イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。
焼きイカに縁のない人生を送ってきました。
お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多いでしょうが、私は焼きイカも焼きとうもろこしも苦手で殆ど手を出したことがありません。
理由は食べづらいから。
イカもとうもろこしも大好きなのだけど、タレをこぼして服を汚しそうとか、手がベタベタになっても手を洗える場所がなかったら困るな、などと子供なりにリスクヘッジしていたのでした。めんどくさいガキですね。今なら上手に食べられるでしょうか。
イカの黒七味焼きで晩酌
- 糠漬け
- 蕪の煮物
- 玉ねぎの卵炒め
- トマトと大葉のサラダ
- イカの黒七味焼き
糠漬け
今日の糠漬けは蕪、オクラ、ゴーヤ、茄子の4点盛り。ゴーヤは糠漬けにするといい感じで苦味が抜けて旨いです。
蕪の煮物
こちらは先日の残り物。蕪重ねになってしまいましたが、しゃくしゃくの浅漬けととろとろの煮物はまた別のお楽しみ、ってことで。
玉ねぎの卵炒め
薄切りにした玉ねぎを油をひいたフライパンでしんなりするまで炒めて塩胡椒で味付けしたら溶き卵を投入。中火でじっくり火を通したら酒で風味付けして完成。ふんわり半熟、じゃなくてしっかり焼き固めるタイプの炒め物です。
トマトと大葉のサラダ
トマトと千切りの大葉をポン酢とごま油で和えるだけの簡単サラダ。
イカの黒七味焼き
格子状に切れ目を入れたイカをフライパンで両面焼き、火が通ったところで葱を投入。醤油と酒を合わせて黒七味を溶いたタレを入れてざっと絡めます。
お、なんだか今日はしっかり和テイストの献立になったような。この流れならやっぱり日本酒、になりますね。黒七味のピリッとした辛味に誘われてついつい冷酒が進みます。
先日のせせりが美味しかったのでイカ焼きにも黒七味を使ってみました。さきいかにマヨネーズと七味つけて食べる、なんていうのもあるし、七味とイカは間違いない組み合わせですね。
ところでイカが乗ってるその皿、割れたんじゃなかったの?とお思いでしょうか。
何のことはない、同じものをペアで持っていたのです。こちらは割らないように気をつけよう。
関連記事
-
-
晩酌メニュー 塩鶏と水菜の酒蒸し、葱の卵炒め。
食事の準備が終わってからテーブルを見て 「あれ?今夜はちょっとボリュームが少なめだった
-
-
肉じゃが、青梗菜のオイル蒸し。
いい天気だし昼酒しに出掛けようかな、と考えていた日曜日。 ならばどこへ向かおうか、とあ
-
-
休肝日ごはん せりの卵とじ、野菜味噌汁献立。
2019年から採用している週に2回の休肝日生活。 新年に考える今年の食計画。 す
-
-
ワインで家飲み 鶏もも肉のソテー、小松菜のオイル蒸し。
今日はアレが食べたいだのコレが呑みたいだの、食べることに気が回るのは元気な証拠。 と常
-
-
鶏豆腐、セロリ卵の家飲み献立。
今朝は朝から税務署に行ってきました。 いやー、真っ最中ですからね、かなりの混雑。
-
-
にらと豚のしょうが炒め、きのこスープ献立。
素材の切り方によって、出来上がりの料理は味わいも食感も変わってくる。 ピーマンの塩炒め
-
-
里芋のねぎ油炒め、豚とにらのスープ献立。
蒸した里芋にねぎの風味をまとわせるシンプルな料理、葱油芋艿。以前本だったか何だかでこの料理を
-
-
ワインで家飲み 野菜のロースト、アボカドチーズ。
週末は何故かついついワインを手に取る習慣が。 さて、今夜のおつまみ。フライパンで焼いて
-
-
砂肝ポン酢、大根梅紫蘇サラダで家飲み。
砂肝連打。 砂肝ってスーパーで買うとどんなに小さなパックでも1人暮らしが1回で食べ切れ
-
-
砂肝のポン酢漬け、キャベツステーキ。
週末は街へ繰り出して、友達と豪華なディナー! なんて、誰が決めたのでしょうか。