一人暮らしの夜ご飯 2/22 鶏出汁春雨、キャベツと海苔のサラダ。
なんと!
昨夜はものすごーく久しぶりに酒を抜きました。
前回酒を1滴も呑まなかったのは確か昨年の1月。およそ1年ぶりの休肝日です。
が、健康のためにわざわざ呑まなかったというわけではありません。
昨夜のメニューは日本酒に合わせる感じじゃないので、先に食事を済ませて後で何か別のつまみで呑もうと目論んでいたのだけど、せっかく呑まなかったし、なんか眠いし、さっさとお風呂入って寝ちゃおう、と思っただけでした。
ホントは週に一度は休肝日を作ったほうがいいと聞きますが…どうなんでしょうか。
夜ご飯メニュー
- キャベツと海苔のサラダ
- 鶏出汁春雨
キャベツと海苔のサラダ
さっと茹でて水分を絞ったキャベツをちぎった海苔、醤油、ごま油、いりゴマで和えました。いつもは生レタスで作ることが多い海苔サラダですが、茹でキャベツでも美味しくいただけます。
鶏出汁春雨
ストックしていた蒸し鶏の茹で汁に水、にんにくを加えて火にかけ、春雨を加えてやわらかくなるまで煮込みます。器に盛って蒸し鶏のスライス、白髪ねぎ、セロリの葉をたっぷり乗せました。仕上げに黒胡椒とナンプラーで風味付けを。
酒抜きかつ、ごくごく軽めの晩御飯。
たまには胃も肝臓も休ませてあげましょう、ってところですね。
さて、この鶏出汁春雨。本当はいつものように生こんにゃく麺を使おうと思っていたのですが、売り切れで手に入らず。ないならないで家にある春雨で代用するか、となったのでした。
どうしてもそれが食べたい!という情熱が抑えられない時以外は、適当にあるもので代用する。これは一人暮らしでもストレスなく自炊を続けるためのポイントかもしれません。
ところで春雨って若い女性向けのカップスープなんかでもたくさんの種類が出ているし、ヘルシー食材のような位置づけになっていますが、実はカロリーは意外に高め。
参考 太らない麺類の選び方・食べ方(all about)
カップスープの場合は使う量が少ないのでカロリーが抑えられているだけなんですね。
その儚げなビジュアルから低カロリーと思い込んでわしわし食べちゃうとラーメンとかパスタとさほどかわらなくなっちゃいます。
春雨が好きなので結構な頻度で料理に使っている気がしますが、ダイエット中や糖質制限中の人がガーっと麺類を啜る快感を味わうなら春雨よりもこんにゃく麺のほうが俄然おすすめです。小麦麺のようなコシは期待できないので、こんなやさしい味付けの鶏スープでフォーっぽく楽しむのがいいですよ。
関連記事
-
鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。
最近、書店に行くと魚の水煮缶レシピ本をよく見かけます。 水煮缶、流行っているのでしょう
-
家飲み献立 3/23 具沢山 鶏出汁こんにゃく麺。
旅に出る前は保存できない食材は全て食べきろう。しかも、美味しく。 そう考えて最後の晩餐
-
ゴーヤと油揚げの炒めもの、なすそうめんで家飲み。
夏っぽい。 意識したわけではないけれど、売り場で目に付いたものを手に取って気づけばかな
-
たらと白菜のしょうが煮、しらすとピーマンの酒煎り献立。
昨日に引き続いて本日も鱈。 なんのことはない、2切れ買ったからです。鱈連打です。
-
さんまの梅煮、白菜サラダ献立。
ブログの更新頻度が幾分ゆるやかになったので、どうにも写真がたまりがちです。 ブログを書
-
塩手羽大根、ピーマンの卵炒め献立。
寒くなったりマシになったりの気候に惑わされているうちに、もうそろそろ10月も終わり。
-
家飲み献立 11/28 蕪のしょうがあんかけ、砂肝ポン酢漬他全5品で晩酌。
TGIF! 発注していた一升瓶が到着したし、金曜日だし、何か目先の変わったものでも作ろ
-
セロリ卵炒め、梅オクラ納豆献立。
毎度おなじみ卵炒め。 野菜ひとつと卵ひとつで立派なおかずになるので軽めかつメインも張れ
-
ぬか漬けおつまみ奴、たぬき蒸しなす献立。
長きに渡りぬか床に放置され、酸っぱく塩っぱく漬かりきったぬか漬け。 彼らの救済策として
-
にじますホイル焼き、小松菜のもずく酢和え献立。
釣り人である友人から、にじますのおすそ分けをいただきました。曰く 「小さいのばっかりで
- PREV
- むくみ解消で足は細くなる!効果を実感した4つの習慣。
- NEXT
- セロリ卵、わかめ温奴。