つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。

公開日: : 最終更新日:2019/06/01 やりたいことほしいもの, ブログ運営, 食べること

ajisai

奥さん、6月です。

というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6月といえばもう暦の上では夏ですね。と季節の挨拶を絡めつつ、月初の定期ポストです。

ブログ運営の話

現在、ブログ絡みでちょっと考えていることがありまして、まあ奥さん聞いてくださいな。

2019年5月の閲覧数TOP3

鹽竈神社

1.2019年の運勢はいかに?今年の運勢を無料で占う【随時更新】

2.最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

3.持たない旅のファッション、意外に使えたヘンな服。

以上が5月度の閲覧数TOP3でした。

相変わらず占いまとめが上位に来ておりますが、これ、みなさんそろそろ2019年後半線のことを考え始めているからなんでしょうね。せっかくだから、また下半期のまとめも追加しましょうかね。という気になっております。

書いている本人は占いを全く見ないという矛盾はあれど、もはや季節の風物詩的な存在になりつつあるもので、そんな謎の行動もいいかなと思っています。

つまみを作ったり、食べたりするイベントについて

手羽元の黒酢煮

話は変わって、5月の連休中に友人宅で集まって持ち寄り宴会をやったんですよ。

総勢10名くらいが、好き勝手かつ無計画に酒やつまみや材料を持ち寄って、ある者(私)は持参した野菜を洗って切っただけのものを出し、またある者は自宅で仕込んできた肉を焼き、切り分ける。地元の市場で購入してきたあれこれの食材を器用にちゃちゃっと調理する上級者もいれば、寸胴を持参し凝ったスープを煮込む猛者もいる。

当然、食卓に並ぶ食材には一貫性などなく、酒もビールから日本酒からワインから焼酎からウィスキーからもう行ったり来たりでどうしようもない感じ。

でも、これが滅法楽しかったし、旨かった。

腕に覚えありの達人(プロ含む)が振舞ってくれた本格的な料理はもちろん、あ、豆腐あるからこっちのきのこであんかけにする?なんて突発的に決まるメニューもおもしろく、私が切って塩を振っただけのトマトでさえ、うんうん、合間にこういうの挟みたくなるよねーなどと全肯定してくれるやさしい世界。というか、ただの酔っ払い。そうそう、これ。私の好きなやつだわ、と思いました。

一番好きな倶楽部方式。

実は今、キッチン付きの会場を使ったイベントをやらないか的な話が、なくもないんです。以前アンケートを取った時も、年明けにイベントをやった時も、食べる系のイベントをやって欲しいという意見はチラホラあり、私とてもちろん興味がないわけではない。

出会いを求めて小さなスナック、こんな話が聞きたくて。

しかし、私が参加者のみなさんに料理を振舞うことは技術的に不可能だし、その役を誰かに押し付けるわけにもいかず、ならばこの倶楽部方式にするのか。いやいや、せっかく人が集まるのにただ食べて飲んでだけじゃもったいないから、何かしらの学びは欲しい。じゃあゲストを呼んで何かしらのレクチャーをしてもらう?などと、いろいろ考えている最中であります。

相変わらずもじもじしているもので、実現するのはいつになるかわかりませんが、やってみたい気はある。

こんな「つまみを作ったり、食べたりするイベント」。みなさん、ご興味ありますかね?というボールをふわっと投げつつ、今月もカリッとした毎日。をよろしくお願いいたします。




関連記事

塩手羽とキャベツのスープ煮

塩手羽とキャベツのスープ煮、なすの黒酢炒め献立。

塩漬け肉の結果が、こちらです。 手羽先のナンプラー漬け焼き、えのき梅おろし献立。

記事を読む

やりたいことをリスト化して書き出す理由と効果。

西側の生まれで相応の技術を持たない私ですら、ベランダだけでそれなりのサイズ感のだるまを製作可

記事を読む

小さい里芋の蒸し焼き

かぶと豚肉の梅炒め、小さい里芋の蒸し焼き献立。

小さい里芋。もっと他に言い方はないのかと考えてはみたけれど、やっぱり小さい里芋としか表現でき

記事を読む

アッシパルマンティエ

アッシパルマンティエ、くるみ入りキャロットラペで赤ワイン。

冬のごちそう、グラタンでワインを飲みたいシリーズです。 関連 さつまいもときのこのグラ

記事を読む

蕪のミルク煮

蕪と鮭のミルク煮と白ワインで家飲み。

好きなのでついつい手出しするけれど一束5つとかになると消費しきるまで結構手強い存在である蕪。

記事を読む

コピーサイト観察。もうチェックしないで下さいね。

私が毎日経過を書くものだから、心配してコピーサイトをチェックして下さっている方も多いようで…

記事を読む

晩酌簡単おつまみ 牛肉とトマトのしょうゆ炒め、きのこと三つ葉の卵とじ。

赤身が多い牛肉の切り落としが安く売られていたのでついつい手に取る。 昔は脂がしっかり入

記事を読む

なすとピーマンの鍋しぎ、豆腐のきのこおろし和え献立

なすとピーマンの鍋しぎ、豆腐のきのこおろし和え献立。

残りものを使って塩味のスープを作ると決めていたので、メインに味噌味を持ってきたいなと。

記事を読む

葉玉ねぎのすき煮

葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和え献立。

いつも似たような食材ばかりを選び、同じようなつまみばかりを作りがちなので、たまには目先の変わ

記事を読む

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め、葱塩奴で晩酌。

秋刀魚が出始めるとああ秋だなあと妙に実感が湧きますね。 秋刀魚、大好物です。 関連

記事を読む

Comment

  1. ソラ より:

    はじめまして。
    偶然こちらのブログに行き着き、神戸が私と同じ地元との事で、ここ数年、アラフィフのわたくし、勝手に親近感を覚えています。淡々とした言葉の流れも心地良さを感じずにいられません。
    ツマミと飲みの会、素敵すぎるじゃあありませんか。
    できれば関西地区でも開催して頂きたいものです。
    その日がくることを待ちわびびながら、ブログ楽しませていただきます。

    • crispy-life より:

      ソラさん

      コメントありがとうございます。

      あなたも私も神戸っ子!さあさおいでよ神戸の祭りですね!
      実は同郷のよしみといいますか、兵庫県出身、または在住の読者さん、ちょこちょこおられるんですよ。ありがたい限りです。

      イベント開催歴まだ1回しかないのですが、関東以外でも出張イベントが開催できるようになったら楽しいなあ、という妄想は常に抱いております。ツマミイベントならその土地の美味いものとかご当地レシピを盗めそうですしね。いいなあ、楽しそう…(また妄想)。

      関西開催の実現を願いつつ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  2. Yosh より:

    つまみを作ったり、食べたりするイベント、ぜひ開催してください!!楽しみにしています。
    それまでに料理の腕をあげときます~。

    • crispy-life より:

      Yoshさん

      挙手、挙手ですね!

      記事に書いた「倶楽部飲み」の日も、チャチャッと調理してくれる方が数名おられて、それはそれはうれしくありがたく美味しかったのですよ。自分が器用ではないし、人に料理を作ってもらう機会があまりない(不憫)ことも手伝ってか、ご馳走がさらにご馳走へとランクアップして幸せな時間でした。

      イベント実現の際には、ぜひキッチン隊にご協力お願いいたします!

  3. kyoko より:

    先日知人開催のそれに参加しました。こだわりある人に調理は任せ、乾物と甘味で攻めた無精ものですが……

    面白そう!人がお料理なさるのを見ているの、大好物です。
    どんな規模でなさるにしても、アシスタントがご入り用では…お仲間で足りなかったら、厚かましくも立候補させてください~!

    • crispy-life より:

      kyokoさん

      ここにも倶楽部方式賛同者が!ああいう場って特にきっちり仕切らなくてもどうにかうまく回るから不思議ですよね。もちろん規模にもよりますけども、手を上げてくださる方が何人かおられることだし、ちょっと考えてみます。ありがとうございます!

  4. まるい より:

    挙手、挙手ですよ!

    • crispy-life より:

      まるいさん

      挙手!挙手ですね!?

      毎度ウジウジ一人で考えがちですが、挙がった手のひらを眺めていると、言ってみるもんだなあ…とじんわりしてしまいます。いや、見てはいませんけども、ありがとうございます!

  5. meme より:

    イベント後のアンケートで、
    まさにこういうのをリクエストした記憶がある。
    にもかかわらず、出遅れてくやしい。
    (挙手、挙手であります。)

    • crispy-life より:

      memeさん

      挙手、挙手ですね!?

      やるやる詐欺はいつものこと、今回も実現までのらくら時間がかかりそうなので、全然出遅れてなんかいません。むしろ早いくらいです。手を挙げてくれる方がおられることだし、実現したいな、しようかな(のらくら)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑