晩酌メニュー 蕪と塩豚のしょうが煮、セロリとザーサイ奴。

公開日: : 最終更新日:2016/09/19 家飯, 食べること ,

塩豚と蕪の煮物

予定通りの温かいもの。

そして蕪祭り。

ビジュアルがなんだか真冬の食卓、熱燗での晩酌のように密やかです。

夜には雨も降り出してかなり気温が下がったのでこれぐらいでちょうどよかったかも。体を中から温めることを意識してしょうがもたっぷり入れました。

蕪と塩豚のしょうが煮と日本酒で晩酌

塩豚の煮物 献立

  • 蕪の浅漬け
  • 茄子の梅煮
  • セロリとザーサイ奴
  • 新たまねぎの卵炒め
  • 蕪と塩豚のしょうが煮

セロリとザーサイ奴

セロリとザーサイ奴
万能葱、セロリ、ザーサイをごま油で和えたものをのせた冷奴。いつもはこの組み合わせなら白葱にするところなのですが、今回は残りものの万能葱で代用。

新たまねぎの卵炒め

新たまねぎの卵炒め
薄切りにした新たまねぎをしんなりするまで炒めたら割りほぐして塩、胡椒を加えた卵を流し入れ炒め合わせます。最後に酒で風味付けをして完成。新たまねぎっていい香りなんだなあ、と感じる料理です。

蕪と塩豚のしょうが煮

蕪と塩豚のしょうが煮
スライスした塩豚を水、酒、しょうが、出汁昆布と一緒に鍋に入れ弱火でじっくり煮ます。塩豚から十分出汁が出たところで蕪を投入し、やわらかく煮えたら最後に蕪の葉を加えて完成。鶏豆腐もそうだけど「塩漬け肉と何らかの野菜を炊き合わせる」料理ってまず外れないよねえ。もちろん、日本酒が欲しくなる味です。

後は作りおきの野菜料理を並べて全く華やぎのない金曜日の食卓が完成。こういうの「いなたい」って表現するんでしょうか。でもいいの。日本酒進むから。

日本酒にあうおつまみレシピ

いやいや、地味な週末です。

ほぼ毎日でも別に手間はかからないし野菜がたくさん採れたり、経済的であったりといい面も多い自炊生活なのですが、たまに美味しいものを食べないと舌が馬鹿になるのではないかという懸念が無きにしも非ず。簡単なものしか作らない、しかも調味料もあまり持っていないときているので、毎日同じようなものばっかり食べてるからねえ。

たまには外食して味覚を鍛えてこよう。
ええ、味覚よりも筋肉を鍛えるべきなのは重々承知しておりますけども。

 

味覚を変えればやせられる
森 拓郎
大和書房
売り上げランキング: 2,797



関連記事

神戸で酒を呑むならば。

話が前後しますが今回の神戸滞在で食べたものなどを。 生まれ育った場所・神戸の飲食店にさ

記事を読む

岩手三陸 恋し浜ホタテのお取り寄せで贅沢晩酌。

先日、オンラインマーケットスマホアプリ・ポケットマルシェさんにご協力をいただきナイス贅沢をさ

記事を読む

パン飲み上等!神戸に来たら絶対に外せない、2つのパン屋。

神戸市はパンへの支出が全国で最も高い都市なんだそうで。 参考 家計調査品目別都道府県庁

記事を読む

アッシパルマンティエ

アッシパルマンティエで赤ワイン。

もうそろそろ本格的に春がやってくるけれど、そういやこの冬食べてなかったな。 とふと思い

記事を読む

白菜と豚肉の重ね蒸し献立

白菜重ね蒸し、炒め大根のスープで家飲み。

白菜が安く出ていました本当にありがとうございます。 いや、安いといってもこの時期の激安

記事を読む

晩酌 おつまみ

1人暮らしの家飲みメニュー オクラ豆腐、青梗菜のオイル蒸し。

豚とか鶏とか肉料理の割合が多い我が家の家飲み献立。 肉好きだから、ということもあるので

記事を読む

豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズ和え

キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。

キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう

記事を読む

ねぎと揚げの味噌炒め

ねぎと油揚げの味噌炒め、ぬか漬けとしらすのおろし和え献立。

家にあるものだけで完成する「飲めるつまみ」って、案外多い。 近頃の地味献立連打で益々そ

記事を読む

親子煮献立

親子煮、ゴーヤとツナのサラダ献立。

卵と鶏もも肉だけではさほど心は動かないが、そこに三つ葉が登場すれば話は変わってくる。

記事を読む

蒸しなすとツナのおろし和え、焼きれんこんで晩酌

蒸しなすとツナのおろし和え、焼きれんこんで晩酌。

なぜか無性に大根おろしが食べたくなる。そんな瞬間はありませんか? 私はあります。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑