二弾です。 関連 海老ワンタン麺の食べ比べ、香港一人旅で食べたも
-
-
家飲み献立 11/25 春菊とベーコンのスープ、焼き厚揚げなど。
さ、寒い…。 冬ですか?もう本格的な冬に突入したのでしょうか。 11月の時点で寒
-
-
砂肝のにんにく炒め、蕪の煮浸し。
いやー、春っぽい。 出掛けに上着はいらないかな、と思ったものの帰り寒いのがイヤで結局着
-
-
家飲み献立 9/22 鶏胸肉のバジル炒め、しめじとわかめの温奴、他全5品。
いやー、くしゃみと鼻水が止まりません。 風邪引いたわけじゃなくて、花粉症っぽいぐしゅぐしゅ
-
-
アッシパルマンティエの献立。
TGIF! 金曜日の夜はこれを作るぞ!と今週頭から決めていました。 なぜなら、ワインを箱買いし
-
-
鯖と新玉ねぎのサラダ、鶏出汁トマト春雨スープで晩酌。
新玉ねぎがあまりにも旨くて連打。 と言っても最初に購入したものを毎日少しづつ食べている
-
-
山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌 紅鮭ソテーぬか漬けタルタルソース添え。
全国各地の酒を飲み記録するお遊び、今回は山形です。 勝手に日本酒全国ツアー 猛暑
-
-
魚の献立 10/2 さんまのホイル蒸し、春菊のごま和え。
今日は昼過ぎの雨に思い切りあたってしまいました。 突然の雨に見舞われても、結局捨てる運
-
-
ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。
ベトナム一人旅で食べたもの、ホーチミン編です。 ベトナムに限らずですが、一人旅での食事は気
-
-
秋鮭と白菜の酒粕煮、生もずく献立。
白菜、キャベツ、小松菜にほうれんそう。葉野菜が安くてびっくりしますね。アレの影響による需要