カリッとした毎日。2015年7月のブログまとめ。

公開日: : 最終更新日:2015/09/11 ブログ運営

By: ajari

さあ、8月ですね。夏真っ盛りですね。

というわけで定例ポストを。

ブログ開設1年を過ぎても毎日元気に更新し続けた7月でした。

参考 ブログ開設1周年。1年間ブログを毎日更新し続けて思うこと。

歯磨きとかお風呂みたいに、ブログ更新はすでに当たり前の日常となっております。

2015年7月度の人気記事TOP3

1. 服を買うなら捨てなさい スタイリストが提案する持たないスタイル。

 

2. 買わなきゃよかった、捨てなきゃよかった、の後悔。

 

3. 洋服が好きな人ほど妙なコーディネイトに陥ってしまう悲劇。

 

以上が7月の人気記事でした。

ちなみに僅差で4位は2015年後半戦の運勢。私の運勢は絶好調とのことで嬉しい限りです(思い込み)。

それにしても「服を買うなら、捨てなさい」の感想を書いた記事が強いなあとAmazonをチェックしてみると、この本かなり売れているのですね。そしてレビューがかなりの高評価。

本の内容の濃さもさることながら、服選びに悩む40代、50代女性が多いのだなと感じます。ええ、私も同じです。

ところで当然このブログは同年代の女性読者が多いと思い込んでいたのですが、不思議なことにというか有難いことにというか、20代女性や男性の読者さんも結構いらっしゃることに驚いています。メールで感想を送って下さる方も多く、嬉しい限りです。

8月の目標

7月の目標は外に出ること、でした。

なんじゃそりゃって感じですが、結構うろうろしてましたねえ。何を血迷ったかこのクソ暑い時期に都内散歩まで始める始末。

参考 東京散歩。近場の旅でも旅は旅。

知らない街を歩くのが好きで旅に出ているようなところがある私。街歩きなら日常にも取り入れられるよね、と思いついてのお遊びです。結構楽しいですよ。

そしてストレッチ。

参考 腰痛緩和の簡単ストレッチを日課にしたい。

これは必要に迫られてというか、気持ちいいので毎日続けています。
残念ながらまだ調子のいい日と悪い日があるのですが、いずれにしてもストレッチはしたほうがいいですからね。あまりに長引くようならおとなしく病院にいきます。

さて8月。

まずは健康診断にいきましょうかね。目標ってほどのことじゃないですが、前回の健康診断から1年経ったので。

後はブログの目標として、もっとわかりやすく端的な文章を書くことを心がける。
自分の書いたブログを後から読み返すとくどくて長くて説教くさいものが多々あるのでこれはいかんなと。もっとスパッと読みやすく伝わりやすいブログにしたいものです。

まあ、1ヶ月やそこらで身につく技術じゃないかもしれませんが、意識することは大切ですからね。

というわけで今月もカリッとした毎日。をよろしくお願いいたします!

 




関連記事

びっくりしたことなどもあり。カリッとした毎日。2016年2月まとめ。

By: Stephane Mignon[/caption] 春一番的なアレがアレしてまあどうしま

記事を読む

カリッとした毎日 12月と2014年のブログまとめ。

By: Jamie McCaffrey[/caption] 新年あけましておめでとうございま

記事を読む

ブログ開設1ヶ月目のPVは38,000。2014年7月のブログまとめ。

2014/7/3からはじめたこのブログ。 7月度は4,800UU、38,000PV と

記事を読む

残念なお知らせ。コピーサイトが戻ってきた。

いやあ、Google先生のお考えは素人にはよくわかりません…。 先日喜び勇んだ記事を書

記事を読む

コピーサイト観察。もうチェックしないで下さいね。

私が毎日経過を書くものだから、心配してコピーサイトをチェックして下さっている方も多いようで…

記事を読む

祝・コピーサイト消滅!

先月私を深く悩ませたコピーサイトの存在。 >>参考 「カリッとした毎日」

記事を読む

本当は一人で生きてるわけじゃないけれど。

By: isvend09[/caption] 先日ブログ開設2周年を機にブログ運営まとめ的な記事

記事を読む

コピーサイト、再び飛ぶ。

蛇のようにしつこくてごめんなさい。 話題にせずともウォッチは続けている「カリッとした毎日」

記事を読む

SNSでシェアされても読まれないブログの不思議。

奥さん、6月です。 6月ってアナタ。もういくつ寝ると2017年前半戦終了ってタイミング

記事を読む

カリッとした毎日。2015年10月のブログまとめ。

By: Kevin Dooley[/caption] 月に一度の振り返り。 毎月初日は

記事を読む

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑