買わなきゃよかった、捨てなきゃよかった、の後悔。
このブログを書き始めて1年が経過しました。
参考 ブログ開設1周年。1年間ブログを毎日更新し続けて思うこと。
よって、
「はて、去年の今日は何をしていたんだっけ?」
と振り返る作業ができるように。
まあ別に過去を振り返る必要はないのですが、日々処分したものや買ったもの、それについて感じたことなどを書き連ねているので、1年前の自分と比べた心境の変化なども垣間見えてなかなか面白いです。
1年前に捨てたものを見て思う

By: jinkazamah
そんなわけで1年前の記事を確認してみたら、なにやら豪快に捨てていました。
ふと思いついてダンボール3個分の荷物を処分。
たった1年前なのに、今と比べてまだまだ多くの荷物を抱えていたんだなあと感じます。
そしてずっと手放せなかったのにこの日ようやく処分した鞄やコートの写真を改めて眺めてみて思うのは、もしこの時に捨てずに保管しておいてもやっぱりその後1年間着る機会は訪れなかっただろうな、ということ。ちょっと切ない思いを抱えつつのお別れでしたが、タイミングとしては間違っていなかったようです。
だからといって全てがガラクタのように意味のない物体に見えるわけではなく、どれも持っていてよかったと思える。
これってものすごく有難いことだなあ。
買ったことにも捨てたことにも後悔がない
ここ1年、たくさんのものを手放してきました。
もう自分には必要のない、この先使わないと判断したからこそ捨てるのですが、手放す時に
「なんでこんなもの買っちゃったんだろう…」
という負の気持ちを感じたことは意外に少なかったように思うのです。
特に自分の好きなジャンルである洋服や靴、鞄などのファッショアイテムに関しては、もっと上手に着こなせればよかったとか、きちんとお手入れしていればもう少し長持ちさせられたかなあなんて感じることはあるものの、買わなければよかったとか、これを買ったのは金の無駄遣いだった、というような後悔を呼び起されるものは全てではないものの殆どありません。
自分の好きなものとは、それなりに上手く付き合えていたのかな。
1年前に手放したあれこれについて思いを馳せるとそんな風に感じられるのです。
だとしたら、多くのモノを手放してしまったこれからは、自分に必要なモノを厳選してさらに上手くそれらと向き合えるようになるのでは。
楽しみです。
もちろん、後悔したくないばかりに慎重に安全に、なるだけ冒険せずに生きていくのも面白みにかけるので時には失敗も必要でしょう。けれどモノに纏わる失敗を失敗で終わらせない知恵のようなものは既に会得できたのではないか、と思えた振り返り作業なのでした。
関連記事
-
-
ビジネス仕様のジャケット、着こなしをあらためて考える。
By: Robert Couse-Baker[/caption] 近頃わりとジャケットが好きです
-
-
ブランド靴、新品未使用・箱アリの査定額、買取相場はおいくら?
By: Joe Shlabotnik[/caption] この秋冬ファッションのメインテーマ
-
-
何を捨て、何を残すか。大切なのは数じゃない。
By: muha...[/caption] コンパクトカメラの修理にようやく着手した、と書き
-
-
旅の荷物軽量化計画、コンパクトカメラの行方。
先日修理に出していたコンパクトデジカメが戻ってきました。 関連 手放すか否か。今、運命
-
-
EMILIO PUCCIのボストンをご近所使いに。
服はかなり減ったものの、鞄と靴がまだまだ多い気がするこの頃。 靴は少々妥協して持ってい
-
-
選択肢過多(Choice Overload)その2 選択肢を減らして、リソースを増やす。
さて、選択肢過多(Choice Overload)に関して続きです。 参考 “選択肢
-
-
今日捨てたもの 8/18 常に目に入らないところには。
By: kate hiscock[/caption] びっくりしました。 今後捨てるの
-
-
荷物の少ない旅、移動のお供に最適なツール。
移動中は睡眠時間に充てることも多いのですが、今回はいいタイミングで移動や乗り継ぎの暇つぶしに
-
-
彼女がものを減らす理由と削れない贅沢費。
そろそろものを減らそうと思う。 今まで減らし界隈には全く興味のなさそうだった友人の宣言
-
-
毎日ひとつづつ捨てるという試み。
今日で7月も終わりですかー。 今月は新居での生活にも慣れ、新しい生活のペースを確立した