【勝手にHOW I WORK】社会人失格ノマドワーカー、crispy-lifeの仕事術。

公開日: : 最終更新日:2019/06/12 ブログ運営, 生き方と考え方

domi

先日コメントでぽこぴたさんからリクエストをいただいた「仕事術」について。

参考 【勝手にHOW I WORK】めんどくさがり、ぽこぴたの仕事術(シェアハウスでミニマルライフ)

元ネタはLife Hackerの連載企画なのですが、いいですね、こういうの。自分が普段やっていることを改めて書き出す作業ってなかなか愉快です。

が、最初に言っておきますが、私のは全く参考にならないばかりか1ミリも面白くありません。せっかくご指名いただいたのに、ぽこぴたさん、ごめんなさいね。

【勝手にHOW I WORK】社会人失格ノマドワーカー、crispy-lifeの仕事術

ギョサン デニム

氏名: クリスピーライフ(crispy-life)
居住地:東京
現在の職業:フリーランス(業務内容非公開)
現在のコンピューター:FMV BIBLO
現在のモバイル端末:iPhone 4

「これがないと生きられない」というアプリ・ソフト・ツールは?

特になし。
ツール、を広範囲で捉えるならばメモ帳はあったほうがいいかな。

 

仕事場はどんな感じですか?

rooftop2

現在はオフィスがないのでどこでも仕事場にしてしまいます。

基本的にラップトップとwifiがあれば仕事ができるし、程よい雑音や人の気配があるほうが集中できるのでカフェで作業することが多いです。カフェ、といってもお洒落系の店ではパソコン開いたり長時間居座ったりし辛いのでもっぱらチェーン系。近所に何軒かお気に入りがあるのでローテーションしています。大体朝一で家を出てカフェで朝ごはん食べてからそのまま仕事、というパターン。
今使っているラップトップはもうかなり年季が入っているのでそろそろ買い替え時期かもしれません。後継機は初心に帰ってMacBookにする予定。

ちなみにiPhone4もダメになるまでは使う予定。バッテリーよく持ってるね!と言われますが、もう暫くは大丈夫そうです。

※追記 パソコンもスマホも買い換えました
関連 MacBook Air 11インチを購入。小さくて軽い、を最優先に考えた結果。

お気に入りの時間節約術は何ですか?

目先のギャラにとらわれずしたくない仕事はやらないことと携帯電話を持たないこと。

参考 携帯電話を止めたのが一番よかったことかもしれない。

今考えると以前の仕事のやり方ではかなりストレスを感じていたように思えます。当時はフリーランスなんだからどんなことも我慢しなきゃ食べていけない!と思い込んでいたので。

参考 “日本のフリーランサーに「非効率を極める」のススメ” が、辛すぎる。

その反動が来たのか現在はそれって社会人としてどうなの?というくらいワガママに振舞っています。が、食べていけてます。そして叱られたら謝ります(開き直り)。

愛用中のToDoリストマネージャーは何ですか?

ナシ。Gmailとカレンダーで殆どのことは事足りるので。というか、余裕のないスケジュールを立てたくないので1日に何本も予定を入れないようにしています。

携帯電話とPC以外で「これは必須」のガジェットはありますか?

nikon

特にナシ。しいて言えばカメラかな。

日常のことで「これは他の人よりうまい」ということは何ですか?

特にナシ。
というか、基本的に1人で仕事をしているので誰かと比較することができないのです。ただひとつ自慢できるのは健康管理くらいでしょうか。20年以上働いていますが、体調不良で仕事に穴を開けたことは一度たりともありません。仕事術じゃないけど。

仕事中、どんな音楽を聴いていますか?

140802lg

部屋にいる時は何も聴かないことが多くなりました。英語教材を流したりする程度。
カフェなどで仕事する時に周りの会話を耳に入れたくない(悪口大会が開催されてたりとか)時のみ予めお気に入りの動画を設定してあるYoutubeのマイチャンネルを起動します。ジャンルはジャズ、ロック、ラウンジ、ファンク、アイドルポップとものの見事にバラバラ。

Youtube、と言っている時点でお察しですが、音質に強いこだわりはありません。

※追記 環境が変わったので音楽環境にも変化が
関連 音楽を聞かなくなった理由。

現在、何を読んでいますか?

仕事関連のビジネス書は超速読なので長い期間かけて読むものはありません。欲しい情報だけガーっと一気に読んじゃう。
仕事関係じゃなければ今読みたいと思っているのは以下。

 

あなたは外向的ですか、内向的ですか?

内向的というか引きこもり寸前です。普通に人と話すことはできますがビジネススキルとしてのコミュニケーション能力は著しく低く、SNSすら苦手。でもその分作業も人生も孤独にはめっぽう強いのがウリ(前向き)。

 

睡眠習慣はどのような感じですか?

By: Lee

0時までに寝て6時前に目覚めることが多いです。
が、かなり気候に左右されるので冬の寒い時期は布団からなかなか出られずもぞもぞしていることも。
フリーランスゆえに出勤時間というものがなく、予定がなければいつ寝ようがいつ起きようが自由です。でも不規則な生活を送るとあっという間に自己嫌悪に陥ることがわかっているので生活サイクルは乱しません。よってこの「自由さ」が返って私の生活を規則正しいものにしていると言えます。

 

あなたが受けたものと同じ質問をしてみたい相手はいますか?

私と同じようにオフィスを持たずにフリーで仕事をしている人。仕事術、というよりもどうやって自ら仕事を作り出していくかという点に興味があります。

 

これまでにもらったアドバイスの中でベストなものを教えてください

仕事とは直接関係ないアドバイスなのですが、以前勤めていた会社の上司から言われた

「お前の親父さんはお前に尊敬されるために生きているわけじゃない」

という一言。
家庭内がゴタゴタしていた時に言われたこの言葉には心底救われました。ここから自分の意識が変わったこともあり家族仲がとても良好になり色んなことがうまく回り始めたのを今でも覚えています。あの時私の状況に変に同情せずにズバッとこう言って下さったことは今でも感謝しています。

以上が私の【勝手にHOW I WORK】でした。

もう一度謝ります、ごめんなさい

ホントに何の参考にもならない内容でごめんなさい。
というか、改めて書くとよくこんな状態でやっていけてるな、という感じですね。我ながら怖いわ。そしてくだらなすぎる。

でも、今回これを書いている間にあることを思い出せました。そのきっかけをいただいたことには本当に感謝しています。そして「あること」については後日また改めて。

※追記 書きました
関連 盛らない生き方。

内容はつまらないけど書いてる本人はこれでも結構楽しかった!そんなわけでネタ提供は随時お待ちしております。




関連記事

禿げる。

去年ふざけた話を書いた祟りでしょうか。 関連 外野が何を言っても響きはしない。

記事を読む

NYの治安と物価

どんな状況であっても、味方になってくれる人はいるか。

「自分がどんな状況におかれようと味方になってくれる人はいるか」 珍しく遅い時間まで居座

記事を読む

頑張らないあの人の朝ごはん。

朝ごはんにいたしましょう。 平日の午前10時。厳かなる言葉を添えて送られてきた写真には

記事を読む

40代、50代の望まない転職・再就職事情。

友人がこの度転職することになりました。 私より少し年上なのでまもなく50代にさしかかる

記事を読む

風邪をひいたら、仕事はすっぱり休みませんか。

体の具合が悪い時は、休む。 いくら忙しい社会人のみなさんでもここは厳守していただきたい

記事を読む

残業手当が出ないなら残業したくない若者は「社会をなめている」?

「まだロクに仕事も覚えてないのに…社会なめすぎ」 今でもこういう意見あるんですね。

記事を読む

女は年を取ると透明人間になる。

どんなに美しくても、どんなにセクシーな装いをしても、50を過ぎたら誰も注目してくれなくなる

記事を読む

手湿疹ケア1ヶ月

トラブル肌のシンプルケア、例の不正入手問題で考えた。

今年は大きなトラブルもなく逃げ切れそうです。 関連 肌トラブルの原因を探る皮膚科で受け

記事を読む

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図

2年ほど前に話題になっていた「ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図」を

記事を読む

携帯電話やパソコンの画面を覗き込むのはマナー違反?

By: Steve Harris[/caption] 先日気分転換に外で作業をしようと某コー

記事を読む

Comment

  1. ぽこぴた より:

    crispy-lifeさん
    ご快諾いただきましてありがとうございます!

    これまで読んできたブログのイメージ通りの、モノや従来のルールに執着しないスタイルとその一貫性に、大変刺激を受けました。

    私も、考え方のフレームワーク自体をもっと自由に組み立て直してみようと思いました。

    思い切ってお願いしてよかった!

    これからもよろしくお願いします♪

    • crispy-life より:

      ぽこぴたさん

      この度はお題をいただきありがとうございました!

      何度見返してもくだらない内容ですが、書いてる本人は結構楽しかったです。そしてこれを書いていてとあることを思い出したのでまた改めて記事にしてみますね。

      これからもよろしくお願いします!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑