晩酌メニュー 蕪と塩豚のしょうが煮、セロリとザーサイ奴。
予定通りの温かいもの。
そして蕪祭り。
ビジュアルがなんだか真冬の食卓、熱燗での晩酌のように密やかです。
夜には雨も降り出してかなり気温が下がったのでこれぐらいでちょうどよかったかも。体を中から温めることを意識してしょうがもたっぷり入れました。
蕪と塩豚のしょうが煮と日本酒で晩酌
- 蕪の浅漬け
- 茄子の梅煮
- セロリとザーサイ奴
- 新たまねぎの卵炒め
- 蕪と塩豚のしょうが煮
セロリとザーサイ奴
万能葱、セロリ、ザーサイをごま油で和えたものをのせた冷奴。いつもはこの組み合わせなら白葱にするところなのですが、今回は残りものの万能葱で代用。
新たまねぎの卵炒め
薄切りにした新たまねぎをしんなりするまで炒めたら割りほぐして塩、胡椒を加えた卵を流し入れ炒め合わせます。最後に酒で風味付けをして完成。新たまねぎっていい香りなんだなあ、と感じる料理です。
蕪と塩豚のしょうが煮
スライスした塩豚を水、酒、しょうが、出汁昆布と一緒に鍋に入れ弱火でじっくり煮ます。塩豚から十分出汁が出たところで蕪を投入し、やわらかく煮えたら最後に蕪の葉を加えて完成。鶏豆腐もそうだけど「塩漬け肉と何らかの野菜を炊き合わせる」料理ってまず外れないよねえ。もちろん、日本酒が欲しくなる味です。
後は作りおきの野菜料理を並べて全く華やぎのない金曜日の食卓が完成。こういうの「いなたい」って表現するんでしょうか。でもいいの。日本酒進むから。
いやいや、地味な週末です。
ほぼ毎日でも別に手間はかからないし野菜がたくさん採れたり、経済的であったりといい面も多い自炊生活なのですが、たまに美味しいものを食べないと舌が馬鹿になるのではないかという懸念が無きにしも非ず。簡単なものしか作らない、しかも調味料もあまり持っていないときているので、毎日同じようなものばっかり食べてるからねえ。
たまには外食して味覚を鍛えてこよう。
ええ、味覚よりも筋肉を鍛えるべきなのは重々承知しておりますけども。
関連記事
-
鍋で家飲み きのこ鍋。
いやー、こう寒くちゃもう朝から鍋のことしか考えられない。 早々に手を出すと真冬に耐えら
-
休肝日ごはん 味玉のせサラダそうめん。
サラダそうめん、と称してはおりますが、そうめんは見えず。 具の下に、確かにいるのです。
-
玉ねぎと卵の炒めもの、煮こごりで家飲み。
残りもの寄せ集めの晩酌献立。 煮浸しと卵炒めは作りましたが、作った、というほどの料理で
-
新玉ねぎ卵炒め、小松菜と蒸し鶏の梅和え献立。
つい先日さよならを告げたのに、まだ食べます。 蒸し鶏の香味黒酢ソース、かぶの和サラダ献
-
一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく 高松弾丸日帰りの旅 その4。
日帰りの旅に関わらずなぜか長々と書いてしまった高松旅行記。 関連 神戸からジャンボフェ
-
ジューシーきのこ 7/28 マッシュルームのガーリックソテー。
なーんか拍子抜けってくらい涼しい1日でしたね。 連日暑いと体が持たないので、束の間の休
-
砂肝のポン酢漬け、キャベツステーキ。
週末は街へ繰り出して、友達と豪華なディナー! なんて、誰が決めたのでしょうか。
-
豚ロースの梅ねぎ焼き、きのこと水菜のおひたし献立。
豚ロース肉を冷凍してたんだった、あれを焼いて食べよう。 脳内で献立を組み立て、解凍した
-
焼きねぎの卵とじ、わかめの白和え献立。
春近し。ということは、みっちり太くてじっとり甘い白ねぎの季節もそろそろ終わり、ですね。ねぎ
-
家飲み献立 12/16 豚肉とれんこんの塩焼き、白菜とトマトのスープ。
いやー、ナメてたわー。 日本の寒さ完全にナメてたわー。 と、思わずミサワ化してしまう