忙しい毎日のメリット、仕事はないよりあるほうがいい。

公開日: : これからの働きかた

hongkong_xmas21

ただでさえ気忙しい師走に、何を思ったか仕事を1本増やしてしまいました。

なぜ、今、この時期に。

我ながらアホかと呆れますが、ぶっ倒れていた時期に少し前から浮上していた案件の話が進み、意識朦朧ついでにうっかり請けてしまったのです。

仕事が増えるのはもちろんありがたいことではあるけど、久しぶりにワタワタしています。

仕事はないよりあるほうがいい

ibishotel-hongkong-17

ワタワタするのも当然のことで、今取り組んでいるのは全く経験のないジャンルの案件。当然、勉強しなければならないことが山積みで、うわあ、なんか忙しくなっちゃったなあと感じています。

フリーで活動していると、仕事はないよりあったほうがいい。断然いい。

40代の働き方、ないないづくしのメリットを活かす。

でも実際問題体はひとつしかないので、あれもこれもと欲張らず、キャパオーバーにならなないようにする必要は絶対にある。パンクしちゃうと結局は相手にも迷惑がかかるしね。

もともとテキパキ能力が皆無なもので、時間に追われまくる毎日を送るのは苦手です。しかし、ぼーっとした人間だからこそ、ある程度負荷をかける時期を設けた方がいいかもね、とも実感しています。

忙しい毎日のメリット

1日は24時間しかなくて、誰もが毎年ひとつづつ歳をとる。

これは揺るぎない事実で、残念ながら平等ではないこの世の中で唯一皆に平等に与えられた権利なのだけど、時の流れの体感速度はきっと人それぞれ違うはず。

分刻みで多くのスケジュールをこなさないと生きてる実感が湧かない!という活動派もいれば、毎日数時間は1人でぼーっと過ぎさないと疲れてしまう、なんてパターンもあるでしょう。

忙しいのはイヤだけど、余白多すぎもまた問題。

私の場合はどちらかといえば後者。時間に余裕のない毎日が続くと心が疲弊してしまう。けれど、逆に余裕がありすぎても派手に無駄遣いをしてしまうダメな人。さらに、別に考えなくてもいいことを考えたりする危険もあるので油断ならない。

空いた時間を埋めたくて、部屋を片付けてばかりいる。

よって、ここ最近のスケジュールは負荷大きめではあるものの、充実感や手応えも感じています。時間の無駄遣いは明らかに減りました。

習慣化が思いがけず役に立つ

shinbashi_7

そして、時間に制約のない働き方でありながらも規則正しい生活を続けてきたのはよかったな、と。

【勝手にHOW I WORK】社会人失格ノマドワーカー、crispy-lifeの仕事術。

おかげで朝一のミーティングに参加する際も思っていたほどは苦にはならず。もちろん通勤ラッシュに慣れていないので多少の戸惑いはあるものの、すっかり習慣となっていた早寝早起きがこんな風に役に立つとは思いませんでした。助かった。

なんて、普通にフルタイムでお勤めの方は朝の電車出勤なんて当たり前にできることでしょうが、そうでない人間にはなかなか難しかったりするのですよ。

もう働きたくないんです。

今後しばらくは生活のリズムも変わるし、スケジュールもややタイトになる。40半ばにしてわざわざ荊の道を行かずとも、という気もしなくはありませんが、期間限定の案件だし、新たなチャレンジの機会を得られたのはラッキーなこと。

ちょっとでも気を抜くと途端にだらけてしまう頭と体を鍛えるため、これも一種の「筋トレ」と捉えてやってみます。

 




関連記事

MacBook Air M2

アナログ仕事を知っている世代がAIを使いこなせるのか。

そりゃ便利は便利だけど、日常的に実務で使い倒すのはもう少し先になるかな? ほんの数ヶ

記事を読む

苦手意識がある方が、結局上手くなる理由。

自分の中に専門的な知識が溜まっていない分野について書かねばならない機会が多いこの頃。背景や用

記事を読む

散らかった部屋に隠された真実。

仕事の書類整理と保管方法を変えたいと考えていました。 関連 ごっそり捨てて、お金まわり

記事を読む

40代残りの20年、その先の20年。

ざっと残りは20年、ってとこか。 その言葉に、思わず顔を見合わせる。 「まあまあ、長

記事を読む

Clubhouseが怖い。

先日から散々迷いまくっていたスマホ問題について、続報です。脱携帯から早10年。これ以上はも

記事を読む

風邪をひいたら、仕事はすっぱり休みませんか。

体の具合が悪い時は、休む。 いくら忙しい社会人のみなさんでもここは厳守していただきたい

記事を読む

どこにいても仕事はできる。

「最近はコレのせいで、完全なる休みがなくなっちゃったよね」 有給休暇取得中の友人が、ス

記事を読む

おまえは人の話をちゃんと聴いているか。

仕事として、人の話を聴く機会をいただきました。 他人が吐き出す愚痴に対してふんふんふ

記事を読む

エールフランスラウンジ

キラキラしてない、普通の人生。

サロンなるものに参加したことが無いから中身知らないし、全部が全部そうじゃないのだろうけど。

記事を読む

ものがなく、いつでも動ける身軽な人。

ペーパーレス化がぐいぐい進んだことも理由でしょうか。フリーアドレスを採用するオフィスがかな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑