かつおの竜田揚げ、えのきの梅おろし献立。

公開日: : 最終更新日:2018/06/14 家飯, 食べること , ,

かつおの竜田揚げ献立

久しぶりに食べたたたきは旨かったけれど、さすがに1食で消費できる量ではありませんでした。

かつおのたたき、白菜の塩昆布蒸し献立。

余った分は翌日、火を通して食べることに。

かつおなんて煮るなり焼くなりどうにでもできるよねと考えつつ、今回は竜田揚げなぞにしてみました。

かつおの竜田揚げ、えのきの梅おろしで晩酌

180529_ienomi_5

  • 白菜と油揚げの味噌汁
  • ぬか漬け
  • えのきの梅おろし和え
  • かつおの竜田揚げ

白菜と油揚げの味噌汁

白菜と油揚げの味噌汁

たっぷりの白菜と油揚げの味噌汁。味噌汁というか、もはや白菜煮。出汁はいりことえのきのゆで汁です。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは白菜とにんじん。

えのきの梅おろし和え

えのきの梅おろし和え

叩いた梅干しと大根おろしにほんの少ししょうゆを加え、ゆでたえのきを和え、大葉の千切りを散らします。

かつおの竜田揚げ

かつおの竜田揚げ

かつおは厚めに切って、みりん、しょうゆ、おろししょうが、おろしにんにくを合わせたタレに漬け込んでおきます。かつおの水分を拭き取って薄く片栗粉をまぶし、油を引いたフライパンで表面がカリッとするまで焼いたら完成。同じフライパンで焼いたピーマンを添え、レモンを絞っていただきます。

あまりもの活用料理にしては、なかなかいい具合に仕上がったので満足です。いい色、いい色。竜田揚げってのは酒のつまみにもいいし、ご飯のおかずとしてもキッズに大人気でよいですね。

揚げものにはやっぱりビール!じゃなく、ひや酒にしてしまいましたが、この手の魚料理には日本酒もうれしい。だいたい揚げてもないですしね。

日本酒にあうおつまみレシピ

竜田揚げといえば、小学校時代の給食で鯨の竜田揚げが出て…というネタを書きかけて、デジャヴュ。調べてみれば、3年前にも全く同じことを記しておりました。

家飲み献立 ハリハリ鍋。

危ない危ない。

懐かしさはあれど、今となってはおそらく口に合わないであろうあのほの甘い味付けのノルウェー風よりも、本場のかつおのたたきに俄然惹かれるお年頃。たたき本拠地に親戚がいるのだから、チャンスはなくはないのになあ。などとたたきについて調べていたら、たたきという調理法はそもそも鯨肉に使われていたという説もある、とwikiに書かれておりました。へえ。

かつおの話からうっかり鯨に持ってきてしまい、どう落とし前をつけたものかと考えておりましたが、なんとなくまとまったようで何よりです。

 




関連記事

たべくら農園

信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌。

うふふふ、届きましたよ。 旬の食材を生産者に直接注文できるオンラインマルシェ「ポケット

記事を読む

ゆで野菜と卵のサラダ

豚しゃぶおろし和え、ゆで野菜と卵のサラダで家飲み。

固ゆでか、それとも半熟か。 迷いながら卵を茹で始めて、でもやっぱり半熟にしようかね、と

記事を読む

ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め

いつもと少しだけ違う色。

節酒習慣のおかげで飲酒量はぐっと減りましたが、たまに晩酌もしています。というわけで、本日は

記事を読む

いり焼き豆腐で晩酌

いり焼き豆腐、しらすおろしで晩酌。

レシピを見ながらキッチンに立つことはほとんどありません。 毎夜の晩酌に並べるつまみは切

記事を読む

豚ロースの梅照り焼き

豚ロースの梅照り焼き、蒸しなすサラダ献立。

そろそろ魚よねえ、魚。 肉が毎日続くのはそう苦にならないし、肉も魚もない野菜メインの献

記事を読む

家飲み献立 9/16 白葱の卵焼き、砂肝のポン酢漬け他全5品で晩酌。

昼過ぎ、都内も結構揺れましたね。帰国して以来一番大きな揺れだったような気がします。 私

記事を読む

きのこディップ

きのこディップで赤ワイン。

連日暑苦しいシチューネタで失礼します。 酒粕を使ったクリームシチューが思いの外シチュー

記事を読む

ヤムウンセンのタイ料理献立

ヤムウンセン、ひき肉とトマトの卵炒め献立。

先日タイ人の友人とタイ料理を食べに行きまして。パクチーを受け付けない体質の私が周辺を避けて食

記事を読む

生ラディッシュ

食べることが楽しみ、は虚しいか。

By: Ken Hawkins[/caption] 先日SNSにポストされる写真の傾向に関す

記事を読む

いわしの梅蒲焼献立

いわしの梅蒲焼、おつまみ奴献立。

駅を出て、帰り道とは逆側にある店に足を伸ばず余裕がある日は、絶対にいわし。 そう、次に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑