あなたの考えを1,000文字以内で述べなさい。

昨日書いた記事、一晩寝かせてタイトルだけ見ると結構酷いですね。

参考 私だけが幸せになれ 人に好かれる努力には意味がない。

ところでこれ、ここしばらくの目標であった

「簡潔な文章を書く」

を意識してできるだけ短く、短く、と努力して書いたのです。
本当は1,000文字程度を目指していたんだけど、うーん、難しい。

短くても伝わる言葉

自分のブログには文字制限などないのだから1,000文字書こうが2,000文字書こうが自由なのですが、無駄を省いて伝えたいことをコンパクトにまとめる練習もしたいなあと。

本能のままに書き連ねていると毎度ついつい長くなってしまう傾向があるのもので。

で、昨日も1,000文字を意識して書いたつもりが結果的には2,000文字超えていて、最終的にあちこち削ったのでした。だから、なんだか自分的にはちょっと物足りない。

「じゃあ漆原教授のくだりはいらないのでは」

と思われるかもしれませんが、いや、あそこがメインだから。

しかし夏休みの宿題の作文は指定文字数が短い方がありがたいというのに、自由に書くとむやみやたらと長ったらしくなるのはこれいかに。

思うに今日捨てたもの晩酌献立あたりの「記録」は800文字程度でさくっとまとまるのだけれど、自分の頭の中にある何かを「表現」する、考え方を簡潔にまとめるのは今の私にはなかなか難しい作業のようです。

文章は長ければいいというものではないし、実際短文でも的確に想いの伝わる文章はたくさん存在する。

伝えたい内容をシンプルに表現するスキル、ぜひとも身につけたいものです。

文章がついつい長くなる理由

言いたいことをバシッと短くまとめられない理由についてさらに考えてみると、文章能力の低さや拙さといった技術的な問題以外に

「無意識に全方位外交を試みている」

のではないかとも考えられます。

「この部分、言いっ放しだと誤解する人がいるかもしれないな」

なんて考えてあれこれ言い訳めいた言葉を付け足してどんどん長くなっているパターンが多いのかもしれない。人に好かれる努力なんて意味がない、と書きながらできるだけ攻撃的な表現にならないようにと慎重に推敲を重ねる肝っ玉の小ささよ。

自分のブログで本心を偽ってまで当たり障りないことを書いても仕方ないので嘘を書くつもりはないけれど、webに文章を公開している以上誰に読まれてもいいようにしたいと考えるのもまた事実。

そして、見知らぬ誰かがこのブログを読んで嫌な気分になるのは本意ではない。などとも思うわけで。

なんて考えたところで誰かが何かの偶然でここへたどり着いてうっかり何かを読んでいい気分になるのも、悪い気分になるのも、いずれも私がコントロールできることではないのだからあれこれ考えても仕方がないんだけどね、本当はね。

あああ、また1,000文字超えた。まあ、時間をかけてじっくりと練習します。長文じゃなきゃ書ききれないこともあるし、ね。

 




関連記事

物も仕事も家族も持たないまま50を過ぎた女の末路。

奥さん、師走です。2022年も秒で終わってしまいそうですね。 今年のトピックスを振り

記事を読む

今日捨てたもの 買い物する手間、選ぶ手間。

By: Daniel X. O'Neil[/caption] もともと持ち物の数が少ないほうでは

記事を読む

12月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’15

By: LASZLO ILYES[/caption] 現在スーツケースを持ってうろうろと移動

記事を読む

小さな暮らし、3畳の部屋に住まう。

友人が新たにマンションを購入するという。 その理由は今住んでいる家に買い手が付いたため

記事を読む

今すぐ一から人生全部やり直したい。

By: merec0[/caption] 若い時にしかできない、とかもっと若い時だったらやる

記事を読む

私が団子を練らない理由。

年末年始はありがたいことにご馳走を食べまくりますね。 年末は旅先で、そして帰省し地元で

記事を読む

たった1回の失敗で心が折れるメンタルの弱さ。

かなり前のことになるのですが、ちょっとしたイベントを仕込んだことがあります。 それは仕

記事を読む

70代ミニマリスト主婦の年明け ’17。

今年もお正月は両親宅にて過ごしました。 毎回の帰省イベントを少々の緊張とともに迎えるの

記事を読む

美魔女より難易度の高い妖怪に関する考察。

何年経っても全然変わらない人がたまにいます。そういう人たちは同窓会に出席するたびに 「

記事を読む

持たない暮らし、引越し作業は20分。

By: John Benson[/caption] 家もいいけどまわりもね。 ということで、新

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑