ゴーヤチャンプルー 、海苔のすまし汁で家飲み。
よくよく考えれば「吸いもの」とか「おすまし」ってネーミング、すごい。
改めて調べてみると混同しがちな「吸いもの」と「すまし汁」は異なるもので、メインの具に汁をはるイメージの料理が吸いもので今日作ったようなタイプはすまし汁、であるということがわかりました。
あれ、混同しがち、とか一般論みたいな書き方しちゃったけど、混同しているのは私だけかもしれない。
とにかく、「おすまし」とか言い出すのもなんだか照れくさいので「すまし汁」と書くこととします。
ゴーヤチャンプルー、海苔のすまし汁献立
- 海苔のすまし汁
- ぬか漬け
- おかひじきのおひたし
- ゴーヤチャンプルー
海苔のすまし汁
水出しいりこ出汁をしょうゆと塩で薄く味付けし、海苔を入れたもの。いや海苔を入れ過ぎたもの。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんとオクラ。
おかひじきのおひたし
おかじきじはさっと茹でてポン酢をかけただけ。
ゴーヤチャンプルー
ワタを取り除いて薄切りにしたゴーヤをにんじん、もめん豆腐と一緒に炒め、ツナも加えて酒、塩、胡椒で調味。最後に溶き卵を流しいれ炒め合わせ、香り付けのしょうゆをちょろっとたらし、かつお節を加えたら完成。
ずっとゴーヤが食べたい食べたいと思っていたのになかなか設定価格にならずにここまできたけれど、もう我慢ならないので予算オーバーにて入手。ようやくゴーヤチャンプルー+ビールの晩酌と相成りました。
すまし汁は基本的に汁は濁らず、文字通り澄んでいる汁ものを指すらしいのだけれど、これはどうなんだ。出汁は確かに澄んではいるが、海苔が山盛りすぎてもう何がなんだかわからないただの黒い汁。墨汁。汁飲みならぬ墨汁飲み。
先日購入した海苔が湿気ないうちに使い切らなきゃ。そう考えて大量消費できそうな汁ものにしてみたはいいけれど、何事も加減というものが大切ですね。
海苔の風味がぷうんと香る汁ものはなんとも旨く、確かに飲める。墨汁飲み侮りがたし。しかし、この味わいはビールじゃなくて日本酒向きだったなあ。次回リベンジを誓います。
関連記事
-
-
肉団子とキャベツの煮込み、小松菜とツナの和えもの。
一人暮らしの料理はあれこれ食材を買い揃えることが難しいのでどうしても内容が偏りがち、ではない
-
-
ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め、水菜と干しあみえびの煮浸し献立。
全国の晩酌愛好家のみなさま、ごきげんよう。 数日間の禁酒生活を経て、ただいま戻ってまい
-
-
家飲み献立 9/18 三つ葉のサラダ、ザーサイ蒸し鶏など5品。
いやー、今日は3時起きだったのでさすがに眠い。 こりゃ今夜はいつも以上に早寝だな…でもそう
-
-
ワインのおつまみメニュー 9/30 鶏としめじのミルク煮込み。
なんとなくワインに合わせたメニューが続いていたので、今日は和食にしよう。 と思ったので
-
-
鯖缶と白菜のしょうが煮、春菊のからし和え。
一応まだ就寝時には湯たんぽを使用しています。 もうそんなに寒くはないんだけど、なんというか
-
-
きのこのトルティージャで白ワイン。
少し前に台湾風の卵焼きを作りました。 関連 菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。
-
-
大根だけレシピ 12/15 鯖とキャベツのしょうが蒸し、焼き大根。
誰かが風邪を引いている。 廊下を歩くとどこからか苦しそうに咳き込む声が聞こえてきます。
-
-
豚肉とキャベツのソース炒め、玉ねぎとわかめのゆかり和え献立。
ソース焼きそば、旨いですよね。たまに無性に食べたくなりませんか。 そう頻繁には食べない
-
-
家飲みメニュー 豚しゃぶと菜の花の胡麻和え、蕪の梅昆布サラダ。
蕪は魅力的だけれど難しい野菜。 きれいな葉付きの大根にはあまりお目にかかれないけれど、
-
-
福島の酒 末廣 山廃純米 ひやおろしで家飲み 白菜と豚肉の重ね蒸し、さつまいものにんにくソテー。
せっかく毎晩呑んでるんだから、いろんな地方のお酒を試してみましょう。 そんな風に思いつ
- PREV
- 自由で不自由な暮らし、エイヤへの憧れ。
- NEXT
- 身軽さ重視の買い物は失敗だったと気づいている。