イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。
焼きイカに縁のない人生を送ってきました。
お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多いでしょうが、私は焼きイカも焼きとうもろこしも苦手で殆ど手を出したことがありません。
理由は食べづらいから。
イカもとうもろこしも大好きなのだけど、タレをこぼして服を汚しそうとか、手がベタベタになっても手を洗える場所がなかったら困るな、などと子供なりにリスクヘッジしていたのでした。めんどくさいガキですね。今なら上手に食べられるでしょうか。
イカの黒七味焼きで晩酌
- 糠漬け
- 蕪の煮物
- 玉ねぎの卵炒め
- トマトと大葉のサラダ
- イカの黒七味焼き
糠漬け
今日の糠漬けは蕪、オクラ、ゴーヤ、茄子の4点盛り。ゴーヤは糠漬けにするといい感じで苦味が抜けて旨いです。
蕪の煮物
こちらは先日の残り物。蕪重ねになってしまいましたが、しゃくしゃくの浅漬けととろとろの煮物はまた別のお楽しみ、ってことで。
玉ねぎの卵炒め
薄切りにした玉ねぎを油をひいたフライパンでしんなりするまで炒めて塩胡椒で味付けしたら溶き卵を投入。中火でじっくり火を通したら酒で風味付けして完成。ふんわり半熟、じゃなくてしっかり焼き固めるタイプの炒め物です。
トマトと大葉のサラダ
トマトと千切りの大葉をポン酢とごま油で和えるだけの簡単サラダ。
イカの黒七味焼き
格子状に切れ目を入れたイカをフライパンで両面焼き、火が通ったところで葱を投入。醤油と酒を合わせて黒七味を溶いたタレを入れてざっと絡めます。
お、なんだか今日はしっかり和テイストの献立になったような。この流れならやっぱり日本酒、になりますね。黒七味のピリッとした辛味に誘われてついつい冷酒が進みます。
先日のせせりが美味しかったのでイカ焼きにも黒七味を使ってみました。さきいかにマヨネーズと七味つけて食べる、なんていうのもあるし、七味とイカは間違いない組み合わせですね。
ところでイカが乗ってるその皿、割れたんじゃなかったの?とお思いでしょうか。
何のことはない、同じものをペアで持っていたのです。こちらは割らないように気をつけよう。
関連記事
-
-
休肝日ごはん モロヘイヤ納豆、おかひじきときのこの味噌汁献立。
モロヘイヤは今や日本国内ですっかりおなじみのネバネバ葉野菜となったのでしょうか。寂れた商店街
-
-
晩酌献立 三つ葉と油揚げの炒めもの、大根のスープ。
三つ葉の独特の香りが苦手、という方も多いでしょうか。 香り自体はなかなかどうして強く主張するの
-
-
鍋で家飲み 豚ともやしの蒸し鍋。
山盛りのもやしを頬張りたくなる夜はありませんか。 私は、あります。 もやしといえ
-
-
敗北を喫したはとバスツアー参戦記。日本散歩・千葉県
最近なぜか立て続けにヨロレイヒーに誘われまして。 ヨロレイヒー。私の周りでは、結構この
-
-
自著が絶版になります。
口頭ではすでに説明を受けていたのだけれど、正式な書面が届いたのは昨日のこと。 が、今確
-
-
家飲み献立 白菜と豚肉の重ね蒸し、焼き野菜サラダ。
家飲みについて言及し始めたということは2016年も通常営業が始まった、ということです。
-
-
塩手羽大根、青梗菜の胡麻酢で晩ご飯。
ここ数日、なんとなーく春が近づいている気配が。 まだまだ寒いとは感じるけれど、どうやら無事越冬
-
-
家飲み献立 鶏すき。
目論見どおり白菜の外葉を干せて満足の土曜日。 天気のいい日に野菜がカラッと干しあがった
-
-
休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。
久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん
-
-
さば水煮缶と新玉ねぎのサラダ、セロリのおひたし献立。
新玉ねぎが並び始めましたね。 日の出時間が早まったり、上着を変えたくなったり、花の香り