客筋のいい料理店、怖くてもやってよかった。
おっかなびっくりで主催したイベント、昨日無事開催いたしました。
働いている人も、働いていない人も、今から10年後の働き方を考えよう。
お越しいただいた20名のみなさま、本当にありがとうございました。先ほどメッセージをお送りしましたので、アンケートにご協力いただければ幸いです。
また、体調不良などで事前にキャンセルのご連絡をいただいた方々、今回は残念でしたが、また別の機会にお会いしましょうね。どうぞお大事になさってください。
客筋のいい料理店
緊張しすぎで当日は挙動不審になっていた私。イベント開催から一夜明けた今朝は、あれ、私ホントにイベントやったっけ…? という妙な心境に陥りました。脳みそ大丈夫ですかね。
まだそんなふわふわした状態なもので、イベントの詳細レポートは改めて書くとして、率直な感想としては楽しすぎました。
何が楽しかったって、ワークショップが思いの外盛り上がったこと。
イベントは前半がゲストの庄司さんと私のトーク、後半がワークショップという構成。今回は単独参加の方がほとんどだったし、前半は我々が一方的に話している状態だったので、会場内が結構静かだったんですよ。まあトークが退屈すぎてみんなが勝手に雑談し始めてもそれはそれでショックですけども、参加者の方同士が意見を出し合うワークショップでも静かな状態のままだったらどうしよう、という不安はあったんです。
それが後半戦になるとパッと場の空気が変わりました。
用意したワークシートを手にそこかしこから聞こえてくる会話と談笑、意見交換。会場が狭かったせいで話し声がより大きく感じられたのかもしれませんが、うわ、盛り上がってるな!と見ている私のテンションが上がるほどでした。
「この店、客筋良すぎないか…?」
みなさんの楽しげな姿を眺めつつ、そう考えていた私。店じゃないけど。
怖くても、やってよかった。
イベント内容の良し悪しは主催者の力量によるところがもちろん大きいのですが、参加者の方がどれだけ協力してくれるか、楽しもうとしてくれるかでも大きく変わると思うのです。
今回のワークショップだって、めんどくさいとかつまらないからやりたくない、なんて言われてしまえばもう終了。まあ参加表明しておいてやりたくない、なんていう人はそうそういないかもしれませんが、客筋の悪い料理店ってのも世の中にはゴロゴロありますからね。可能性はゼロではない。
昨日のイベント参加者のみなさまは、協力的すぎました。隣席の方と積極的に会話を楽しみ、緊張してテンパる私を嘲笑ったり罵ったりすることなく暖かく見守り、激励のお言葉までかけて下さる。
そればかりか、毎日ブログ読んでますとか、今日はお揃いのブーツで来ましたとか、酒のつまみにこれどうぞとか、山口県から来ましたとか、次回のイベントも絶対呼んでくださいねとか、ありがたすぎるお言葉の連続。すっかり感動してやさしさで目を回した私は、あれ、これドッキリかな。騙されてるのかなと思いました。自分で開催してるんだから、ドッキリの黒幕は誰なんだって話ですが。
私の店は、客筋がいい。これは、誇れることだ。
店でもなければ読者様に対して客筋という表現もどうなんだって話ですが、盛り上がる会場を眺めていてものすごい満足感があったし、恐る恐るでも思い切ってやってみてよかった。と、心から思ったのでした。
大げさかもしれませんが、何かまたひとつ大きなハードルを越えられた気がしています。ゲストの庄司さん、受付のお手伝いをしてくれたMさん、今回は来れなかったけれどアンケートにご協力いただいた読者のみなさま、そして参加者のみなさま、本当にありがとうございました。
まずは心配しながらハラハラと見守ってくださっていた読者さまへ、無事終了のご報告をば。イベントの詳細についてはまた改めてレポートしますので、少々お待ち下さいませ。
※追記 レポート書きました!
「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。
関連記事
-
-
あなたのブログ中毒もこれでおさまります。
奥さん、5月です。 ゴールデンウィーク突入ですが、いかがお過ごしでしょうか。 人
-
-
アカウントを乗っ取られた。
真夜中にふと目が覚めて、時間を確認しようと手に取ったiPodの画面に 「あなたのアカウ
-
-
カリッとした毎日。2015年4月のブログまとめ。
By: Yoshikazu TAKADA[/caption] 5月です。 ゴールデンウ
-
-
入れたら出して、出したら入れる。
奥さん、あけましておめでとうございます。 今年の元旦も伝家の宝刀寝正月の魅力に抗えず欲
-
-
ブログ開設1ヶ月目のPVは38,000。2014年7月のブログまとめ。
2014/7/3からはじめたこのブログ。 7月度は4,800UU、38,000PV と
-
-
欲しいものはそんなになくてもやりたいことはたくさんあって。2016年8月ブログまとめ。
奥さん、9月です。秋です。 秋、と断言してしまうにはまだまだ残暑と戦わねばならない日々
-
-
50代で叶える、アルバイトの夢。
自分比でややヘビーな締め切りに追われ、顔面を青くしたり白くしたりしていた月末月初。どうにか
-
-
ブログ開設4ヶ月目、カリッとした毎日。10月のブログまとめ。
11月。いやあ、秋ですね。 今年も残すところあと2ヶ月。存分に楽しんでいきましょう。
-
-
「フリーランスごっこ」がしたい人たち。
例のアレがもたらしたポジティブな変化といえば、リモートワークがより身近なものとなったことで
-
-
カリッとした毎日 2015年1月のブログまとめ。
By: sam.romilly[/caption] あっという間に2月に突入です。いやー、寒
- PREV
- 黒はんぺん汁、玉ねぎの卵炒め献立。
- NEXT
- きのことぬか漬けのスパゲティ、白菜のサラダ献立。
Comment
イベント、お疲れ様でした&ありがとうございました。
あっという間の1時間半、もっとお二人のお話を聞いていたかったです!
参加できた事をとても嬉しく思います。
次回がありましたら…ご迷惑でなければまたボーンの地より参加させていただきます♪
あきさん
こちらこそボーンありがとうございました!当日は緊張と安堵でぼやーっとしてましたが、徐々にうれしさが広がってきた気がします。
時間、明らかに足りなかったですよね…というか、内容を詰め込みすぎて駆け足になってしまいました。なぜそうなったかの種明かし(?)もレポート記事で暴露予定です。
またお会いできるよう、第2弾企画も考えますね!